ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月27日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.11

本日(4月17日)も居残りで頑張ります粘ります。晴れ

朝起きて最初に気になったのは当然首の痛みもうボロボロ。ウワーン幸いなことに傷みはなく再発することはなかったようですラッキーチョキ



ここ何回かここ中心でやってます。雰囲気がかなりよろしい。ニコニコ5時25分スタート!

6時を回ったあたりから周りの水面が凄いことになってきましたよ?いたるところでバッシャンバッシャンなにかがバストしていますサクラに違いない!アップ

盛り上がりを見せつつも密かに蓮華をロストしたりしながらテンションもあがったりさがったり

そして20分になろうかというところで対岸のアングラーがなんとファイト開始してます釣れてます。す、す、すげえ!ビックリ初めてファイトしてるところを目の当たりにしました。キラキラ

釣れているという情報は入ってきていても、実際に目の前でファイトを見るとまた全然違った興奮があります。だって自分にも釣れたかもしれないわけですから。エリアの選択が間違ってない証拠でもありますし。



スプーンに続いてミノーも通してみますが駄目。ダウン今日は対岸に軍配が上がった模様です。バストはこちら側に多かったんですが残念です。

7時を回ったところで体が冷え切ったので朝食を兼ねて休憩開始です。休憩していると先ほどのアングラーの知り合いでしょうか、続々と人が集まってきて入るスペースがなくなってしまいました。汗いつもは人がいなくて穴場的だったのに・・・。ガーン

仕方なくここで一気に上流にワープ。車

お昼をはさんで2時間ほどやってみますが、どうやら上流にワープしすぎた模様。タラ~あまりに浅いのと瀬になっているのとで僕の技術ではルアーを通すのが難しく釣りがしにくかったので移動です。根がかりする前に逃げ出したわけです。ダッシュ

13時を目前にして朝釣り上げていたポイントに入ります。対岸にエントリーしたわけですね。実はこちら側は以前エントリーしようとして河川敷を進んだんですが、うまく川辺に出られなくて諦めていたのです。

今回は対岸からどのあたりに入れるか見ていますからなんとかなった模様。よーし釣っちゃうぞー。ドキッ

あっさりDコンタクトロストオロローン。よーく水中を見たら沈み枝がありました。タラ~回収を試みましたが岸から一気にブレイクしているので少し踏み込んだだけで危険がいっぱいなので諦めざるを得ません無念!

2時間キャストして疲れてしまったので休憩です。車に戻るのが面倒だったのでそのへんの草むらに倒れてお昼寝しますさすが!

・・・

うー、よく寝た。晴れ2時間弱寝ていたようです。小春日和にポカポカお昼寝たまりませんなぁ。みんなは決して真似しちゃだめだぞ?

その後2時間ほど釣り続けますが、最後蓮華をあわせ切れで失ったところでゲームセット。あたりだと思ってあわせたのですが根がかりだったのかもしれません。真実は水の中です・・・。きっとあたりだよネ!テヘッ



対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(10lb)
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年04月26日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.10

今日(4月16日)は久しぶりに九頭竜川に出撃です。車しかし出発はお昼過ぎとなったため現着も17時30分とどうにもこうにも。ガーン

遅くなった理由は、何日か前のブログにも登場していた首痛肩痛。実は昨日まで少しずつよくなっているような感じはしていましたが、1週間近くずっと痛かったのです。タラ~

今朝になってほとんど痛くなくなったのですが、さすがに長引いたので再発の恐れにビクビクで行こうか行くまいか悩んでいたというわけです。

まぁ、結局は行くのが勝っちゃう釣り馬鹿なわけですが。これで再発したら目も当てられませんよ?汗



今日はこんなところに立ちこんでみました。もはや釣れる釣れない以前に立ちこむことを楽しんでいるようですよ?



キャストを繰り返しますがあれですね、しばらくこないうちに日が長くなりましたね。今までなら暗くなっていた18時を過ぎてもまだまだぜんぜんルアーが見えますキャスト可能。晴れ

最終45分までキャストすることができましたよっと。

ん?釣果?

あえて聞くのかい?


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(10lb)
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年04月16日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.9

お昼ごはんを食べて正午すぎ、高屋橋の左岸に入りました。ダッシュこっち側はインサイドベンドで浅そうだけど実績があるし足場が護岸されていて釣りがしやすいので結構好き。

唯一チェイスがあった場所だしね。

1ロスト。

2ロスト。

うは、しばらく離れただけでもうこの有様。ダウンあっというまに下駄の20gを2個ロストです。流れが太かったので選択したのですが重すぎた?汗

2時間キャストし続けて探り倒しましたが無反応なので移動。車これまた雰囲気の好きな中流域に立ちこみます。

バシャッ!!

