2013年03月19日
ラインを細くした
今回のエギングからメインラインを細くしてみました。
今までは0.8号を使っていたのだけれど、最近のPEはかなり精度も上がっていて強度もあります。
さらに久しぶりとはいえ腕もきっとあがっているはず!
思えば一番最初にエギングを始めた時に0.6号使ってキャスト切れやらライントラブルやらえらい目にあったのです。
しかし、ラインの進化と腕アップで克服できるはず!

モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギングPE マックスパワー
というわけでこいつを購入。
8本撚りを初めて購入。値段は4本撚りよりも高いんですが、きっと安心して使えるはず。
PEって一見高いんですが、ナイロンと違ってある程度繰り返し使えることを考えると大して変わらないです。
最初に思い切って飛んでおきまししょう!

クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品
リーダーはこいつ。サーフでのリーダーで好感触だったので全部統一していこうかなと。一般的なエギングのリーダーと比べると値段は高いですが、糸巻量が倍なので、きっちり計算するとそこまで高くないはずです。
フロロカーボンリーダーの最高峰ですから、ちょっとくらいの差なら僕はこっちを使います。
実際硬さとか含めて非常に使い安かったです。
この間のエギングでもまったく問題なく使用できましたので、安心しておすすめできますし、次回以降の釣行も非常に楽しみです。
ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー

にほんブログ村


今までは0.8号を使っていたのだけれど、最近のPEはかなり精度も上がっていて強度もあります。
さらに久しぶりとはいえ腕もきっとあがっているはず!

思えば一番最初にエギングを始めた時に0.6号使ってキャスト切れやらライントラブルやらえらい目にあったのです。
しかし、ラインの進化と腕アップで克服できるはず!

モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギングPE マックスパワー
というわけでこいつを購入。
8本撚りを初めて購入。値段は4本撚りよりも高いんですが、きっと安心して使えるはず。
PEって一見高いんですが、ナイロンと違ってある程度繰り返し使えることを考えると大して変わらないです。
最初に思い切って飛んでおきまししょう!


クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品
リーダーはこいつ。サーフでのリーダーで好感触だったので全部統一していこうかなと。一般的なエギングのリーダーと比べると値段は高いですが、糸巻量が倍なので、きっちり計算するとそこまで高くないはずです。

フロロカーボンリーダーの最高峰ですから、ちょっとくらいの差なら僕はこっちを使います。
実際硬さとか含めて非常に使い安かったです。
この間のエギングでもまったく問題なく使用できましたので、安心しておすすめできますし、次回以降の釣行も非常に楽しみです。

ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー


にほんブログ村

2009年06月05日
コラボレーション前日
明日は久しぶりにケウさんとのコラボ。
ターゲットは春イカエギングで三重県に旅立つわけですが、その準備も兼ねてお買い物に行ってきました。

まずは「受二郎」ですなにこれ?
簡単に言うと竿受けなんですが、2本同時だしができるというすぐれもの。すなわち完全にヤエン用で春イカエギングコラボだというのにヤエンする気マンマンの男がここに。

さらに防水クッションと尻手ロープのを装着する為のロッド用ベルトです。どれもこれも明日のコラボに必要なんですウフフ。
そう、明日のコラボはボートエギングなんですよボート。
レンタルで2馬力のボートを借りて大海原に漕ぎ出そう
ってわけです。嘘です。湾内なんで大海原でもなければエンジンなので漕ぎ出すわけでもありません。
ボートのヘリに受け二郎つけてヤエンを放置&自分はエギング。2馬力の和船なのでクッションないとかなり終わっちゃうくらいしんどいので防水クッション。さらにはロッドが水没なんてなるとステラ様逝ってしまわれるので尻手ロープをくくる為のベルトです。
さぁ、明日のコラボ、今シーズン初のキロアップはでるのか?そもそも釣れるのか?行って来ます!
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)

ターゲットは春イカエギングで三重県に旅立つわけですが、その準備も兼ねてお買い物に行ってきました。


まずは「受二郎」ですなにこれ?

簡単に言うと竿受けなんですが、2本同時だしができるというすぐれもの。すなわち完全にヤエン用で春イカエギングコラボだというのにヤエンする気マンマンの男がここに。


さらに防水クッションと尻手ロープのを装着する為のロッド用ベルトです。どれもこれも明日のコラボに必要なんですウフフ。
そう、明日のコラボはボートエギングなんですよボート。



ボートのヘリに受け二郎つけてヤエンを放置&自分はエギング。2馬力の和船なのでクッションないとかなり終わっちゃうくらいしんどいので防水クッション。さらにはロッドが水没なんてなるとステラ様逝ってしまわれるので尻手ロープをくくる為のベルトです。
さぁ、明日のコラボ、今シーズン初のキロアップはでるのか?そもそも釣れるのか?行って来ます!

ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


2009年05月29日
自作潜助君Ⅱ大

今回はオレンジの金テープピンクベリーを3個。これでしばらくはエギを購入することもなさそうな感じ。いつものようにアワビチューンしておきます。釣れるといいなぁ。


さらにチヌ針とオモリを。自作潜助君の重い奴作ろうかなと思い。しかし錘を計ってみると2gで前の奴と同じ重さ。

計りが最小1gまでしか計れないので2.5gとかの可能性もありますが、そんなことを言い出すと前回の錘も2g越えてるかもしれないしでにんともかんとも。

ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


2009年05月24日
エギ補充
この間の釣行で使い果たし、さらにはストックもなくなってしまったのでエギ王Qを補充です。

ピンクの金テープオレンジベリーを4個。常に釣り場にはロストを考えて2個持ち込むので、ストック分は2個ということですね。
さっそくストック分を含めてアワビチューンしておきます。信じるって大切。
しかし、ナチュラムさんにはフェヴァリットカラーのオレンジの金テープピンクベリーが売ってないですよ。
少し前にベーシックカラーが新色でてるけれど、これって今までのものが切り替わったのかな追加なのかなどっちなのかな?
もし切り替わりなら今使っている赤テープなどももう手に入らないので気になります。メーカーのHPには特別な記載はないから追加なのかなぁ?
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)



ピンクの金テープオレンジベリーを4個。常に釣り場にはロストを考えて2個持ち込むので、ストック分は2個ということですね。

さっそくストック分を含めてアワビチューンしておきます。信じるって大切。

しかし、ナチュラムさんにはフェヴァリットカラーのオレンジの金テープピンクベリーが売ってないですよ。


もし切り替わりなら今使っている赤テープなどももう手に入らないので気になります。メーカーのHPには特別な記載はないから追加なのかなぁ?
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


2008年07月08日
ガルプのスプレー
以前から生分解ワームガルプを愛用しているわけですが、その中でも進化したガルプアライブも大注目のアイテムで積極的に購入してきました。
そのガルプアライブのシリーズの中でもさらなる汎用性を求めて誕生したのが「ガルプアライブアトラクタントスプレー」です。
ようはスプレーでガルプの汁をいろんなもの(主にルアー)にかけて集魚効果を高めましょうよとそんなアイテムです。すでにミミズやざりがに、にんにくなど淡水用?のものはでていたのですが、この春に発売なった主に海用のスプレーを使いたかったので探していましたがようやく発見しました。

ということで購入しましたよ当然のように。海用だけあってエビ、イカ、カニ、にしんの4種類が発売になっています。買ってきたのはシュリンプですからエビです。しかしニシンはマニアックすぎね?
アジマーカーと同じようにエギングでエギにかけて使おうと思っていたのですが、購入できたのが今ですからすでに春はシーズンエンド。
秋シーズンデビューになりますがあるうちに買っておかないとシーズン前は買いにくいですからね。
説明を見るとワームはともかくスピナーベイトやクランクなど普通のハードルアーにも使ってくれとあります。スピナーベイトはラバーがあるのでなんとなくわかりますが、クランクやミノーなどプラボディのみのものに使って果たして効果があるのでしょうか?
エギは布が張ってあるので保持できそうですが、プラボディでその臭いを保持できるの?着水して速攻流れ落ちて終了ってパターンなんじゃ?自宅では怖すぎて試せないのでフィールドで試すわけですがしばらく登場の機会がないので謎は謎のまま・・・。

バークレー ガルプ!アライブアトラクタントスプレー
もらしたらダメ。もらしたら終わり。でもガルプメッチャ釣れる。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

そのガルプアライブのシリーズの中でもさらなる汎用性を求めて誕生したのが「ガルプアライブアトラクタントスプレー」です。
ようはスプレーでガルプの汁をいろんなもの(主にルアー)にかけて集魚効果を高めましょうよとそんなアイテムです。すでにミミズやざりがに、にんにくなど淡水用?のものはでていたのですが、この春に発売なった主に海用のスプレーを使いたかったので探していましたがようやく発見しました。


ということで購入しましたよ当然のように。海用だけあってエビ、イカ、カニ、にしんの4種類が発売になっています。買ってきたのはシュリンプですからエビです。しかしニシンはマニアックすぎね?
アジマーカーと同じようにエギングでエギにかけて使おうと思っていたのですが、購入できたのが今ですからすでに春はシーズンエンド。

説明を見るとワームはともかくスピナーベイトやクランクなど普通のハードルアーにも使ってくれとあります。スピナーベイトはラバーがあるのでなんとなくわかりますが、クランクやミノーなどプラボディのみのものに使って果たして効果があるのでしょうか?

