ロッドの選び方
まさかのロッドブレイクで次回の休日をどうしようか考えているHawkですがみなさんは
イカがお過ごしですか?
今一番行きたい釣りのメインタックルが失われているため、今日は
「ルアーマガジンソルト」の内容紹介です。
注目すべきは
7魚種攻略としてアオリやシーバス、ロックフィッシュやヒラメなどの攻略方法を解説してくれている記事。
いつも僕を悩ますのは
港湾部の釣りなのでそのあたりをじっくり読みます。サーフや河口と違って同じような場所を探すのが困難なので、一体どこ狙っていいのか
さっぱり分からないのです。橋脚だとか、岸壁際などわかりやすいストラクチャーならともかく、潮目だなんだとかなっちゃうともういったいどこへ投げてよいやら。
とりあえずキャスト&リトリーブになるので集中力が続きません。1回釣れると変わるんでしょが、そこまでの道のりは長そうです。
そのほか
ゼロエギ釣方なるエギング版ダウンショットが紹介されていました。エギングはシャクルと手前にドンドンよってくるため、ヘビーダウンショットならあまり場所を移動させずにやれるよなー、と以前考えたことはあったがまさかほんとにやっている人がいたとは・・・。
かなりエギの
チューニングが難しそうなので真似できませんが、場所によってはかなり効果を発揮しそうです。
そのほか
ロッドランキングも定期的な企画として催されています。知っているロッドなんて広告に出ているものばかりなので、こういう機会に知らないロッドにめぐり合えて実は
下位のロッドに注目してます。問題は下位だけに
実物に触れることも少ないこと。
しかし、リールは実際に触ると違いがある程度簡単にわかって購入の際にも検討しやすいのですが、ロッドはみなさんどうやって比較しているんでしょう?
実際の
キャストフィールなんてお店では試せるわけもなく、せいぜい軽く振るくらいで選択するしかないのが現状です。そうなると僕の選び方は単純に適合ウエイトとレングス、見た目と値段など実際に使ったときの感覚が
入る余地がないのです。
エギングロッドのときのようにベンドカーブの比較ができると調子の目安にもなるんですがなぁ。お店で少し触って理解できるほどの経験も能力もありゃしませんから実に悩ましい。
まぁ、その程度なので
なに使ってもわからないという可能性もありますが(笑)
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
関連記事