ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月25日

CD7

前回の干潟ウェーディングで想像していたよりも手ごたえが楽しかったMリグニコッ

普段なんの手ごたえもない釣りをしているので、たとえ根がかりの恐怖があろうとも変わった感触がある釣が楽しくてしょうがない様子。アップ

なんといっても、あまりに反応がない時は根がかりすら楽しめるくらいなので当然といえます。



というわけで、根がかりロストの恐怖からCD7をMリグ用に追加購入。見た目が気に入っているオレンジゴールドを買ってきました。ダッシュさっそく昔の記憶を呼び起こしてMリグ化しておきますよっと。



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年06月21日

シンキングペンシル

ようし、干潟に行こう!グーということで明日の釣行を干潟に決定して、決定したからには新しいルアー欲しいよね、ってなノリで釣具屋さんへ。ダッシュ



「トリップ85」とダブルフック&フェザーフックを買って来ました。ヨレヨレもってるんですが、もう一種類シンキングペンシルが欲しかったので。持ってるミノーがフローティングばかりなので、沈めて使うことのできるミノーライクなルアーに憧れが。キラキラ



ダブルフックは探したけれどなぜかみつからなかったとかそんな理由でMリグ用に。フェザーフックはX-RAP用です。フェザーついてると海のルアーは錆びやすくなるんですが、標準装備でついているのでそれを踏襲しておきます。

サスペンドのジャークベイトなので止めた時にフェザーでブレーキがかかったり、ふわっとなるのがきっと効くに違いありません多分。少なくともエイは釣れるらしいですよ?



久しぶりの港湾用ルアーなので、明日使うためにフックチェック&チェンジです。スピンソニックのテールをコロラドブレードをコアマンのブースターシステムにチェンジしておきました。絡んじゃうかな?シーッ



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年06月19日

オーシャンノッター



話題の「オーシャンノッターOK55」買っちゃいました。晴れ



中身はこんな感じ。実際はかなり小さくて子供の手の中にも収まりそうな大きさ。ノーネームノット改をするのを完全にサポートと謳っています。あいかわらずのノット補助器具マニアニコニコ

とはいっても、普段の結束はFGノットを使用するので前半部分のノーネームノット改にはまったく興味がないのです。ハーフヒッチをするためだけに購入したといっても過言ではない存在脱結びコブ。グー

過去にいくつもノット補助器具を購入してきましたが、いずれも購入して数回使用してそれっきり。今となっては完全にフリーで編みこみを行い、自作の締め具でノットを締めこむ始末。汗

平均タイム15分弱というFGノットタイムを何とかするためには、前半の編みこみ部分よりも後半のハーフヒッチにかかる時間を何とかするべきとの結論に達した次第。

で、なぜハーフヒッチに時間が掛かっているのかを検証した結果、風にそよいだりしっかり張りを持たせたままPEを保持できずに持ち直すなどで時間が掛かっていることが判明。シーッ

ならば適度なテンションを保ったまま固定保持できるこのオーシャンノッターを使えばその辺が改善されるんじゃない?的発想です。



実際のプレイ画面です。プレイ画面?

PE0.8号、リーダー7lbでシステム組んでます。ラインがふらつくことがなくなったのでかなりハーフヒッチしやすくなったのは間違いないのですが、オーシャンノッターが小さすぎるようなそうでもないような。シーッ

たぶん慣れの問題もあると思いますから、今後慣れてこれば結構いいタイム出せるような気がします。相変わらず1ヒッチごとに自作締め具で締めこむことは忘れてません。

問題は完成後に引っ張りっこすると、理論上リーダーが破断するはずがPEの結び目近辺で切れること。タラ~ふむ、そもそもFGノットの習熟度がぜんぜんたりませんか?



