2009年02月23日
パンでコイ Vol.5
メバルに完敗してしまったので今日(1月15日)はコイに癒してもらおうと久しぶりのパンでコイです。
いつものようにいつものタックルを持っておでかけし、途中で食パンを1つ買って川原へ到着。
おっとその前に橋の上からコイたちの居場所をサイトしておかなければ。
ん?
あれ?
いないな・・・。
橋の上から見る限りいつもの場所にコイが溜まっていないので大ピンチです。
それどころか見える範囲にいませんよ?
少し下流は堰になっているのでそこより下流にはさすがにくだってないでしょうから、そこまでの間のここからは見えないところか、上流に上ってしまったのでしょうか?
上流部は川べりまでたどり着くのが困難な為断念せざるを得ません。

ということで、このあたりで何とか目撃できる数匹のコイをシューティングすることにしましょう。
単独で泳いでるコイを発見してそのやや上流周辺へパンを投げ込みます。あとは寄って来るのを待ってパンを食べだしたら本命の食パンノーシンカーを投入予定です。
む?
おろ?
食パンに寄ってくるどころかむしろ離れていくじゃありませんか恐ろしいくらいのスレっぷり。
本物の餌に対してこの警戒ぶりではフック&ラインつきのパンになんて反応するわけもありません。
しかも1匹しかいないのをシューティングしているので、彼の気が変わってプイッといってしまうとそこいらに撒いたパンが全て無駄になってしまう事実。
むぅ、単発でしかいないコイを狙うというのはかなり無謀なことなのだなぁ・・・。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:ダイワ レックスタイル 491LFS フロータースタイル
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:YGKよつあみ ジグマンX4 ライトジギングスペシャル
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


いつものようにいつものタックルを持っておでかけし、途中で食パンを1つ買って川原へ到着。


ん?
あれ?
いないな・・・。
橋の上から見る限りいつもの場所にコイが溜まっていないので大ピンチです。

少し下流は堰になっているのでそこより下流にはさすがにくだってないでしょうから、そこまでの間のここからは見えないところか、上流に上ってしまったのでしょうか?
上流部は川べりまでたどり着くのが困難な為断念せざるを得ません。


ということで、このあたりで何とか目撃できる数匹のコイをシューティングすることにしましょう。

単独で泳いでるコイを発見してそのやや上流周辺へパンを投げ込みます。あとは寄って来るのを待ってパンを食べだしたら本命の食パンノーシンカーを投入予定です。
む?
おろ?
食パンに寄ってくるどころかむしろ離れていくじゃありませんか恐ろしいくらいのスレっぷり。

しかも1匹しかいないのをシューティングしているので、彼の気が変わってプイッといってしまうとそこいらに撒いたパンが全て無駄になってしまう事実。
むぅ、単発でしかいないコイを狙うというのはかなり無謀なことなのだなぁ・・・。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:ダイワ レックスタイル 491LFS フロータースタイル
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:YGKよつあみ ジグマンX4 ライトジギングスペシャル
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


タグ :コイ
2009年01月08日
パンでコイ Vol.4
実は懲りずに連続突撃していましたな今日(12月4日)も今日とてリベンジマッチへ旅立ちました。
旅立ったと言っても自宅から歩いて10分程度なわけですが。
昨日の教訓を生かして今日は橋の上からサイトしてやつらの居場所を確認済みです。
今日の彼らは橋の下付近に集まっていて釣り上げることができた前々回と同じような状況。

さらに教訓をいかして今日はステラを導入です。ロッドはレックスタイルのフローターエディション49です。4ft9incとかなりショートですし、コイをかけて大丈夫なのかどうか不安もありますが、ドラグが優れたスピニングなので大丈夫でしょう。
パンを撒いて撒いてっと。
しばらくすると水面が騒然となってきました。やはり最初から集まっているところだと結果も早い。
すかさずその中へ食パンをノーシンカーでキャストします。さすがスピニングですらくらくキャストで狙いどころへピタリですよ。最初からこれでやっていればよかった。
でも当初はトップを楽しむというのが目的だったのでは・・・。
ヒュポッ!
今じゃ!とワンテンポ置いて激あわせ!フィッシュ!
見事に乗ったのでファイト開始!と思いきやすっぽ抜けてフックが飛んできました危ない!
実は最初のあわせのときに巻取りが不十分であわせがきちんと決まっていませんでした。食パンを流して撒き餌と同調させているので、ラインもかなりでているのを忘れていた模様反省。
再び撒き餌からやり直しですが、今日は彼らの活性も目茶苦茶高い模様であっという間に集まってきます。同じようにえさを紛れ込ませて、と。
チュポッ!
今度はしっかりとラインスラックをとってからの激あわせ!今度はしっかりあわせも決まってファイト開始!
ラインはPE1号なのでしっかりしてますがロッドがバス用なのでドラグをいつもより気持ち緩めてファイト続行します。ところが今日のコイはどうもパワーがない模様。言うなれば、「あー、釣られちまったよ。めんどくせーから早く釣り上げてとっととリリースしてくれー」みたいな。
重量はがっちりありますが引きはぜんぜん。前回のやつがパワフルすぎましたか?