!!

い、今目の前で跳ねたのはまさしくサクラ!キラキラ60はあろうかという巨体にトラウト特有の魚体!間近で目撃したことにより気分は盛りあがりアップ、その後2時間無心にキャストを繰り返しますがそれっきり。ダウン

上がったり下がったり忙しい男ですが、暗くなってルアーが見えなくなったので納竿としました。

跳ねるくらいの元気があるんなら俺のルアーに食いついてくれよー。ガーン


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(10lb)
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年04月12日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.8

おはようございます。今日(3月27日)も居残りで九頭竜川に挑みますよ!グー



6時スタートで本日のバトルも穏やかな滑り出し。ニコッ気になるのは晴れているのか曇っているのかわからない微妙な天気汗幸いなことに風だけは微風で留まってくれているので助かってます。

1時間ほど探るもののもはや恒例行事のように当然スプーンにはあたりなし。なんとなく感覚が分かってきて、流れの太さとスプーンウェイトのいい関係や、リトリーブスピードなんかが見えてきています。シーッ

見えてきているなんて言っても、釣れてるわけではないので間違った見え方かもしれないのが残念無念。根がかりがチャレンジ当初と比べると格段に減っているのが成長のあかしなのか、ボトムを攻めきっていない証拠なのか。

無駄に着底して放置することがなくなったからだと信じます。信じなきゃやってられないいんじゃよー。ウワーン



そしてスプーンにはとかいいながらミノーにもなんのあたりもないのもこれまた当然のよう。ダウンミノーはショートビルにしてから潜りが浅くなったので根がかりすることは全くといっていいほどなくなりました。

だってボトムを叩かないんだからそれも当然。どこかでボトムノックが実はサクラマスに効果アリ!的な記述を読んだので密かにノーマルビルも欲しくなってきていますが我慢の子です。

あ。

ついに雨が降り出してしまいました。雨あー・・・。とりあえず退散して朝食にします。ダッシュそしてとある理由でこんな中途半端なところですが明日に続きます。まさか!?ビックリ



対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(10lb)
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年04月11日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.7

今日(3月26日)は帰宅後に寝ることなく何とか出発することに成功!キラキラとはいえ、さすがに途中で眠くなったので休憩。ZZZ…サービスエリアでとりあえず30分仮眠を・・・って起きたら3時間経過してる!ビックリ

しかも吹雪!雪

スタッドレスを履いているとはいえ、その耐雪能力も残りわずかな為めちゃくちゃあせる。吹雪いていてもなんとか積もるほどの雪ではなかったため、なんとか10時30分現着。車このところに比べたらめちゃくちゃ早いですね。相変わらず朝マズメはないですが。タラ~



高屋橋の上流右岸のテトラ帯にめずらしく誰もいなかったのでそっと入ってみました。しかし天気はよくなることはなく、次第に強まる風と雨。だから誰もいないのか・・・。汗



せっかくのメジャーポイントを堪能してみるものの、体に打ち付ける雨が僕の気力と体力を奪っていくー。ダウンウェーダーにレインなんで濡れたりしないのと寒さもそこまでではないのだけれど、手が!手だけは普通に濡れていく濡れて風に打たれて一気に冷えていく!ウワーン

こうなってしまうともうギブアップ。2時間もたずにお昼前に退散。ダッシュ少しお昼寝してから再チャレンジです。

・・・

・・・

無理だ!

雨は強くなるし風も収まるどころか強くなるばかり。ダウン不貞寝してたら暗くなってきたのでそのままおやすみなさい。パー

あ、今日からラインを以前紹介したGT-Rのピンクセレクションに変えてます気づいた人はすごい!晴れ劇的に視認性が上がって釣りがしやすくなしました。釣れる釣れない以前にやっぱりストレスなく釣りができないとやっぱだめですね。

趣味なので気持ちよくらくーにいきたいものです。


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(10lb)
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年03月28日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.6

昨日に引き続き本日(3月5日)も九頭竜川に挑みます完全にドMドキッ



6時にはすでに立ちこんでいたわけですが今日はすごいキリが立ち込めています。ビックリかなり気温が低くて寒いので、水温が高くて水蒸気になって立ち込めているものと思われますがほんとに寒い!雪

どれくらい寒いかというと・・・。



ラインローラーやガイドはともかく水の付いたラインまで凍るくらい寒いのです。ほんとに3月ですか?ウワーンしかも噂では聞いていたものの、ガイドなんかが凍るのなんて初体験。それくらい寒いわけですよピンチ!