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年06月18日

コモモⅡ



なんとなく買ってしまいました。コモモⅡ。カラーはジョーカー。コットンキャンディー系も入りながらなんとなくきれいねー。選んだ理由はその程度タラ~ひさしくルアーを買ってなかったのと、そろそろ今年もウェーディングがしたくなったのとであわせ技一本。



浜名湖なんかで投げるのには最適かな?波っ気のあるところではたぶん飛び出しちゃうんだろうなぁ。その割にサーフ用のルアーなみにちょっと気持ち大きくてブルっちゃいますけどキープキャスティング!アップ

気がつくとシャローランナーってたぶん持ってなかったんですよ。浜名湖水深が浅いのもあって普通に潜るルアーを引いてしまうと直ぐ底につくor藻だるまなんでやる気なくなります。タラ~サスケ95でなんとかかんとか。そもそも場所が悪いかも知れずやっぱ情報って重要ですね。

ポッパー釣れないしうまく動かせないし。練習が足りん!



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年06月11日

驚異の握力

まずはこれを。



はい、なんのグラフかというと握力です。ゲームセンターにあった握力計に心引かれて、最近の衰え振りをチェックする為に挑んでみたところこのような結果に。

右37kg、左38kgとなぜか利き腕のほうが低い有様ですが、それよりなにより自分の年齢の平均値が50kgて!平均値よりも10kg以上握力ないんですが・・・。ガーン

かなりのひよりっぷりに愕然としたとかそんな話。



ちょっとショックなのでルアーケースとスナップ買ってきました。またもやルアーケースが登場した理由は、もともと使ってた奴がスプーンにとられちゃったので、サーフ用のルアーケースがないからというこれまた横着な理由。

専用のケースにしていれっぱなしにしておくと準備や片づけがめちゃ楽チンなんですよー。堕落への第一歩タラ~



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年06月02日

段差フック



アシスト用の段差フックを手に入れてきましたすなわち買ってきた。車

主にメタルジグのアシストフックに使うわけですが、今回はスプーン用にしようと思ってます。サイズはよく分からないのでとりあえず1/0。



こんな感じでスプーンへ装着です。当然ですがバーブレス化を忘れずに。刺さってから後悔しても遅いですからね。バーブがあってもばれちゃうときはばれちゃうのででまた頑張ればいいです多分汗

シングルフックでも問題ないような気はしますが、雑誌などでオススメされているので洗脳されてみます。トリプルフックに変えるというのもあるんですが、きっとこの方が釣れるのでしょう。これでヒラメ釣れるかな?晴れ



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年05月31日

バーサス新製品



今年のバーサスの新製品「VW-2010ND」のTタイプを買ってみました。サーフにそろそろ復帰しようかと思っているのでそのルアーケースとして使うのが主な理由です。

ケースなら以前から持っていたでしょう?

確かに持っていましたが、サクラマスのときにスプーンに取られてしまい、なんと今現在サーフ用のルアーたちはクーラーの中に無造作に投げ込まれていた始末。ウワーン

さらにはケースの中のルアーをそのつど入れ替えるのが面倒というのもあり、スプーンはサケのシーズンがくるまでケースごと眠らせようかなと。タラ~



Tタイプだけあって中はこんな感じで仕切られています。長い辺の仕切りは取り外しができますから15cmくらいまでのルアーなら入りそうです。ジグやバイブは小さい部屋に入れておけば使いやすそうです。

どんどんケースやルアーが増えていきますが釣果がそれに伴うことがないのがさびしい限りです。ガーン釣れてケロ~



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年05月20日

歯医者通い

またもや歯の被せ物が取れてしまった。ウワーン半年前に右側がとれ、今回は左側。同時期に治療したものだけに立て続けになるにもうなづけるのですが、半年前の治療が結構な痛みを伴ったのですでにびびってます。汗

前回の集中治療は大物が終わって歯石除去などの定期治療になったので、適当にごまかして行かなくなっていましたがまたしても治療開始です。

真夏だったこともあり釣りものも少なかったので集中して行けましたが、今度はよりにもよって春のハイシーズンに釣りにいけないとは・・・。ダウン

今回は全何回の物語になるのかなぁ・・・。物語?シーッ



あ、なんも写真ないとつまらないので、前回のシーバスコラボの時に購入していた「にょろにょろ」でも。



バチ抜けルアーと言われていますがバチ見たことないのに買ってみました。そして買った後でシングルフックと言うことに気がつきましたなんと。これって伸びないんですかね?シーッ純正採用されているくらいなんで大丈夫?