ドーン。それでも50UPですごーじゃっぷごーじゃっぷ。周りにワンちゃんの散歩に来ていた奥様方騒然。そりゃこんなところで釣りをしている人間なんてそうそういるわけじゃないですし、ふだんこんな巨魚にお目にかかることもないでしょうからごもっとも。

デジタルスケール初登場。オーシャングリップ約100gありますから3.6kgの大物でした。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:ダイワ レックスタイル 491LFS フロータースタイル
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:YGKよつあみ ジグマンX4 ライトジギングスペシャル
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


昨日の教訓を生かして今日は橋の上からサイトしてやつらの居場所を確認済みです。



さらに教訓をいかして今日はステラを導入です。ロッドはレックスタイルのフローターエディション49です。4ft9incとかなりショートですし、コイをかけて大丈夫なのかどうか不安もありますが、ドラグが優れたスピニングなので大丈夫でしょう。

パンを撒いて撒いてっと。

すかさずその中へ食パンをノーシンカーでキャストします。さすがスピニングですらくらくキャストで狙いどころへピタリですよ。最初からこれでやっていればよかった。

ヒュポッ!
今じゃ!とワンテンポ置いて激あわせ!フィッシュ!

見事に乗ったのでファイト開始!と思いきやすっぽ抜けてフックが飛んできました危ない!

実は最初のあわせのときに巻取りが不十分であわせがきちんと決まっていませんでした。食パンを流して撒き餌と同調させているので、ラインもかなりでているのを忘れていた模様反省。

再び撒き餌からやり直しですが、今日は彼らの活性も目茶苦茶高い模様であっという間に集まってきます。同じようにえさを紛れ込ませて、と。
チュポッ!
今度はしっかりとラインスラックをとってからの激あわせ!今度はしっかりあわせも決まってファイト開始!

ラインはPE1号なのでしっかりしてますがロッドがバス用なのでドラグをいつもより気持ち緩めてファイト続行します。ところが今日のコイはどうもパワーがない模様。言うなれば、「あー、釣られちまったよ。めんどくせーから早く釣り上げてとっととリリースしてくれー」みたいな。
重量はがっちりありますが引きはぜんぜん。前回のやつがパワフルすぎましたか?

ドーン。それでも50UPですごーじゃっぷごーじゃっぷ。周りにワンちゃんの散歩に来ていた奥様方騒然。そりゃこんなところで釣りをしている人間なんてそうそういるわけじゃないですし、ふだんこんな巨魚にお目にかかることもないでしょうからごもっとも。

デジタルスケール初登場。オーシャングリップ約100gありますから3.6kgの大物でした。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:ダイワ レックスタイル 491LFS フロータースタイル
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:YGKよつあみ ジグマンX4 ライトジギングスペシャル
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2009年01月06日
パンでコイ Vol.3
今日(12月3日)は近くの川のコイをいじめにいきました。
大物とのビッグファイトをしたくなったのさー。
この前と同じように食パンを1袋買ってお散歩がてら近くの川へ。そのまま河川敷へ降りて川べりへ到着。

