知多半島へメバリングにGO!

Hawk

2008年01月18日 21:00

さて、年も押し迫った本日(12月25日)ですが、懲りずに知多半島へメバリングへ出かけますあなたクリスマスですよ?

今日の目玉はなんといってもサンタさんからのプレゼントウォーターサイドXP+78Tの復活です。先日無事交換していただいて折れてしまった部分は新品になって戻ってきました有り難うございます。世の中のロッドが折れてしまっているみなさん、あまり感情的にならずに丁寧にお話してみると分かってくれるかもしれません人間だもの。



というわけでさっそく準備をしてレッツメバリング!今日は初めての場所に来ています。結構な距離の岸壁が続いていますのでそのあたりを探りながら歩いていきましょう。

しかしやはりコルクグリップはいいなぁ手触りが違う当たり前。今日のような冬の寒い日でもグリップが冷たくならないのがこっそりとしたプラスポイント。あとはなんとなく高級感があるというか完全に自己満足の世界ですがそんなところも趣味の世界ならでは。

しかし、大きな問題がひとつ。怖くてフルキャストができませんトラウマ。軽いあおりで折れてしまったあの事件を思い出すと体が萎縮してしまいます。キャストはまだしも根がかりとの格闘をする際にはその影響は顕著に現れます。明らかにあおれていませんそれはもう。ほんとにごく軽くあおって当然そんなあおりで外れるわけはないんですがその時点で速攻あきらめてしまっています。

すぐにラインを引っ張る方式に切り替えてしまっているので回収率が悪すぎ。これは払拭するまでに時間がかかりそうというかできるの?

そんな中沖に投げて根がかりをするのが怖いので岸壁際を丁寧に探っていると早速のバイトです。中層を引いていると食ってきました。まだまだ全然このロッドを使っていないのでロッドのしなり方で大きいのか小さいのか判断することもできませんが、リールは素直なもので楽勝サイズだよ、とささやいてきてくれますおしゃべりな子ね。



ロッド復活記念のタケノコメバルちゃん多分。これでホッとしました。今日ズーボーとかだったら結構ピンチだったかも知れませんがなんとかキャッチすることができて一安心です。

しかし、その後同じようなところを探って歩いていくものの反応はナッシン。お魚さんたちもクリスマスででかけているのでしょうか。



ということで、今日も持ち込んでいるアイナメ狙いのテキサスタックルにチェンジです。こいつをとりあえす大遠投して探っていきましょう。手前はボトムが見えるくらい浅いので釣りにならない思われるためです。

しかし、どこに投げれど反応がありません。さらにはまったく根がかりする気配すらなく僕の根がかり回避テクニックが劇的に向上したのでなければまるで根がない模様。はたしてそんなところにロックフィッシュと呼ばれる魚がいるのかどうかは疑わしいものの、現実にタケノコメバルはいたのであまり気にしないことにしましょう。

前回はエギング用のPE0.8号を使用していましたが、今回はPE1号を使っています。そのためでしょうか明らかに前回よりも飛ばせる距離が短くなっています。気のせいとかではなくて明らかに。ふむ、そう言っても結構な距離を投げることができていると思うので気にするほどのことでもないのかなと思いますが、気持ちよくかっ飛ばすというのも趣味の上では重要な意味があるわけで。

できるのにやらないのと、できないからやれない(この二つの違いはめちゃ重要)のとでは結果は同じでも全然違うのでなんとかならないものかなぁ。

そして1時間以上が経過し、投げれども投げれどもここまで無反応だと場所選択を間違えてしまったかと思ってしまうのも悲しいかな現実なわけで。風がでてきて寒くなってきたのでギブアップ収竿としました。

あらためて考えてもやっぱり場所がよくないのかも。激浅だったので風が吹いたり冬場の水温変化に弱そう。さらに根もなさそうで当たりもないとくれば、今後は行くのを考えてしまう場所でした。

あ、今回ウォーターサイドが戻ってきたのでフックキーパーを初使用してみましたがなかな具合がいいですね。気にはしていてもガイドだとやはりかけ方気にしないと傷がついてしまったらアウトだし、リールにかけるのはハンドルが回ってしまったときに絡まるので気が引けていたためそれらとまったく関係ないところへかけるのは具合がいいです。

説明によるとエギなど大型のルアーも引っ掛けておけるみたいなのでそのあたりも便利かも。駄目な所は固定方法がゴムなので、どうしても完全に固定して置けるわけではないところ。このあたりは仕方ないとはいえ、重めのルアーを引っ掛けたときにどうなるか。

それ以外は概ね良好で、値段も大したことないのでオススメ。少なくともスピニングロッドには導入していこうかなと思いました。ベイトはリールに引っ掛けてしまっているので安定感に問題はありませんし、リールの特性上巻き上がって絡まるということもないですから気になりません。なにより一番大きいのはほとんど使っていないので関係ないということ一番あかんやん。



フジガイド ルアー用フックキーパー

リールやロッドが傷つく前に。








気がつけば5万ヒット超えてました!ありがとう皆さまおめでとう俺。今後ともこんな感じで続いていきますがなにとぞよろしく応援してくださいませませ

ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。
 

関連記事