エギは布が張ってあるので保持できそうですが、プラボディでその臭いを保持できるの?着水して速攻流れ落ちて終了ってパターンなんじゃ?自宅では怖すぎて試せないのでフィールドで試すわけですがしばらく登場の機会がないので謎は謎のまま・・・。


バークレー ガルプ!アライブアトラクタントスプレー
もらしたらダメ。もらしたら終わり。でもガルプメッチャ釣れる。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


タグ :お買い物
2008年06月18日
アワビシート
以前購入したアワビシートの在庫が心もとなくなってきたので吟味の結果2種類購入。

一つ目は以前から使っている南洋貝のナチュラル。下地の色をそのまま透過しながらもきらめきを追加するという実に使いやすい一品です。

もう一つはニュージーランドアワビのブラックです。以前からナチュラルだけじゃないアピールの強いものも使ってみたいと思っていたのですが、いかんせん最初に購入したアワビシートが大判だったのでとんでもない量になってしまい時を待っていたのです。
見た感じのデザインとかパターンに特徴があるので、どの貝を選ぶかで好みが分かれるところでもあります。はっきり言って使用時の違いはこれからおいおいと言う感じですが、プラシーボ効果は満点で釣れそうでたまらないですな。
しかし気になる点が一つ。

表記サイズが80×140と書いてあったのですが、こうやって計ってみると実際は80×138じゃぜ?

しかも2種類ともそんな感じなので明らかに誤差とかじゃない感じ。これはわざとやっているとしか思えないレベルですがどんなもんなんざんしょ。小さい会社だからしかたないとかそんな感じ?それとも少しずつさば読んでがめてるの?
格段大きな問題ではないので別にいいんだけれど、大きさの決定に際して計算が狂うからちゃんと書いておいてほしいなぁ。信用が落ちますぜ?

あわび本舗 最高級アワビシート
ブラックのアピールが効く!はず。
ついに10万HIT達成しました!おめでとう俺!ありがとうみなさん。
たいした情報を発信できていないかもしれないですがお付き合いいただきほんとに感謝です。みなさんの来訪が更新の活力なんじゃぜ?
というわけで、コンゴトモヨロシク。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


一つ目は以前から使っている南洋貝のナチュラル。下地の色をそのまま透過しながらもきらめきを追加するという実に使いやすい一品です。


もう一つはニュージーランドアワビのブラックです。以前からナチュラルだけじゃないアピールの強いものも使ってみたいと思っていたのですが、いかんせん最初に購入したアワビシートが大判だったのでとんでもない量になってしまい時を待っていたのです。

見た感じのデザインとかパターンに特徴があるので、どの貝を選ぶかで好みが分かれるところでもあります。はっきり言って使用時の違いはこれからおいおいと言う感じですが、プラシーボ効果は満点で釣れそうでたまらないですな。

しかし気になる点が一つ。

表記サイズが80×140と書いてあったのですが、こうやって計ってみると実際は80×138じゃぜ?

しかも2種類ともそんな感じなので明らかに誤差とかじゃない感じ。これはわざとやっているとしか思えないレベルですがどんなもんなんざんしょ。小さい会社だからしかたないとかそんな感じ?それとも少しずつさば読んでがめてるの?

格段大きな問題ではないので別にいいんだけれど、大きさの決定に際して計算が狂うからちゃんと書いておいてほしいなぁ。信用が落ちますぜ?

