今日(2月11日)は祝日でしたが辛抱たまらず行ってしまいました。どこにって?
そりゃ
九頭竜川ですよ九頭竜川サクラマスサクラマス。
入漁券が必要なのと
いつものように寝坊したのとかで8時半に出発でなんとか100km分は高速料金も半額になりました。
以前から情報を得ていた某フィッシングセンターにいくものの、あまりにもな
個人経営釣具屋感にびびってしまい脱出。
その後も何箇所か現地釣具屋めぐりをしながら
年券(6000円)とポイント情報を手に入れました。
その後川の状況と駐車ポイントを探しながら上流から下流へと下見をしていきます。やはりどこに止めてどこからエントリーするかなど、初めての場所なればこそかなり重要でしょう。
しかし、こんなに寒くて平日だというのにポツポツと釣り人が見られるところをみると
サクラマスの人気の高さを感じます。
そんなこんなで実際にエントリーしたのは15時でした。初めての場所は解禁最下流からですスタート。
まずはこのスリムスイマー12gからスタート。ここまでの大河での釣りなんてしたことがないのでどんな感じなのかがさっぱり分かりませんからまずは様子見で。
基本どうり上流に向けてキャストをします。その後は沈むのを待ったうえで流れに乗せながらリトリーブ。沈むのを待った上で流れに乗せながら・・・。沈むのを待った上で・・・。
沈まない!
流れが太すぎて12gのスプーンが沈まずにじゃんじゃん流されてしまいます恐るべし九頭竜川。
ということでウエイトを上げていきます。あれ?着底後しゃくって浮かせようとするものの動きませんよ?
早速根がかり発生ですね。
あっさりとレンゲの20g赤銀をロスト。むぅ、通販でしか手に入らない上に売り切れなどで
入手困難だというのになんという・・・。
!!
なにやら大小2匹の魚が
スプーンにチェイス!食え!と祈りましたがあっさりUターン。見える位置まで来ていたのでスプーンを引いてくる距離がありませんでした無念。しかし、この出来事で
もしかしての期待も高まります。
しかし18gのスリムスイマー赤金、レンゲの20g青金と
立て続けにロスト。ここまで連続で無くさないとボトムの危険さに気がつかないとは何たることでしょう。最近根がかりのない釣りばかりやっていたのでルーズになっていたようです。
連続ロストに心が折れてしまったのですが、まさにその瞬間、自分の目の前の護岸際を
5匹全後のサクラマスのスクールが泳いでいくではありませんが!まじ?
大きさと
コイじゃないそのフォルムから勝手にサクラマス認定しましたが、ボラ、シーバスの可能性もあるかも?ってないでしょ。(多分)
気温は激低ですが
一気にヒートアップしてスプーンを投げ込みますが見えてる(た)魚は釣れないのですよハハハ・・・。
17時になり場所移動して日没までの間の残り少ない時間を楽しもうかというその時、
雹まじりの激しい雷雨が突如として発生。雨だけならまだしもプラス雹で単純に痛いし、さらには雷のおまけ付きでは
命の危険も十分にあります。
当初無視して釣りをしてましたが、どうカウントしても
かなりの速さで近づいてきているのでやめ。ダッシュで川からあがり河川敷を駆け抜けて車に戻りましたとさ。
これあっさり書いてますが河川敷はかなりのアップダウンを伴いさらに
激薮漕ぎなのでさすがに大変。しかもウェーダーにライフジャケットにタモとサーフシーバスの装備にタモがプラスされているのでかなりの重装備。
短時間とはいえいい運動になりました。明日こそは!
対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:
ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:
シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:
サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:
MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)