レッツカヤックフィッシング!
懲りずに行ってきました
カヤックフィッシング。
今回は5月5日のお話。
相変わらず結構前ですごめんなさい。
場所は西伊豆の某所。
片道4時間くらいかかってます。
GWならではの遠征ですが、基本的に日帰りで翌日は予定があります
無理がありますね。
今回は前回の反省を生かして振動子をきちんと
固定しています。
僕の乗っているX-13はスカッパーホールの一つがどうも振動子固定用に利用できるみたい。
写真撮り忘れましたが後部デッキの右側のスカッパーホール裏になんと
それっぽいスペースと
ネジ穴が!
最初からしっかりと見ておけって感じですがここに固定すべく、アルミの板を買ってきました。
いい感じで収まるように適当に捻じ切って曲げました手曲げ。
その上でねじ切った断面をやすりがけして整えます。
そしてボルト止め。
そいつを5mmのボルトで固定しました。
ところがボルトの長さが15mmだったので長すぎて完全固定できず
プランプラン。
凹み部分から飛び出していないのでとりあえずそのままにしてますが、もう少し短いものにしたほうがよさそうです。
そして相変わらず写真がありません
申し訳ない。
保管場所が離れているのと、カバーに覆われての保管なので写真だけ撮りに行くのが
面倒でさぼってますなんてやつ。
次回撮ってきますごめんなさいごめんなさい。
そしてよく見ないとわからないのですが、
水温センサーも導入しました。
水温が分かったところでとも思ったのですが、何がヒントになるとも限りません。
せっかく魚探導入したので買っちゃいました。
で、肝心の釣りですが・・・
坊主!
開始1時間で風が強くなってきて、漕いでも漕いでも進まないなと思っていたら
時速1kmしか出ていませんでした。
素人の僕でも特に問題なければ大概
時速4km程度出ていましたからこれにはびっくり。
このままでは力尽きると思って
30分懸命にパドリングして戻りました。
というわけで西伊豆まで行ったのはなんだったのかという感じでしたが、少しの時間でも浮かぶことができたのでまだましでした。
その後雨も降りだし散々な天気になったので、早上がりは正解でしたしね。
HONDEX(ホンデックス) 水温センサー TC03-05水深の上にちっちゃく表示。距離によってはよく見ないと見えません。近くに設置しましょう。
ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
関連記事