ショアジギングやりたい病ロッド編
この間
ショアジギングやりたい病(サバ食べたい釣りたい)が発症してリールについてあーだ、こーだと書いてみましたが、今日はその続きで
ロッド編です。
はっきり言ってまったく
未知のジャンルだけにリールと違って全く情報がありません。しかもロッドは
シマノじゃなくても別にいいので選択肢が広すぎ。
だったらシマノから選ぶのが手っ取り早そうなんですが、シマノのショアジギングロッドとしていけそうなのはAR-CのMHくらいなんですが、評判を見ていると
ティップ部分のガイド径が小さすぎてリーダーの抜けが悪いと書かれているのが多く見受けられました。
ショアジギングではリーダーを
リールに巻き込むくらいまで取ることもあるため、リーダーとの接続部がたらしにあった今までのサーフの釣りとは違うみたいです。
たらしにノット部分が来てればいいんですが、中に入れると確実に干渉しますからね。抜けが悪くてトラブルになったりすると
ストレスがたまるのでさすがに手が出ません。キャストに爽快感がないと釣れない時にモチベーションが維持できませんから。
となると、他に持っているロッドメーカーは・・・と。メジャークラフト、ダイワ、ダイコーの3社ですか。その3社の中で自分の意思が大きく入ったロッド選びをしたのは
ダイコーだけですね。
ダイワはレックスタイルでいいかもと思ってラテオで少しガッカリしてしまったし、メジャクラはそもそもなにも考えずに買ったロッドだし。
ダイコーはスローテーパーのエギングロッドが欲しくてエギグランドを買ったのでした。まさに
希望どうりのロッドで非常に気に入っている為ダイコーのロッドにしようかしら。
ダイコー(DAIKO) プレミア ブルーランナー・ジグキャスティングモデル
ダイコー(DAIKO) プレミア ブルーランナー・ジグキャスティングモデル
ロッキーショアなんて買える訳ないのでプレミアぐらいが狙い目なのですが、どのあたりのロッドを買えばいいのかも分からず。とりあえず50gくらいの投げたことないジグがフルキャストできるようなのを選んでおけばいいでしょうか?
それとも100g近いジグを投げれられるもっと硬いロッドにしておいたほうがいいでしょうかね?でもさすがに
そんな力は僕になさそうですよ?サーフで投げてる30gでも結構キテますしね。なんといっても握力37kg。
ロッド選びが難しいのは、素人の僕にはお店で少し触っただけでは
違いがわからないにも関わらず、簡単に買い替えがきくような値段でもなくて、
常にギャンブルになるからです。まぁ、違いが分からないので失敗したと思うこともないわけですが。
実際みんなはなにを基準に選んでるのかなぁ?
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
関連記事