そんな寒い中2時間ほど頑張ってみたんですが、成果は謎のミノー。こんなの釣れなくてもいいのでサクラマス釣れてくださいお願いします。

朝食がてら下流へ移動して次のポイントへ。車先週よりもかなり減水していて入れなかったところへ入れますね。そうなると先週から気になっていたアレを確認しに行きましょう。

アレって?



これですこれシュガーディープ。ノーマルのロングビルですね。実は先週から沈み枝に赤いのがついているなぁと思っていたのですが、いかんせん水深があって確実にルアーだと思えるほどの確信はなかったですし、回収に行くこともできませんでした。

ところが今週は減水しているので少したちこんで手を伸ばせば届く距離まで水位が下がっていました。近寄ってみると確実ルアーだったので冷たい水に手を突っ込んで無事回収。晴れ回収してみたらシュガーディープだったというわけです。

ここで僕のロストしたルアーだったなんてオチが付くとなかなかなんですが、残念ながらバーブレスフックではなかったので確実に僕のロストしたものではなかったですでもラッキー。ニコッ

しかししかしその直後、救出ポイントそばでショートビルを根がかりでロスト。結局いってこいでプラマイゼロですムキー!!怒

さらに流れが弱いことから使っていたスリムスイマーの12g赤金までもロストして意気消沈。ダウンそそくさと次のポイントへ移動です。ダッシュ

!!

普段根がかりしなかったところでまさかの根がかり発生!このまま本日2個目のプラグロストかとかなりへこみましたが、慎重に引っ張ってみたところなんと無事回収に成功しました。



フックを伸ばしての強引な回収。ラインにキズがついていないと10ポンドもあるとフック伸ばして無理やり回収できる模様です。ビックリこういうときに細軸だと助かります。まぁ、魚の場合でも伸びちゃうわけですから助からないほうがいいかもしれませんけど。



午後になって昼食をはさんで始めての場所を開拓です。釣果が聞こえてこない高速上流には近寄っていなかったんですが、これから暖かくなってくると熱くなってくるらしいのでその下見も兼ねて行ってみました。車

途中でかなり激流&水深なさげのところがあるので、普通に上ってくるのつらそうだな、と思いますが雨などで増水した後なんかはいいのかもしれないです。

ばしゃばしゃっ!!

・・・

・・・

調子にのってスイスイ歩いていたら玉石に足を取られて転倒してしまいました。なんとかどんぶらこの刑はまぬがれたものの、それを防ぐ為に付いた右手が上腕部までビショビショ。ダウン時間も15時を回っていて気力が失われたため本日もゲームオーバーでございます。

皆様、くれぐれもウェーディング中は足元に気をつけてくださいね。ライジャケ着ていて安心感は高いもののそれでも水は冷たいぞ?



対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)
テンプテーション ネットリリーサー




ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年03月27日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.5

今週(3月4日)も当然行きますよ九頭竜川。サクラマス待ってろよ!グーというわけですが、あいかわらずの年度末。帰宅が遅くなり力尽きて寝てしまい起きたら朝8時。気力を失い2度寝のコンボも炸裂してまさかの14時出発ってやる気あるんですか?あるんです多分。タラ~



17時にTD(トラウティストドリーム)ポイントに到着。ここは釣りをしやすいですね。晴れ淵もあって流れがよどむポイントもあって雰囲気もよさげ。番組ではノーバイトノーフィッシュでしたけど。



さっそく購入したばかりの20gの蓮華から投げていきます。む?この場所だと20gだと重いのか沈みすぎかもしれないです。うまく流れに乗ってこないような・・・。

というわけで直ぐに15gにチェンジして続行です。



もはや当たり前のように無反応ですからしばらくしてミノーにチェンジです。根がかりせずに泳いでくれるのでショートビルにしたのは正解だったなぁと思いながら、釣れていないのだから不正解なのかも?シーッ

そんなこんなで暗くなったので特に見せ場もなくいつものように終了です。また明日!パー


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000DH
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)
テンプテーション ネットリリーサー




ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年03月20日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.4