あわび本舗 最高級アワビシート
ブラックのアピールが効く!はず。
ついに10万HIT達成しました!おめでとう俺!ありがとうみなさん。
たいした情報を発信できていないかもしれないですがお付き合いいただきほんとに感謝です。みなさんの来訪が更新の活力なんじゃぜ?
というわけで、コンゴトモヨロシク。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年06月02日
エギングができない腹いせに
今日は戦前から予想された不便さを解消すべく一路釣具屋さんへ。

なにを買いに行ったのかといえば何のことはない「ヤエンケース」です。
やはりケースにヤエンが固定できないとヤエン同士が絡んだりとてんで使いにくかったので仕方なく。両面に分かれているところはよかったんですが片側ずつ開放することができるとより便利だったとか、ヤエンを固定する方法がないために2本入れるとヤエン同士が絡んだりして不便など実に惜しい作り。

こちらはマジックテープでヤエンを固定できるのでその点が便利といえます。そのかわり1面しかないので違う種類を入れたりする場合は不便かも。

そしてなんといっても作りがチープ。中のマジックテープを固定する為にケースの外側まで縫い後が飛び出したりとそのあたりはまったく気を使っていません実用主義。
ん?買わずにヤエンを固定できるように加工すればよかったような・・・。
後悔先に立たずとはまさにこのこと。時間があるときに加工してみよっと。
あと行った釣具屋さんが新規オープンセール中ということで、いつも使っているエギ王Q3.5号がなんと740円で販売されていました。ナチュラムさんでは800円ですが、このあたりでは900円近くしているのでこの価格は驚きです。

ということで買ってしまいました一番よく使う金テープのピンクとオレンジ。

さらにナチュラムさんでは置いてないナチュラル系一番人気のアジ金テープ。まぁまぁ、4本の購入ならかわいいものですね。え?違う?4本じゃない?

はいでたコレやりすぎ大量購入アジ金10本乱れうち。これCGで数増やしてるわけじゃないですよー。いくら消耗品でロストしやすくったって、いくら普段なかなか売ってないアジ金だって、いくらめちゃ安価格だからって都合12本も購入しかもそのうち同じの10本てどういう了見なんでしょうこの子ったら。
相変わらずのやりすぎ君ですが、実は腕も足もひどい筋肉痛で肩もあがらぬ始末。
これはひとえにアジの持ち運びの結果でありますから今後のヤエンを考えるに当たってまずは運搬方法を確立しないと釣りになりませんぞ?さもなくば車から程近い足場のよい堤防でしか・・・。

第一精工 ニューヤエンケース
ヤエン固定もできるヤエンケース。3本くらいが許容量?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?



なにを買いに行ったのかといえば何のことはない「ヤエンケース」です。
やはりケースにヤエンが固定できないとヤエン同士が絡んだりとてんで使いにくかったので仕方なく。両面に分かれているところはよかったんですが片側ずつ開放することができるとより便利だったとか、ヤエンを固定する方法がないために2本入れるとヤエン同士が絡んだりして不便など実に惜しい作り。


こちらはマジックテープでヤエンを固定できるのでその点が便利といえます。そのかわり1面しかないので違う種類を入れたりする場合は不便かも。

そしてなんといっても作りがチープ。中のマジックテープを固定する為にケースの外側まで縫い後が飛び出したりとそのあたりはまったく気を使っていません実用主義。

ん?買わずにヤエンを固定できるように加工すればよかったような・・・。

あと行った釣具屋さんが新規オープンセール中ということで、いつも使っているエギ王Q3.5号がなんと740円で販売されていました。ナチュラムさんでは800円ですが、このあたりでは900円近くしているのでこの価格は驚きです。


ということで買ってしまいました一番よく使う金テープのピンクとオレンジ。

さらにナチュラムさんでは置いてないナチュラル系一番人気のアジ金テープ。まぁまぁ、4本の購入ならかわいいものですね。え?違う?4本じゃない?

はいでたコレやりすぎ大量購入アジ金10本乱れうち。これCGで数増やしてるわけじゃないですよー。いくら消耗品でロストしやすくったって、いくら普段なかなか売ってないアジ金だって、いくらめちゃ安価格だからって都合12本も購入しかもそのうち同じの10本てどういう了見なんでしょうこの子ったら。

相変わらずのやりすぎ君ですが、実は腕も足もひどい筋肉痛で肩もあがらぬ始末。


第一精工 ニューヤエンケース
ヤエン固定もできるヤエンケース。3本くらいが許容量?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


2008年05月17日
折れたエギグランドトライバルその後
簡単に買い替えられるようなものでもない為、なんとか保証書をなんとか見つけ出しました。思えば購入したのは去年の秋なのでまだまだ半年くらいしか使っていなかったのです。
その保証書を使えばなんとか免責金額だけの負担でトップ側のピースは新しいものに変わるでしょうからひとまず修理にだしました。