というわけで早速準備完了。準備といってもスナップにアシストフック直結という何の工夫もないダイレクトな仕掛け。そこへ食パンを通しがけしてあります。
残りの食パンを適当にちぎって上流へばら撒きます。あとはコイが寄ってきて食べるようになるのを待つだけです。
・・・
・・・
あれ?ほとんど寄ってこないですね?
1~2匹が寄ってきて時折吸い込んでますが、さすがにその魚影の薄さだと僕の仕掛けにはヒットしませんねー。どんどん下流に流れていってしまいばらけてしまいます。
バラけたところを各個撃破されてる感じで、流されすぎてラインにひっぱられて不自然な動きをしているパンには目もくれない模様。
仕方なく自分もパンの流れに乗って下流域までついていきます。お、下流域に若干のコイが固まっていますね。しかしこのあたりは堰の近くで流れが速くなってきているのでパンがドンドン流されていってしまい全くだめ。
撒きながら上流に誘うべきですがコイが下流に寄っているという事実に気がつくまでにパンを大量消費しすぎ。
完全に惨敗すなわち完敗。この間のように最初に橋の上からサイトで居場所を確認するべきでした。橋の上に行ってしまうと、河川敷に降りるのに戻ってくる距離が増えるのでめんどくさくてしなかったのが敗因。
いつも釣り場で歩いている距離考えたら全然大した距離じゃないので歩くべきでした。ついでに、やっぱいりベイトリールでは限界が。パンが軽くてバックラッシュの嵐。少し風が吹いただけでこの有様ですからなんともならず。
あれ?ベイトといえばなぜまだメタニウムXT使っているの?アブ買ったじゃん。
それはね・・・。
あまりに古すぎてまずメンテナンスしないとグリスこってこてで使いものにならなかったから。
まぁ、未使用で置いてあったみたいだから仕方なし。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:フロッグ(Frog) ガンディーニスティック
グリップ:フロッグ(Frog) トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


この前と同じように食パンを1袋買ってお散歩がてら近くの川へ。そのまま河川敷へ降りて川べりへ到着。

というわけで早速準備完了。準備といってもスナップにアシストフック直結という何の工夫もないダイレクトな仕掛け。そこへ食パンを通しがけしてあります。
残りの食パンを適当にちぎって上流へばら撒きます。あとはコイが寄ってきて食べるようになるのを待つだけです。
・・・
・・・
あれ?ほとんど寄ってこないですね?


バラけたところを各個撃破されてる感じで、流されすぎてラインにひっぱられて不自然な動きをしているパンには目もくれない模様。

仕方なく自分もパンの流れに乗って下流域までついていきます。お、下流域に若干のコイが固まっていますね。しかしこのあたりは堰の近くで流れが速くなってきているのでパンがドンドン流されていってしまい全くだめ。
撒きながら上流に誘うべきですがコイが下流に寄っているという事実に気がつくまでにパンを大量消費しすぎ。

完全に惨敗すなわち完敗。この間のように最初に橋の上からサイトで居場所を確認するべきでした。橋の上に行ってしまうと、河川敷に降りるのに戻ってくる距離が増えるのでめんどくさくてしなかったのが敗因。
いつも釣り場で歩いている距離考えたら全然大した距離じゃないので歩くべきでした。ついでに、やっぱいりベイトリールでは限界が。パンが軽くてバックラッシュの嵐。少し風が吹いただけでこの有様ですからなんともならず。
あれ?ベイトといえばなぜまだメタニウムXT使っているの?アブ買ったじゃん。
それはね・・・。
あまりに古すぎてまずメンテナンスしないとグリスこってこてで使いものにならなかったから。

まぁ、未使用で置いてあったみたいだから仕方なし。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:フロッグ(Frog) ガンディーニスティック
グリップ:フロッグ(Frog) トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール/ケース
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年12月19日
パンでコイ Vol.2
どうにもこうにもザラにつけた食パンは見切られてしまい全て無視。
それ以外の食パンは完食と遊ばれた!俺遊ばれちまったよ、な昨日の続きへようこそ。
なまじっか全て見えているだけに頭にきたので見切られているザラをはずしてスナップにアシストフック直付けで。さすがに食パンのノーシンカーをベイトで投げるのには無理があるけれど、あまりにももて遊ばれた為、やってやるよ!的な怒りと共に。
パンを少し濡らしてから投げると重みも増して何とか投げることができることが判明。といっても、水をつけすぎるとキャストしたときに食パンだけちぎれて飛んでいきますし、サミングには十分注意を払わないとバックラッシュするから気をつけて。
ここまでに6枚切りの食パンをすでに5枚も使ってしまい残り1枚。コイさえ寄ってこればもっと簡単にポンポン釣れると思っていたので寄せるのに使いすぎてしまいましたピンチ。
ラストチャンスなので食わせ以外の残りのパンを一気に撒き、もう最初から同調させておくしかないのでキャストして食わせの食パンも漂わせておきます。
しばらくして撒きえさがチュポッ、チュポッっと吸い込まれていきます。やっぱり針が付いていると見切られてしまうのか・・・天才か!
と思い完全敗北を覚悟した僕の目に、食わせ餌に向かって静かに泳ぎ寄るコイの姿が映ります。
頼む食ってくれ!
そこだ!そう、もう少し!いけ!吸い込め!吸い込んじまえ!
チュポッ!
吸い込んだ!!
しかしここで早合わせしては今までの苦労が水の泡です。パンが消しこまれてラインが水中に少し入ったところでついに激あわせ!!予想以上に冷静な僕。
乗った!!

