出航の時!

Hawk

2014年05月03日 22:48

前回お届けしたように、ついにカヤックを購入するに至り、海に向けて繰り出す時がやってきました。



これはその初航海の記録です。
福井の某所で風もなく海も穏やかとの情報を前日に仕入れまして、さっそく向かったわけでございます。
4月22日の出来事。

ちなみにキャックの写真にはためくフラッグは自作
座布団カバーにはとめを打ち、釣具屋さんのジャンクコーナーで見つけた3mのちょいなげざおに結んであります。

3mといっても、先のほうは細くて折れそうだったので3パーツくらい伸ばしていません。
実質2mちょいかな?

よく見ておいてください。この自作フラッグ、出航して1時間くらいしてふと振り返ると姿を消していました。
在りし日の最後の雄姿です。

ほかのブログを見ていると、みなさん最初の出航前にはシャンパンやお神酒でなにやらやられていますが、そのあたり特に気にしていないのでイベントなしで。

浜辺からの出航ですが、初めて乗り込むときはかなりびびりました
うまく乗ったつもりでしたが、左右にかなりふらついて危うく転覆の危機でした。

今にして思えば完全にビビりすぎだったわけで、あのくらいの揺れならひっくりかえらなかったはずです。



ジギングロッドで水深をなんとなく測りますが、おおよそ50m
・・・
落ちたら死ぬ!

あらためて命がけの遊びであると感じました。
ライフジャケットはくれぐれも忘れないように。
ちなみに、落水した時のことを考えて、上下はリトルプレゼンツのパドリングジャケットとパドリングパンツで固めてます。



海上からならではの風景を満喫しながらいろんなところへ漕いで行きます。
魚探をもっていないので、どこで釣りをしていいのかわかりませんから、完全に勘だけが頼りです。

しかし、そんな簡単に釣れないので数回落としては移動、落としては移動です。
信じるものがないってやっぱり不安です。
おかっぱりだと、簡単に移動できないのである程度腰を落ち着けてやるんですが、海上だと簡単に移動できてしまうので目移りしちゃいます。
これは魚探がないと厳しいかな・・・。

ぐーっ・・・
ジグサビキで探っているとジグ以外の重みがロッドに伝わります。

しかし魚の生命感はまるでありません。
まったくひかないし海藻でもひっかけたかな。
着底させてしゃくりあげてるからそれもやむなしです。



・・・
ちっちゃ。

同じ場所で同じくらいのサイズを追加。
ガシラのマイバッグリミットは20cmなのであえなく両方リリース。



終わりですがなにか?

誰だ!カヤックは簡単に釣れるって言ったのは!!





ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー


関連記事