しかし戻ってくるまでにはおおよそ1ヶ月くらいかかるとのことでしたのでまさかの春シーズン終了の疑いも浮上してきます。
そんなつなぎのためにわざわざ新しいロッドを購入できるわけもなく、戻ってくるまでは我慢の子なわけです。
予備タックルとして昨年秋に密かに4Kくらいで購入していたロッドがありますが、PE対応のガイドではない為ラテオでやるのと大差がないのが玉に瑕。


で、釣具屋さんに行って手ぶらで帰ってこられるわけもなくスーパーエギングPEアップグレードの0.8号を買ってしまいました。必要あったの?
だってセール中で店頭価格の20%オフで実質2.8Kで買えたんやもん。ナイロンみたいに置いておくだけで劣化していくようなラインならともかく、PEならある程度放置しても平気なので安いときに買っておいたほうがいいというのが理由の1つ。
さらには、同じものを去年の秋に使い始めて150m巻いたとはいえ、過去何度かのライントラブルやラインブレイクでかなりの量を失ってしまっていますから巻き替え時期がやってくるのも時間の問題。
さらにFGノットって締めこむ為にある程度遊び糸を作るので、ラインシステム組むたびに1m近くは無駄になっているのです驚きの事実。

フルキャストしても40m前後しか出てないと思われるのでもう少しは使えますがこれでいつでも交換可能ですよ。


ついでに自作のための小物もカーマホームセンターで買ってきました。なにがぴったりくるのか分からないので手探りでひとまず1700円なり。果たしてなにを作るつもりなのかはバレバレですがあえて次回に続きます。
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


2008年05月06日
ロケッティア化促進
前回の釣行でエギのロケッティア化をしてみたわけですが、いかんせんカンナをプライヤーできちんと伸ばすのに限界を感じてしまいました。
なにより針と針の間がそんなにないので僕の持っているプライヤーではスムーズに作業ができないわけですめんどくせ。
さらに細かい作業もやりにくいのでまっすぐ伸びない微妙にくにゃりです。

というわけで釣具店でみつけた憎い奴、「鈎曲げ君」を買ってきました。ちなみに鈎(かぎ)です読めたかな?はりでもいいはずですが変換候補に出てきませんでした。
こいつなら簡単にカンナの針を曲げることができますし、ある程度丁寧に作業ができそう。以前拾ったイカシメと一体化していた奴は穴がでかすぎて微調整が難しそうだったのでこっちを使っていきましょう。
そもそもほとんどイカシメ使ってない現実が・・・。どうにも刺し込む場所がはっきりしないので何回かやり直す羽目になるのですが、そのおかげでイカがボロボロになってしまうのが耐えられない。
ということでもっぱらチョップやパンチでしめてますアチョー。
持ち帰りようのイカ袋を反対にして手に装着。あとはハンドミーツアースしないように慎重にアタック!これでイカの身を傷つけることなく完了できます。あとは反対にして手に装着した袋で掴んでうまいことひっくり返せば収納も完成です。
イカがでかすぎると触椀がだらりんちょっと手首くらいまで侵食してくるからヒヤッとなるぞ?
そのほか前回ジグに使ってあっさりなくなったソリッドリングと、追加のしもり浮きです。ソリッドリングは現存のジグたちにも広めていきたくて足りないので買ってきました。追加のしもり浮きは当然ロケッティア化の成功を見て調子にのっただけです乗りすぎ。
なくなる前に加工製造しておくことにします。オール根がかりでリーダーごとロストしたら最終的にはエギの数だけしもり浮きが必要になるわけですからね。
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


なにより針と針の間がそんなにないので僕の持っているプライヤーではスムーズに作業ができないわけですめんどくせ。


というわけで釣具店でみつけた憎い奴、「鈎曲げ君」を買ってきました。ちなみに鈎(かぎ)です読めたかな?はりでもいいはずですが変換候補に出てきませんでした。

こいつなら簡単にカンナの針を曲げることができますし、ある程度丁寧に作業ができそう。以前拾ったイカシメと一体化していた奴は穴がでかすぎて微調整が難しそうだったのでこっちを使っていきましょう。
そもそもほとんどイカシメ使ってない現実が・・・。どうにも刺し込む場所がはっきりしないので何回かやり直す羽目になるのですが、そのおかげでイカがボロボロになってしまうのが耐えられない。
ということでもっぱらチョップやパンチでしめてますアチョー。