一気に絞り込まれるガンディーニスティックが獲物のでかさを物語ります。こ、これはすごい!!
すごいパワー。
あわててドラグを少し緩めます。がっちりしたロッドパワーがあるわけではないので強引にやり取りすることは出来ません。ドラグを使ってしとめなければ。
ギュワギュワー。
うほ、サケとは違ってスピード感はないものの、なんかこうグイグイもって行く感じの力強い引きに絞り込まれるロッドで興奮度も一気にアップ。なんとかリールを巻き取って寄せてこようと試みますがなかなか弱まりません。近くまで寄って来たと思ったらまたグイグイ持っていく為油断できませんよ?
さらには使ってみて初めて分かりましたが、この短いグリップはシングルハンドでキャストするには向いていますが、規格外の大物とのビッグファイトには向いていない模様。
だって腕に沿わせることが出来ないので、全てのパワーを握った部分だけで支えなければいけないのです無謀な挑戦。ただでさえ手首細細非力君なのにいきなり巨鯉は無謀でした。あっというまに腕の限界になりもうガタガタ。
しかもやり取りの最中に気がついたんですが、出かける前まではオーシャングリップ持ってこなきゃと思っていたのに普通に忘れてきましたなんとおろかな。
片手では支えきれないので両手で支えようと思いきや、グリップの短さからそれもままならず大ピンチ。このままでは確実に僕の握力のほうが先に限界を迎えそうです。
やむをえず多少ドラグを締め気味にしてロッドが折れないようにファイトは慎重にしながらも強引に巻いてきます。そして寄ってきたところで再び走られる前にラインを掴んでぶっこ抜き。さすが50ポンドラインですぶっこ抜き成功。

60の鯉捕獲に成功ですでかっ!
お腹もパンパンでいかにこの川が彼らにとって快適なのかが見て取れます。ここまで大きくなると天敵と呼べそうな生き物もいないでしょうし、雑食で食べるものには事欠かないのででかくなり放題です。
ここまで太ったものをかけてしまったため、1匹で腕はたがたになりパンもなくなったのでストップフィシング。ここからはトップの練習です。
こんなこともあろうかと練習用に持ってきたザラを投げます。これでドッグウォークの基本って奴を学ぶわけですよ。
シャワー。
おお!トップ道でしてた音がリールからする!シャワーって、シャワーってするよ!
あの音はPEの音だったのか。前回のナイロンラインの時はしなかったので感動してます。しかもまだまだぎこちないロッドワークですがなんとなくで動いるぞ?ザラってすげー。
ガンディーニスティックも適度な柔らかさがあってルアーの重さを乗せて投げやすいです。イカス!適度に柔らかいロッドは初心者向きというのも納得の投げやすさ。
柔らかいんですが巨鯉をかけてもまだまだしっかりしてたので安心です。柔らかいだけだと簡単に折れてしまう恐れがありますからね。ベイトはドラグの調整がうまくできないのか、調整の幅がそれほどないのか、スピニングとはやっぱり違うんだなぁと思ってみたり。
あとはパーミングをどうやっていいかわからない忘れた。それはあなたベイトリール使ってなさすぎですから。えぇ、ベイトタックルで釣った魚はまさかの通算4匹のみですからたしか。
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:Frog(フロッグ) ガンディーニスティック
グリップ:Frog(フロッグ)トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



なまじっか全て見えているだけに頭にきたので見切られているザラをはずしてスナップにアシストフック直付けで。さすがに食パンのノーシンカーをベイトで投げるのには無理があるけれど、あまりにももて遊ばれた為、やってやるよ!的な怒りと共に。
パンを少し濡らしてから投げると重みも増して何とか投げることができることが判明。といっても、水をつけすぎるとキャストしたときに食パンだけちぎれて飛んでいきますし、サミングには十分注意を払わないとバックラッシュするから気をつけて。
ここまでに6枚切りの食パンをすでに5枚も使ってしまい残り1枚。コイさえ寄ってこればもっと簡単にポンポン釣れると思っていたので寄せるのに使いすぎてしまいましたピンチ。

ラストチャンスなので食わせ以外の残りのパンを一気に撒き、もう最初から同調させておくしかないのでキャストして食わせの食パンも漂わせておきます。
しばらくして撒きえさがチュポッ、チュポッっと吸い込まれていきます。やっぱり針が付いていると見切られてしまうのか・・・天才か!


