さて、予告どうりサケ釣りが終わった翌日(11月6日)やってきました
マルミフィッシングエリア。前日サケ釣りを終えて移動開始。夜には近くに潜伏することに成功。そのままおやすみなさいで朝を迎えたとそんな感じ。
開場が7時からなので6時に起きて45分到着。そのまま準備をして7時開始です。僕を含めて3人での開場となりました。
初めてくる場所だけに楽しみですなぁ。しかもここはかの有名なマルミ。
キロアップのドナルドソンしかいないというまさかの管理釣り場。とはいえ池の様子は養魚場みたいな感じです。確か平均水深もかなり浅かったはず。
さっそくいきましょう。まずは個人的実績の高さで
ブルーFOXミニのシルバーからスタート。最初に入ったのは向かって左側の最大の池。お客さんがいないのと池が大きいのでフルキャストして広く探ります。思い切り投げても池の中ほどまでも届くかどうかで気分よくキャストできます気兼ね無用。
・・・
しかし
あたりがまったくない!朝一だというのに!人も少なくプレッシャーも少ないというのに!これは困ったと池の周りを回りながら釣り探っていきます。
続いて入り口側の面中央くらいに入って左右に投げ分けていきます。中央に向けて
大遠投!単純に思い切り投げるだけでも楽しめるのがまだまだうれしいへっぽこ効果。キャストが安定していないのでうまく投げられて飛んだときなどはかなり痺れます。
そしてここでウエイトを
3gに上げてみます。イクラシンカーは1個ですがスプーンに
厚みがあるタイプ。シルエットはノーマルと同一です。
やはり3gだけあって2.5gよりは飛距離もアップして今まで届かないところまで投げ込むことが出来ますね。ってラインがグッと走り細いティップ
がいきなりバットまで絞り込まれます。あわててとりあえずのあわせを入れて対抗しますがドラグを滑らせラインは一気に出て行く始末。
ドラグを調整しながらファイトを続けますが魚体が大きいだけあってパワー満点で
グッドファイトです。
なんとか開始20分で待望の本日1匹目をゲットです。しかしあたりがないです渋い。ここからもいろんなところにキャストをして見ますがぴくりともしてくれません。他のお客さんはフライでやっているようですが釣れている様子はないので自分の腕だけの問題でもなさそうです。
活性が低いのかと思いスローにスローに誘ってみます。そしてスローに誘うと決めたからにはスプーンは
ペレスプでやってみましょう。軽いからか形状からかかなりスローに巻かないとすぐ浮き上がってしまうのでまさにデッドスローでリトリーブです。
すると効果覿面、8時半に赤でゲット。
そして9時に黄色でゲットです。記念の物モチ写真。こいつはキープして持って帰ることに決定ですいただきます。しかしペレスプはいかんせんウエイトが2g切っているので
飛距離が稼げないのが難点です。今度見かけたら2g越えている奴に切り替えよっと。
しかしここでまたあたりがぴたりと止まってしまい沈黙が続きます。いったい全体なにがいかんのか?レンジの問題と思い、レンゲからスリムスイマーまでいろいろ探ってみましたがぱっとしません。
さすがドナルドソン、
一筋縄ではいかないようです。普通の管釣りであればこのくらいのペースだと釣れなさに飽きてしまうんですが、さすがマルミは違います。
くればでかいという期待があるためキープキャスティングができるんですよね。
もう数投ごとにスプーンチェンジでキャストキャストキャスト。下手な鉄砲も数うちゃ作戦です。まぁ、そんな簡単に行くわけがってロールスイマーのカラシに
キタ!
相変わらず引きは強くかなり楽しませてくれます。ただ気になるのは
大きさほど走っているわけではないのかなと。今期開幕戦のアーネストクラブでの
あの強烈なファイトを思い出すとどうしても見劣りします。それだけあのときの魚は凄かったということでしょう。
11時になりなんだか風が強くなってきていて
めっちゃ寒いのと、お昼が近くなってきたのとで車に避難して休憩開始としました。
ということで明日に続くぅ!
対象:管釣り
ルアー:
シマノ(SHIMANO)カーディフエリアスプーン ロールスイマー
ロッド:
シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:
シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:
サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?