キャスティング用のメタルジグ
昨日までの釣行で感じた
問題点の1つに潮が早すぎるときや風が強すぎるとき、時間帯が悪くてイカが釣れる気がしないときなどどうしても
時間を持て余すということが浮上してきました。
ということで、そんなときはどうするの?ってことでキャスティング用のメタルジグを使って
なんか釣れないかな作戦を発動することに決定しました。
そうと決まればさっそく買いに行くのが精神的にも吉と出てますので行ってきました買って来ました。ヨーヅリのブランカジグとスプリットリング、あとは溶接リングです。
メタルジグは
28gすなわち1オンスのものを3種類。1個500円くらいだったのでコレにしました。普通に眺めてくると全体的に800円以上、高いものになると1000円を越えるものまであってとても気軽に手を出せるレベルではありませんでした。
このくらいの値段なら気軽にチャレンジできそうです。カラーは
鉄板カラーとも言うべきものばかりです安定l思考。
で、トリプルフック付いてますけど
当然アシストフックに交換して使用するので、その接続のために必要なスプリットリングとアシストフック結んでおく溶接リングです。スプリットリングだとつなぎ目で傷がつきやすいとかなんとか本で読んだ知識。
しかし溶接リングは
破断不能鋼力!などと書いてあってすごい迫力。たしかにこの大きさで
150lbもあったら破断不能でしょうなぁ先にジグやルアーがぶっこわれますか?
次回の釣行で暇を見つけてやってみようそうしよう。
なんかの間違いで釣れたりしないかなワクワク。問題は
使い方がわからないこと一番の基礎。
岸壁ジギングは
落としてしゃくるだけということで覚えましたが、キャスティングのジギングは一体どうすれば?ただ巻いてこればいいのかな?それともエギングみたいにしゃくりますか?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
関連記事