頼む食ってくれ!

チュポッ!
吸い込んだ!!

しかしここで早合わせしては今までの苦労が水の泡です。パンが消しこまれてラインが水中に少し入ったところでついに激あわせ!!予想以上に冷静な僕。
乗った!!

一気に絞り込まれるガンディーニスティックが獲物のでかさを物語ります。こ、これはすごい!!


ギュワギュワー。
うほ、サケとは違ってスピード感はないものの、なんかこうグイグイもって行く感じの力強い引きに絞り込まれるロッドで興奮度も一気にアップ。なんとかリールを巻き取って寄せてこようと試みますがなかなか弱まりません。近くまで寄って来たと思ったらまたグイグイ持っていく為油断できませんよ?
さらには使ってみて初めて分かりましたが、この短いグリップはシングルハンドでキャストするには向いていますが、規格外の大物とのビッグファイトには向いていない模様。

だって腕に沿わせることが出来ないので、全てのパワーを握った部分だけで支えなければいけないのです無謀な挑戦。ただでさえ手首細細非力君なのにいきなり巨鯉は無謀でした。あっというまに腕の限界になりもうガタガタ。

しかもやり取りの最中に気がついたんですが、出かける前まではオーシャングリップ持ってこなきゃと思っていたのに普通に忘れてきましたなんとおろかな。

片手では支えきれないので両手で支えようと思いきや、グリップの短さからそれもままならず大ピンチ。このままでは確実に僕の握力のほうが先に限界を迎えそうです。
やむをえず多少ドラグを締め気味にしてロッドが折れないようにファイトは慎重にしながらも強引に巻いてきます。そして寄ってきたところで再び走られる前にラインを掴んでぶっこ抜き。さすが50ポンドラインですぶっこ抜き成功。


60の鯉捕獲に成功ですでかっ!

ここまで太ったものをかけてしまったため、1匹で腕はたがたになりパンもなくなったのでストップフィシング。ここからはトップの練習です。
こんなこともあろうかと練習用に持ってきたザラを投げます。これでドッグウォークの基本って奴を学ぶわけですよ。
シャワー。
おお!トップ道でしてた音がリールからする!シャワーって、シャワーってするよ!

ガンディーニスティックも適度な柔らかさがあってルアーの重さを乗せて投げやすいです。イカス!適度に柔らかいロッドは初心者向きというのも納得の投げやすさ。
柔らかいんですが巨鯉をかけてもまだまだしっかりしてたので安心です。柔らかいだけだと簡単に折れてしまう恐れがありますからね。ベイトはドラグの調整がうまくできないのか、調整の幅がそれほどないのか、スピニングとはやっぱり違うんだなぁと思ってみたり。
あとはパーミングをどうやっていいかわからない忘れた。それはあなたベイトリール使ってなさすぎですから。えぇ、ベイトタックルで釣った魚はまさかの通算4匹のみですからたしか。

対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:Frog(フロッグ) ガンディーニスティック
グリップ:Frog(フロッグ)トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年12月18日
パンでコイ Vol.1
さて、本日(11月19日)は昨日届いてついにそろったトッパーセットを使いたくて使いたくていて居ても立ってもいられず近くのT&U川にお出かけ。
バスを釣る事は容易ではありませんから、ウヨウヨ泳いでいる鯉を狙いに行きましょう。などともっともらしいことを言っていますが、前夜インターネットでコ式の動画見てやりたくなったのは内緒。
その欲求とサケ釣りからおさまらぬ大物への欲求、ついでにガンディーニスティックを使いたかったのが合わさっての複合技。
ということで食パン作戦じゃよー。

まずは食パンをベイトで投げるのはさすがに無理があります。本来ならコ式を用意すればいいんですが、思い立ったのが深夜でしたし、コ式売っているところはいつも行くような釣具屋さんでは見たことないので、ぱっと見浮きみたいなボディのザラスプークを改造して何ちゃってコ式にしてみました。

