フローティングベスト
海釣りをするようになって、釣り場で僕以外に
見かけたことがないのが恐ろしいのですが皆さん
装着してますか?なにを?
フローティングベスト。
当然危険を未然に防ぐという意味での装着ですから
必ず役に立つ装備でもないですし、役に立ったら役に立ったで
危険な状況ですからそうならないのが理想なのは言うまでもなく。
しかし、装着者、未装着者の
落水生存率が激的に違う以上装着しないわけにもいきますまい安全第一。
ということで僕はバス釣りの
フローターを所有していますから普段はそのときに購入した手動膨張式のフローティングベストを利用しています。プライムエリアのラフトジャケットの
ECOGEAR MODELというやつです。
プライムエリア MQ-01A ラフトジャケット型式承認品(手動膨張式)(MARUKYUロゴ入り)こいつのロゴが
ECOGEARに変わってる赤いやつです
赤好き。
で、フローターで使うために
手動膨張を利用しているのです。当然フローターですから不意に濡れることも考えられるため、自動膨張を選択するのはちょっと無謀かなと思いまして。で、膨張式にしたのもフローターで使うのに浮力体ではかさばるし暑苦しかろうという理由。
海釣りに使うことを
想定していなかったのでその選択でまったくもって間違いはなかったのですが、ここにきてフローターよりもむしろ
海釣りフィーバーに沸いている状況に若干の不安がありました。
それは
手動膨張であるということ。フローターの時はむしろ手動じゃないとだめだったのですが、浸水沈没がじっくりやってきて心の準備がしやすいフローターと違い、海釣りに関しては風、波、つるっといったりと
不意の落水を気にしなくてはいけません。
そのときに果たして手動膨張で大丈夫なのかなと。堤防であればそれでも大丈夫かなと思いますが、よく聞くのはテトラなどから転落して打ち所が悪く気絶、気絶しているので手動膨張させられるわけもなくアウトの
スーパーコンボ。
ただでさえ
一人での釣行がほとんどですから万が一何かあっては命がいくつあっても足りません。命あってのものだねですから安全に関しては慎重にいきましょう。
で、ながながと
いかにフローティングベストが必要かを書いてきたの?
ノンノン。
買っちゃいました浮力体のフローティングベスト
えぇ!?これなら膨らませる必要もないので万が一の時も安心
若干。カラーはやっぱり
赤だって赤が好き。
あれ?このフローティングベストの型式って・・・
かなり高額なやつじゃないですか!今持ってる膨張式のものより全然高いですよ!
シマノ(SHIMANO) VE-192D コンビネーションEVA 3D 2WAYフローティングベスト
だってナチュラムさんで
かなり割引されていて安かったからテヘへ。それだけの理由で!?
それに浮力体のベストを選ばない大きな理由のひとつがかさばって動きにくくなるからですから、
どうせ買うなら薄型になっている高級なものでないと。それに
命を預けるわけですから多少の金額を惜しむわけには。全然多少ではありませんよ?
さらに・・・実はほかにも理由があるのですが、それはまた後日お話します今は内緒
ヒッパリスト。
あとついでなんで前回の北陸エギングでなくなってしまったエギを補充しておきました。もちろん佐川さんの営業所に取りにいきましたよ
深夜に。やればできる。
あ、フローティングベストのまた紐ってどうやって使うのかな?説明書にはなんの記述も無かったのですが、そこまで常識でも、見てスグ判る代物でもありますまい。ピンチ。
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。
関連記事