サケ釣りin手取川初日

Hawk

2007年11月22日 21:00

ついにこの日(11月6日)がやってきましたサケ釣りチャレンジ初日です。思えば初めてその存在を知ったのは去年の10月。まだ開催はされていなかったもののすでに募集期間が終わってしまっていた為1年以上この日が来るのを待ちわびました。

だってあのサケが釣れるんですよ?しかも天然もの。こりゃ行くしかないでしょうということで日付が変わるか変わらないかの時間に家を出発します。意外に着替えなど最終準備に時間がかかったのと、ETC割引を利用する関係でこのくらいの時間にでるとナイスらしいですよ?

友人らーなとの集合時間を6時に設定したのでそれに間に合うように向かいます。ナビの予測時間は4時間です楽勝です。

ところが・・・

途中で仮眠を取ったところいつものように寝過ごしてしまいあわや開始の7時にすら準備が間に合うや間に合わんやのギリギリの時間。とはいえ、やはり地方は朝でも道が混んでいることもなく、会場も看板がでていて分かりやすかった為6時25分の到着になりました。



おぉ、ここでサケ釣りが行われているのかと改めて気合が入ります。



そして今日一日僕と共にすごすゼッケンです33番。ゼッケンを受け取ったからにはさっそく着替えて準備していきましょう。んー、気温もそれほど低くなく、北陸ということでびびっていたもののたいしたことなさそう。周りの人もナイロンが多そうなので僕も真似をしてナイロンでいきましょう。

なんの話?ライン?

ラインじゃないよウェーダーのお話。

おぉ、今回はウェーディングで戦うわけですね?川幅は明らかに狭く、簡単に対岸まで届きそうですがやはりそこはそこ気分を盛り上げる為にもウェーディングは欠かせないでしょう。流れのある川でのウェーディングは初挑戦です楽しみです。

いつもの装備なら少しでも水深のある水溜りなどは迂回するしかないのですが、今日に関しては装備が違います楽勝です。水溜りなど気にすることなく突き進みます直進です。うーん、気分がいい。



あいにく天気は雨がいつ降り出してもおかしくない状況で先行きも不安になりますが頑張っていきましょう。



場所としては管理棟の目の前くらいにざぶざぶと侵入です。下流域はすでに多くの人がはいっていましたし、フライ専用の区域もあってすでに手遅れでした。上流域はあきらかに流れがない支流になっていてまるで管理釣り場のようでしたからやめておきました。やっぱり流れのある中に立ちこみたいじゃない?

しかしひざ上くらいまでザブザブと侵入していく中で気がつきました。

予想以上に冷たい。みんなやせ我慢会の会員さん?

らーなさんが到着するまでの20分くらいは頑張りましたが、到着のメールが来たので合流する為にいったん上がります。ついでにナイロンウェーダーからネオプレーンウェーダーに履き替えましょう冷たくてたまらない。ただでさえあまりない集中力がさらに低下して釣りにならない可能性がです。

数ヶ月ぶりの再開を果たしましたがまったく準備をしてこなかった彼の手に握られていたのは2mの船竿でした。さらにリールは4000番クラスに6号ナイロンといういくらなんでもこれは・・・なタックルバランス。しかも朝ここに来るまでに寄った釣具屋さんで買ってきたというスプーンはどうみても一体いつからお店に眠っていたのか?というような代物。大きさは5g程度でトリプルフック装備のうえ、アライ君のようなへんてこな絵も描かれていますネタとしてはナイス!

などといってもかわいそうなので予備で買っていた10gのスプーンとフックを渡して改めて二人でサーモンファイト開始です。当然ウェーダーなんて持っているわけもなく、僕のウェーダーは小さすぎて腹がおさまらないので彼は岸からの勝負です。まぁ、素人ですし川幅も狭いので雰囲気だけな感じもしますので問題ないでしょう多分。

しかし10gでも15gでもめちゃんこ飛んでいきますなぁ。少し強めに投げるだけで簡単に対岸までいってらっしゃいです。軽く投げるだけで30m前後ラクラク到達ですさすが鉄の塊。14lbのラインなどものともせずに飛んでいきます。気になるのはラインを巻き取るときに気を抜くとすぐに耳が出来上がってしまうこと。スラッグの処理が下手なので完全に腕のせいきちんとフェザリングしましょう。

違うんですよ、フェザリングを試みるのですが勢いがありすぎて止まらないんです人差し指が痛いのです。明らかに強くキャストしすぎです調整してくださいよすいません下手なもので出来ないんですよまだまだ発展途上。

・・・

・・・

・・・

釣れん!そして回りでも釣れていない!

あっという間に9時を回ってきましたがあたりすらありません。あたりかと思わせてあわせたら石川県続発。奇跡的に煽るだけで外れてくれているのでロストを免れていますが危険が危ない

などといっていたらあっさり15gロンゲロスト。調子に乗っているとろくなことがありません。少し早いですが食事をとりましょう。朝ごはん兼お昼ご飯ということで。

・・・

・・・

・・・

釣れん!そして回りも釣れていない!どこかでみた文章。

あっというまに時刻は午後2時です。終了時刻は3時半ですからもう残りはわずかとなってしまいましたまじ?

グッ!

こ、これは!!

根がかり。

蓮華の10g赤銀ロストです2個目の殉職者です。しかしアタリもまったく無くこれほんとにやばいんじゃないでしょうか?

グッ!

こ、これは!!!今度こそ!!!!



だれかがロストしたタコベイト付きのスプーンでした期待した方申し訳ない。

そしてあまりの釣れなさと小雨まじりの寒さに3時でギブアップ。あとで調べると全体で70人参加して11匹の釣果だった模様。

11匹!?

一人あたり0.16匹。それはいくらなんでもあんまりな内容です。これ以前も一人1匹釣れた日はありませんから今年はやばいんでしょうか?それともまだ遡上してきていないだけでこれから本格化するのでしょうか?

不安と期待が入り混じりながらも明日に続くぅ!




ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。

関連記事