なにもしなければ浮き姿勢は立ち浮きなので、ヘッド部分にウォーターランドのティンバランサーを何枚か貼り付けて水平浮きにバランスを取り直してあります。こんな目的で買ってあったわけではありませんでしたがとりあえず役に立ちました。
食パンを1袋買って川に到着。橋の上から眺めると、おるわいおるわいなにも知らない初心な鯉どもが。
さっそく川べりに降りて上流側に食パンをちぎって撒きますまずは寄せる作業から。しばらくすると鯉が集まってくるので紛れ込ませるべく食パンをつけたザラをキャスト。あらかじめ撒いてゆっくり流れている食パンに紛れ込ませます。
チュポッ。
おぉ、パンを吸い込んでおるワイ。
これで気づかずに針付のパンを吸い込んだら激あわせしてファイト開始というわけですね。これはこれでトップの釣りですか?
しかしパンが次々に吸い込まれていくのを見ていると白熱しますサイトフィッシング。
針付のパンに寄ってくるところを見ると、いけ!いけ!
プイッ。
うほ!直前でUターン。
クーっ、これは燃えます盛り上がる。単純な釣りですがめちゃくちゃ面白い!
しかし、しばらくしてパンがほとんどなくなってもルアーの先のパンには一切見向きもしない見切られてる感じ。それ以外の食パンは食べつくされてもザラの先に付いているパンはあえて避けている感じです。
こ、これはいったいどうしたことか!?
まさか鯉たちにはザラがルアーだとわかっているの?確かに見るからに怪しいカラーリングです。ホントはほかのカラーのザラを使おうと思ったんですが、釣れそうなカラーだったので改造するのに躊躇してしまいこいつに白羽の矢が立ったというわけです。
ところがその派手なカラーが災いしてか、完全に見切られてますピンチ。果たしてどうすれば!?
ということでいつものことですが長くなってきましたので明日に続きます。
はたして鯉は釣れるのか?それとも餌を与えただけの優しいおじさんで終わるのか?乞うご期待!?
対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:Frog(フロッグ) ガンディーニスティック
グリップ:Frog(フロッグ)トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


バスを釣る事は容易ではありませんから、ウヨウヨ泳いでいる鯉を狙いに行きましょう。などともっともらしいことを言っていますが、前夜インターネットでコ式の動画見てやりたくなったのは内緒。

その欲求とサケ釣りからおさまらぬ大物への欲求、ついでにガンディーニスティックを使いたかったのが合わさっての複合技。
ということで食パン作戦じゃよー。


まずは食パンをベイトで投げるのはさすがに無理があります。本来ならコ式を用意すればいいんですが、思い立ったのが深夜でしたし、コ式売っているところはいつも行くような釣具屋さんでは見たことないので、ぱっと見浮きみたいなボディのザラスプークを改造して何ちゃってコ式にしてみました。


なにもしなければ浮き姿勢は立ち浮きなので、ヘッド部分にウォーターランドのティンバランサーを何枚か貼り付けて水平浮きにバランスを取り直してあります。こんな目的で買ってあったわけではありませんでしたがとりあえず役に立ちました。
食パンを1袋買って川に到着。橋の上から眺めると、おるわいおるわいなにも知らない初心な鯉どもが。

さっそく川べりに降りて上流側に食パンをちぎって撒きますまずは寄せる作業から。しばらくすると鯉が集まってくるので紛れ込ませるべく食パンをつけたザラをキャスト。あらかじめ撒いてゆっくり流れている食パンに紛れ込ませます。
チュポッ。
おぉ、パンを吸い込んでおるワイ。

しかしパンが次々に吸い込まれていくのを見ていると白熱しますサイトフィッシング。

プイッ。
うほ!直前でUターン。


しかし、しばらくしてパンがほとんどなくなってもルアーの先のパンには一切見向きもしない見切られてる感じ。それ以外の食パンは食べつくされてもザラの先に付いているパンはあえて避けている感じです。
こ、これはいったいどうしたことか!?


ところがその派手なカラーが災いしてか、完全に見切られてますピンチ。果たしてどうすれば!?

ということでいつものことですが長くなってきましたので明日に続きます。

対象:コイ
餌:食パン&オーナー針 マイクロジグ30P Lサイズ
ロッド:Frog(フロッグ) ガンディーニスティック
グリップ:Frog(フロッグ)トイグリップ
リール:シマノ(SHIMANO)05’メタニウム XT
ライン:YGKよつあみ ガリス ジグマンX4 200m 50lb(4.0号)
その他:スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
バークレー 35lb デジタルスケール
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