イカがでかすぎると触椀がだらりんちょっと手首くらいまで侵食してくるからヒヤッとなるぞ?
そのほか前回ジグに使ってあっさりなくなったソリッドリングと、追加のしもり浮きです。ソリッドリングは現存のジグたちにも広めていきたくて足りないので買ってきました。追加のしもり浮きは当然ロケッティア化の成功を見て調子にのっただけです乗りすぎ。
なくなる前に加工製造しておくことにします。オール根がかりでリーダーごとロストしたら最終的にはエギの数だけしもり浮きが必要になるわけですからね。
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


2008年04月30日
中部版イカマップ
ついに春イカシーズンも各地で開幕し、先日も串本遠征をしてきたわけですが我が地元愛知県は開幕まではまだもう少しかかりそうな感じです。

というわけでいつ開幕してもいいようにアオリイカMAP「Fishing Guide Map」を買ってしまいました。東海釣りガイドから発売になっていることからも東海地方限定のイカMAPなことがわかるかと思います。
事実、掲載地は愛知、三重、静岡、福井と東海地方に住んでいるアングラーのためのものと言ってもいいくらいです。
いつものことですが、こういったMAPの類で個人的に重要なのは港や磯の紹介ではなくて駐車スペースの紹介です。
なぜなら場所については特に港なんかについては地図を見たら誰でもわかりますからそれほど重要じゃないと考えます。強いて言うならそこでの実績がある証明ですからキャスティングを続けるモチベーションの維持
に一役買うかなといったところ。
それよりもなによりも、どこに車を止めることができるのかがわかるのが大切。もし無いのであれば行けない、もしくはかなり歩かないとだめなことの証明です。そもそもの話に戻ってしまうと、駐車スペースのないような場所をこういった本で紹介してはいけないと思いますけど・・・。
最近は自動車での移動時間に続いて歩く時間の感覚も麻痺してきていますから、駐車スペースから20~30分くらいの行軍がなんともなくなってきているのが恐ろしいところ慣れって怖いね。

それだけでは寂しいのでついでにこの間買ったジグにアシストフックつけてみました。こんな感じですわかるかな?
ジグにスプリットリングをかまして溶接リングにアシストフックを2本。雰囲気的に向かい合うような感じでつけてます。外向きでも内向きでもいいですが同じ方向に向くのだけはさけてます。なんか同じ方向だとがっちりいくときは2倍でも行かないときはさっぱりな感じがします。
互い違いになっていればがっちりいく時がないかわりに片方がなんとかかかることがありそうな感じです運頼み作戦。なんか釣れるといいなぁってそれよりもなによりも出番がないくらいイカに夢中になれるのが第一ですよ?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


というわけでいつ開幕してもいいようにアオリイカMAP「Fishing Guide Map」を買ってしまいました。東海釣りガイドから発売になっていることからも東海地方限定のイカMAPなことがわかるかと思います。
事実、掲載地は愛知、三重、静岡、福井と東海地方に住んでいるアングラーのためのものと言ってもいいくらいです。

いつものことですが、こういったMAPの類で個人的に重要なのは港や磯の紹介ではなくて駐車スペースの紹介です。
なぜなら場所については特に港なんかについては地図を見たら誰でもわかりますからそれほど重要じゃないと考えます。強いて言うならそこでの実績がある証明ですからキャスティングを続けるモチベーションの維持

それよりもなによりも、どこに車を止めることができるのかがわかるのが大切。もし無いのであれば行けない、もしくはかなり歩かないとだめなことの証明です。そもそもの話に戻ってしまうと、駐車スペースのないような場所をこういった本で紹介してはいけないと思いますけど・・・。

最近は自動車での移動時間に続いて歩く時間の感覚も麻痺してきていますから、駐車スペースから20~30分くらいの行軍がなんともなくなってきているのが恐ろしいところ慣れって怖いね。

それだけでは寂しいのでついでにこの間買ったジグにアシストフックつけてみました。こんな感じですわかるかな?
ジグにスプリットリングをかまして溶接リングにアシストフックを2本。雰囲気的に向かい合うような感じでつけてます。外向きでも内向きでもいいですが同じ方向に向くのだけはさけてます。なんか同じ方向だとがっちりいくときは2倍でも行かないときはさっぱりな感じがします。
互い違いになっていればがっちりいく時がないかわりに片方がなんとかかかることがありそうな感じです運頼み作戦。なんか釣れるといいなぁってそれよりもなによりも出番がないくらいイカに夢中になれるのが第一ですよ?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?

