アオリイカの肝
前回の釣行でなくしていたアジ掬いネットを買ってきました。
ないと不便で仕方ないですから。今回は前回と物を変えてみました。前回が網に近いとすると今回は
ガーゼに近い感触。水を含んでそのままアジを捕まえる事ができる仕様。その分アジの表面に優しいらしいです。布っぽいのでこすれて
逆効果のような気もしますが水を含むと違うのかも。
ついでにその釣行で使ってなかなかいい塩梅だった
かえし付のチヌ針と、ロストの連続で少なくなったヤエンストッパーを追加購入です。ヤエンストッパーは釣行ごとに失われるのも加わって
結構な速度で失われていきますね。
でも実際あるとないとで差が出るのかは
不明です。エギに貼るアワビと同じで
効果があると言われているので使うようになってしまってます。それで結果が出ちゃうともう外せない。実際効果がある無しはもう度外視されちゃいます
プラシーボ効果。
気持ちよく釣りができるのが一番ということで。
あと、釣ってきた
アオリイカの肝を焼いて食べました。今までどこが肝か知識0で放棄していましたが教えてもらったので初挑戦。
う、うまい。
いままで捨てていたのが本気で悔やまれます。もう捨てないぞっと。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
関連記事