ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月12日

レッツカヤックフィッシング!

懲りずに行ってきましたカヤックフィッシング車

今回は5月5日のお話。
相変わらず結構前ですごめんなさい。タラ~



場所は西伊豆の某所。

片道4時間くらいかかってます。車
GWならではの遠征ですが、基本的に日帰りで翌日は予定があります無理がありますね。ガーン



今回は前回の反省を生かして振動子をきちんと固定しています。チョキ

僕の乗っているX-13はスカッパーホールの一つがどうも振動子固定用に利用できるみたい。シーッ

写真撮り忘れましたが後部デッキの右側のスカッパーホール裏タラ~になんとそれっぽいスペースネジ穴が!ビックリ

最初からしっかりと見ておけって感じですが汗ここに固定すべく、アルミの板を買ってきました。

いい感じで収まるように適当に捻じ切って曲げました手曲げ。グー

その上でねじ切った断面をやすりがけして整えます。
そしてボルト止め。

そいつを5mmのボルトで固定しました。晴れ

ところがボルトの長さが15mmだったので長すぎて完全固定できずプランプラン
凹み部分から飛び出していないのでとりあえずそのままにしてますが、もう少し短いものにしたほうがよさそうです。

そして相変わらず写真がありませんウワーン
申し訳ない。

保管場所が離れているのと、カバーに覆われての保管なので写真だけ撮りに行くのが面倒でさぼってますなんてやつ。

次回撮ってきますごめんなさいごめんなさい。ウワーン

そしてよく見ないとわからないのですが、水温センサーも導入しました。ニコニコ

水温が分かったところでとも思ったのですが、何がヒントになるとも限りません。
せっかく魚探導入したので買っちゃいました。

で、肝心の釣りですが・・・

坊主!

開始1時間で風が強くなってきて、漕いでも漕いでも進まないなと思っていたら時速1kmしか出ていませんでした。ビックリ

素人の僕でも特に問題なければ大概時速4km程度出ていましたからこれにはびっくり。タラ~

このままでは力尽きると思って30分懸命にパドリングして戻りました。ダッシュ

というわけで西伊豆まで行ったのはなんだったのかという感じでしたが、少しの時間でも浮かぶことができたのでまだましでした。

その後雨雨も降りだし散々な天気になったので、早上がりは正解でしたしね。


HONDEX(ホンデックス) 水温センサー TC03-05
HONDEX(ホンデックス) 水温センサー TC03-05

水深の上にちっちゃく表示。距離によってはよく見ないと見えません。近くに設置しましょう。




ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
  

2014年05月10日

三重でカヤックフィッシング

行ってきましたカヤックフィッシング車

といっても実際は4月28日だったのだけれども・・・。タラ~

この日はくしくも誕生日!ケーキ
ぜひともメモリアルフィッシュを釣りたい!
そんな思いで三重県某所に行ってきました。



魚探も装備されてますよー。ニコニコ

ただ、振動子の固定のことをすっかり忘れていたので固定できず、船べりから海中に投げ込んであるだけです。ガーン

このやり方だと移動中に振動子が流れてしまい、魚探の意味をまるでなさないんですね・・・。ダウン

移動中に根やベイトボール、はたまた魚影を見つけるための装備なのに、移動中に使えないという体たらく。ZZZ…

しかも風、波ともに問題なかったので繰り出したんですが、波の周期6秒をなめてました。タラ~

結構なうねりが発生していてかなり怖い!タラ~

2時間くらいやりましたがさすがにギブアップ。
ノーバイトは無念ですが、魚探はまともに使えない、うねりはちょいと怖いでは仕方ありません戻りましょう。



あれ?

途中が干上がってて戻れない!ビックリ

いくら大潮といってもまさかこんなことが!!

潮が満ちるまで雨も降る中2時間近く波に揺られながら漂いました。雨

後から聞くところによれば、水中に堤防があって、それが干潮時には出てくるみたいです。シーッ
大潮の干潮時だったので現れたわけですね・・・。タラ~

魚は釣れず、雨に打たれさんざんな目にあいました。

みなさん、下調べは十分に行ってください。


ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
  

2014年05月03日

出航の時!

前回お届けしたように、ついにカヤックを購入するに至り、海に向けて繰り出す時がやってきました。晴れ



これはその初航海の記録です。
福井の某所で風もなく海も穏やかとの情報を前日に仕入れまして、さっそく向かったわけでございます。
4月22日の出来事。

ちなみにキャックの写真にはためくフラッグは自作
座布団カバーにはとめを打ち、釣具屋さんのジャンクコーナーで見つけた3mのちょいなげざおに結んであります。

3mといっても、先のほうは細くて折れそうだったので3パーツくらい伸ばしていません。
実質2mちょいかな?

よく見ておいてください。この自作フラッグ、出航して1時間くらいしてふと振り返ると姿を消していました。汗
在りし日の最後の雄姿です。

ほかのブログを見ていると、みなさん最初の出航前にはシャンパンやお神酒でなにやらやられていますが、そのあたり特に気にしていないのでイベントなしで。

浜辺からの出航ですが、初めて乗り込むときはかなりびびりましたタラ~
うまく乗ったつもりでしたが、左右にかなりふらついて危うく転覆の危機でした。

今にして思えば完全にビビりすぎだったわけで、あのくらいの揺れならひっくりかえらなかったはずです。



ジギングロッドで水深をなんとなく測りますが、おおよそ50m
・・・
落ちたら死ぬ!ビックリ

あらためて命がけの遊びであると感じました。
ライフジャケットはくれぐれも忘れないように。
ちなみに、落水した時のことを考えて、上下はリトルプレゼンツのパドリングジャケットとパドリングパンツで固めてます。



海上からならではの風景を満喫しながらいろんなところへ漕いで行きます。
魚探をもっていないので、どこで釣りをしていいのかわかりませんから、完全に勘だけが頼りです。

しかし、そんな簡単に釣れないので数回落としては移動、落としては移動です。
信じるものがないってやっぱり不安です。シーッ
おかっぱりだと、簡単に移動できないのである程度腰を落ち着けてやるんですが、海上だと簡単に移動できてしまうので目移りしちゃいます。
これは魚探がないと厳しいかな・・・。

ぐーっ・・・
ジグサビキで探っているとジグ以外の重みがロッドに伝わります。

しかし魚の生命感はまるでありません。
まったくひかないし海藻でもひっかけたかな。
着底させてしゃくりあげてるからそれもやむなしです。



・・・
ちっちゃ。

同じ場所で同じくらいのサイズを追加。
ガシラのマイバッグリミットは20cmなのであえなく両方リリース。



終わりですがなにか?

誰だ!カヤックは簡単に釣れるって言ったのは!!





ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