中部版イカマップ
ついに春イカシーズンも各地で開幕し、先日も
串本遠征をしてきたわけですが我が地元愛知県は開幕まではまだもう少しかかりそうな感じです。
というわけでいつ開幕してもいいようにアオリイカMAP
「Fishing Guide Map」を買ってしまいました。
東海釣りガイドから発売になっていることからも
東海地方限定のイカMAPなことがわかるかと思います。
事実、掲載地は愛知、三重、静岡、福井と東海地方に住んでいるアングラーのためのものと言ってもいいくらいです。
いつものことですが、こういったMAPの類で個人的に重要なのは港や磯の紹介ではなくて
駐車スペースの紹介です。
なぜなら場所については特に港なんかについては地図を見たら誰でもわかりますからそれほど重要じゃないと考えます。強いて言うならそこでの実績がある証明ですからキャスティングを続ける
モチベーションの維持に一役買うかなといったところ。
それよりもなによりも、どこに車を止めることができるのかがわかるのが大切。もし無いのであれば行けない、もしくはかなり歩かないとだめなことの証明です。そもそもの話に戻ってしまうと、駐車スペースのないような場所をこういった本で
紹介してはいけないと思いますけど・・・。
最近は自動車での移動時間に続いて
歩く時間の感覚も麻痺してきていますから、駐車スペースから20~30分くらいの行軍がなんともなくなってきているのが恐ろしいところ
慣れって怖いね。
それだけでは寂しいのでついでにこの間買った
ジグにアシストフックつけてみました。こんな感じですわかるかな?
ジグにスプリットリングをかまして溶接リングにアシストフックを2本。雰囲気的に
向かい合うような感じでつけてます。外向きでも内向きでもいいですが同じ方向に向くのだけはさけてます。なんか同じ方向だとがっちりいくときは2倍でも行かないときはさっぱりな感じがします。
互い違いになっていればがっちりいく時がないかわりに片方がなんとかかかることがありそうな感じです
運頼み作戦。なんか釣れるといいなぁってそれよりもなによりも出番がないくらい
イカに夢中になれるのが第一ですよ?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
関連記事