今日(2月26日)は昨日に引き続いて九頭竜川に来ています。来ていますというより居残りです粘ります。晴れ

居残りしたからには早起きして明るくなるかならないかのうちから釣り開始です。グー



6時10分には11日のラストに入って雰囲気が良かったポイントについていましたが、前回と違ったのは水位。増水していて立ちこむことの出来る場所が限定されていたためかなり釣りがしづらい状況に早々とギブアップ移動です。ダッシュ

エチ鉄上流の右岸からアプローチして釣りビジョン「トラウティストドリーム」でやっていた場所を目指しますが朝露で濡れた斜面で大転倒。すなわちすべって転んですってんてーん!です。ダウン

幸いなことにお尻を強く打ちつけただけで怪我はありませんでいたが、ぶら下げていたランディングネットのフレームがぐにゃぐにゃ。円形だったはずなのに洋ナシ型に変わってしまいましたオーマイ。ガーン

一生懸命元の形に戻そうと努力しましたが無駄な努力に終わってしまいました。残念ですが多少の変形には目を瞑って気にしないようにします。概ね使用には問題なさそうな形には仕上がりましたので多分。タラ~



2時間立ちこんでひとしきり冷え切ったので移動です。ダッシュなんかもう無反応なのが当たり前になってしまってますがルアーロストがないだけでもましなのかも。汗

って言ってるそばからスリムスイマー18gの赤銀をロストぐむぅ。ウワーン

ルアーロストのショックを引きづったまま、風も強くなり13時を回ったところで夕方から地元での用事があるため納竿としました。

昨日、今日と初投入して使ってみたネットリリーサーの感想ですが、特に不便な点はなさそうです今のところ。

マグネットの強さも問題なくくっついていてくれているので知らない間に脱落の心配はなさそうです。転んだときはさすがに外れたけどね!

あと、ある程度の高さから飛び降りたりすると衝撃で外れます。歩いたり走ったりでは大丈夫でしょう。危ないなと思ったら尻手ロープでもつけといてくださいここにきて適当。

対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年03月19日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.3

2週間ぶりになりましたが本日(2月25日)はサクラマスを求めて福井まで来ています。車



当然場所は九頭竜川晴れ仕事が終わったのが今日になってからだったのもあり、帰宅してお風呂の準備中に力尽きて意識を失ってしまいました。目覚めたのが7時といつものように死亡。ガーン

昼食を取ってコンビによってなどしていたので開始はまさかの13時15分となりました。朝マズメは?シーッ

16日に全面解禁になっているのでこの間までの最下流を越えて下流側右岸に入ってみます。やっぱ新しいエリアって新鮮だよね?ニコニコ



右岸から左岸へ向けて風が吹いていますね今は追い風参考。



平和にスプーンを転がしてくるだけに留まってしまったのでダウンクロスをシュガーディープショートビルで攻めて気分転換でも。このあたりは川幅も水深もあるみたいで根がかりの心配は無用みたいです。しいて言うならキャスト時に枝にかけちゃうかも。

・・・

当然のように何事もなく2時間経過。ダウン現在の場所は動くことが出来ないのでさすがに退屈になってきたので小移動。上流側左岸にいってみましょう。ダッシュ



お?川沿いを歩いているとなんとミノーが落ちているじゃないですか。ビックリどこのなんてミノーかは分かりませんがありがたく頂戴しておきましょう。テヘッ



前回の釣行でチェイスがあったところだけに期待してしまいますがなにもおきませんなぁ。当たり前ですか?

!!

一通りスプーンで探ったところでミノーに替えてキャストしたところ、向かい風ではらんだラインが木の枝に引っかかってしまいまさかのロスト。さようならシュガーディープパー

すぐそこに見えているのだけれど、手が届く距離ではないですし細すぎて枝を伝っていくこともできないのであまりに無念。

ん?

タモあるじゃん。

ということで5m近くになるタモを懸命に伸ばして無理やり回収チョキ本来は水平に伸ばすのはタモの破損に繋がるので矢ってはいけないのですが、枝にタモを乗せて伝わせて伸ばしていき、ミノーのフックにかけて強引に回収。

何とかなるものですねラッキー。黄色い星

対岸の超人気ポイントも夕方も遅くなり人がいなくなったので、完全に暗くなるまでの短時間ですが入ることができました。

バシャッ!!

