ハマチ解体ショー
釣ってきた魚を食べる。これは釣り人ならではの楽しみなわけですがあまりにも小さいのはリリースしてねってことで。もしくは食べる分だけキープで。
ということでハマチのさばき方講座素人編のスタートです。当然
やったことなんてないんでこれからチャレンジしてみようって人は必見です。
まずは他の魚と同じように腹を割いて内蔵など取り払いましょう。
そして頭を落としてまずは2枚におろします。右利きの人は背中から包丁を入れて尻尾に向かって開いていくとやりやすいかも。
今度は逆側も同じようにしておろします。これで
3枚卸の完成ですね。
あとはお刺身にする為に皮をひきます。身を上にして左側に尻尾側をもってきます。そして尻尾側の身を少し残してもいいので切ります。ここで皮まで切っちゃ駄目ですよ。切ってしまったらやり直しです。このあたりから素人感でてきて美しくないです。
で、残した身と皮を持って皮と身のギリギリのところへ包丁を滑らしていきます。ポイントは包丁を動かしすぎないこと。基本は左手に持った皮を前後に動かして引いていきます。
ゆすって切っていく感じですかね。
これ、やるまでは皮が簡単に千切れそうで不安だったんですが予想外に全然平気。かなり適当にやっても最後まで引けます
皮って強い。
というわけでおさしみ完成。残念なことに
柵取りの方法を勉強せずに突撃した為
小骨が乱立していて食べづらかったので次回はきちんと調べてリベンジしたいと思います。
そしてそれ以外のあらで作った
ぶり大根(ハマチ大根)。適当に作ったのですがこれが
激うま。お刺身はおすし屋さんの味がしてびびったりとなかなか楽しむことが出来ました。これを読んでいるみんなもレッツチャレンジ!
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
関連記事