ジャクソン(Jackson) にょろにょろ
ジャクソン(Jackson) にょろにょろ

意外とオールシーズンOKじゃない?とか。








ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年02月08日

サーフシーバスと思いきや2

あまりの強風にあきらめて寝たわけですが、あけて大晦日の本日(12月31日)は釣り納めとしゃれ込みましょう。グー

・・・

これまたあほみたいに風強くて無理ガーンだって風速7mって・・・。昨日より強くなっているじゃないですかしかも向かい風気味の横風オーメン。このくらいの風速になると結構な音になりますねビュー。

自然には勝てないのであきらめて仕方なく名古屋に帰ります。車いったい僕は何しにきたんだか・・・。



腹いせにヒラメリミテッドのヒラメリョクを2個購入するあたりがなにやってんだか。晴れ



当然フローティングの予備1個とシンキング1個の2種類。店員さんにはまたこいつ同じ色だけ買ってるよとか思われてるんだろーなー。ウェイトが違うんだよー



ホロピンクって感じでスーパード派手なカラーですが、スモモでシーバス釣れてるのでお構い無しで突っ込めます怖いもの無し。

結局こんな感じでグダグダで2008年は終わったのでしたまる。



ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


2009年02月07日

サーフシーバスかと思いきや

年も押しせまった本日(12月30日)の夕方も、釣りキチにとってはそんなの関係ねぇとばかりに静岡のサーフシーバスに繰り出します。車

・・・

なんですかこの風の強さはビックリ風速6m?とりあえず車の外へ出て・・・。

無理。

絶対無理だから。

風が強すぎるから。ダウン

風が強すぎて話にならず。どうも4mを越えるあたりから事実上釣りは不可能になるみたいですよ?もっと天気予報を注意深く見たほうがいいですね反省。



静岡まで来てなんも無しではつまらないので、とりあえず釣具屋さんに行って売っていたハニトラの限定色プリンスキャンディー2個ゲット。ついでにスルスルたけちゃんのMとアイチューン用に普通のプライヤーも。



コットンキャンディーはこんな感じが好き。ギラッギラッしたのはなんかおいしそうじゃないんです。あ、Glowかどうかは関係ないですよえぇ。ホロが入っていない奴が好きなんです。たいがい標準色にはホロ入りかホロ無しのどちらかしかないのです。

ホロ入りしかなかったので今もってるハニトラはホロタイプなのですよ。限定色なので見つけたときにゲットだ!と思ったら今月末にマグマキャンディーとかいうカラーが追加される模様。タラ~実際に見てみないとなんとも言えませんがはたして?シーッ

以前も書きましたが、するするたけちゃんはリーダーの長さが短くなりにくいのでオススメよ。横着しないで釣行ごとにラインシステム組みなおしたほうがいいんですが、たとえばランガンの最中などでリールにラインを止めておくと、ライン止めが丁度来なくて20cmくらい無駄になったりしませんか?

ライン止めに止めないとバラけて面倒だし、止めると丁度足りなかったときなどにはさんだところから先の部分が使えなくなってしまいます。そんなときにこいつならどこでも止めておけるので無駄になるのは毎回数cmとギリギリでOK。

無駄にリーダーが短くなってシステム組みなおしなんてことも減りますよ。ついでに言えばめんどくさがりの僕は短くなるか、釣れるかしないとラインシステムを3釣行くらいは組みなおしませんからまさにナイスアイテムと言えます。

えぇ、ルアー無くさないと懲りないタイプみたいです。



ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