直ぐそばでなにかは不明ですがバストしたりしてて雰囲気満点。キタコレ!アップとばかりに投げ込みますがこれまた無反応。バスみたいにはいかないようです無念。


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II
オフト(OFT)テンプテーション ネットリリーサー



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年03月12日

サクラマス in 九頭竜川 Vol.2

前日から車中泊で明けて2月12日。まだまだ真冬で日が昇るのも遅く、5時半に起きましたがさすがに真っ暗。薮漕ぎなどの行程を考えると暗いうちは危険なので夜が白むのを待ちます。

・・・

明るくなってきたので試合開始です。今日は昨日と場所を変えて川幅がチョークされているところを選んでみました。通る場所が狭ければ必然的に密度があがるはず!

ガサガサッ。

キャストの加減が出来ずレンゲのシルバーピンクタイガーが対岸の薮に突っ込んでしまいましたよ?タラ~しかも最近PEばかり使っていたので気になりませんでしたが、ナイロンラインって根がかりすると回収するのが目茶苦茶大変ウワーン

少し深めに食い込んじゃうとまず取れないのはともかく、仕方なくラインを切るんですがまったく切れないすごい伸び具合ビックリ当然手元で切るなんてバカな真似はできるわけないのでラインを持って引っ張るんですが、ビヨ~ンっと伸びて伸びて一向に切れてくれません。

しかも足元はテトラの上で動きが取れないので超大変。汗伸びに伸びたところで切れるもんだから危うく落水しそうになる始末。何とか手を突いて事なきを得ましたがおかげで右手はびしょびしょオーメン。ダウン収穫はこの季節の水温がめちゃんこ低いのが分かったこと。



移動して某有名ポイント。ダッシュ

スプーンを流していると手ごたえがあったのでとりあえずフッキング。根がかり恐れて訊いたりしているといざというときに合わせ損なっては元も子もないですから。

そんなことしているとほんとに根がかりしたときにがっつり食い込んで回収が困難になってしまうのですが、背に腹は替えられません。瞬時に判断する腕も経験もないので後悔しない様にとにかく違和感は全部合わせていくんだヨ!

で、予想どうり今回も完全に根がかり

回収を試みますがあれ?なんか動くぞ?

微妙ながら手前に寄って来ます。そうなれば釣れない気分を盛り上げる為にドラグフルロックしてファイト開始です。



しばらくの格闘の後上がってきたのはこいつでした。鉄筋に金属製の網が組み合わさったもの?なんでこんなものがここに?トラップ?

1時間くらい水に浸かり体が冷えたこともありここで移動。お昼寝をはさんでさらに続行します。昨日も来ていたポイントにやってきています。



ここで気分を変えてミノーを投入してみましょう。こいつはダウンにキャストしてただ巻きでいいかな?手首が弱いのでトゥイッチなんてやってられないしリップがあってプリプリ動くからOKでしょってことで。

おや?

ここで?

まさかの?

根がかり。

スプーンのおおよそ2倍というその高額さから簡単にあきらめるわけにはいかないので粘ります。岸際を移動して逆側から引っ張ってみると何とか寄って来ます。でも重いので何かをサルベージしてきている感じです。

あれ?

ラインがフックにかかってますね。根がかりで図らずもごみを残してしまっているのでこういう時は回収していきますよー。

ん?

このラインは・・・?

俺のかよ!ビックリ

なんと昨日根がかりで残してしまったラインに自ら根がかりしてしまった模様。よくみれば昨日と同じポイントに入っています当たり前。ウワーン

都合よくルアーまで回収と行かないところが現実の厳しさですがなんとか自分が残すはずだったごみを少しでも回収です。まぁ仮に根がかりはなくても最低1個は回収して、来たときよりも少しはきれいにを目標にしていきますよ。ニコッ

その後もいろんなポイントの開拓とアプローチの可否をみる為にアタックを繰り返します。川べりまで苦労してたどり着いても崖状になっていて下りられなかったり、オーバーハング状になっていてキャストがままならなかったりで苦労の連続。ダウン



なんとかアプローチできたところで再開しますがロンゲの青金をロストした上に、シュガーディープもさようならと連続ロストして心がポッキリ。ガーン

ノーバイト1チェイスで初サクラ2日間を終了です。久しぶりに根がかり連発でかなり痛い出費となりました。手に入るルアーは感覚が麻痺しているので半ばかまわないのですが、手に入らないウォーターランドのヘビールアーはかなりのショックです。ウワーン

今回の釣行でアプローチできるポイントと、根がかりが発生しやすい場所をある程度把握できたので、次回からの釣行で対応していきたいと思います。

果たして今シーズン中に釣れるのか!?


対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