ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月10日

続自作アシストフック

次々にアシストフックを自作しているのですが、オーナー大好きで買った「カット船ヒラマサ」ですが、いかんせんパイクの1/0と比べてフックが小さいなぁと。ガーン



というわけで「カット船ヒラマサ」の15号を買ってきました。これならサイズはまずまずです。ほんとはもっと大きくてもよかったのですが、13号の時点でかなり軸が太いのにびびっていたのでこれ以上もなかなか気合がいるなと。タラ~

そのほかはお手ごろ価格のパイク1/0とアシストフックの作成に欠かせないソリッドリングです。もうこのくらいでソリッドリングに関してはいらなくなるんじゃないでしょうか。

そんなに簡単に痛んで使えなくなるようなものに見えませんし、そうならそうでフックが痛んでも、ジグごとロストしない限りはコレだけ再利用することができますからね。ニコッ

気になるのはサイズに比例して値段がどんどん上がっているので、下手すると当初の想定コストを越えてきていること。小さいサイズは10本入りのフックも、号数が上がってくると8本になり6本になるので作れる数もどんどん減ります。汗

既製品のアシストフックも号数上がってこれば値段が上がるか入り数減ってくるのでどっこいどっこいでしょうかね?シーッ



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年08月31日

遠投ジグサビキ大人買い

アシストフックはこのあいだまでの自作方法で適当ながら生産を続けているわけですが、すっぽ抜け大丈夫なのかしら?シーッと実はめちゃくちゃ不安です。タラ~

だって根巻き糸で巻いてある以外は固定するような方法が取られているわけじゃないです。ましてや自分の巻きですから、いくら念入りにしっかりやっていたとしてもちと不安です。タラ~

大物がかかったときに抜けたらどうしよう・・・。ダウン

一度どこかで実験しておいたほうがよさそうですね。



というわけで、アシストフックの信頼度が激減する中、だったらサビキにかければいいじゃんと「遠投ジグサビキ」大量購入。ソリッドリングはおまけです。

この間のシオでサビキの信頼度圧倒的にあがったのでもう無しではいられない体になってます。一番太いの買っているので確か道糸8号幹糸6号のはずです。コレだけあればここできれるなら6号リーダー飛んでますから大丈夫でしょう。

サビキもアシストフックと同じように針先が痛みますから釣行ごとにほぼ使い捨てです。ましてや根がかりでも失われていくので持っていて損はありますまい。

しかも絶対使いたいアイテムだけに売り切れで手に入らないが許されないときたらやることは一つ。大人買いと言う名の買占め

いつもいつもやりすぎますなぁ・・・。




ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(2)お買い物ジギング

2009年08月10日

アシストフック自作へ向けて

ショアジギングに取組んでいるわけですが、気になるのはアシストフックの針先が比較的早くだめになること。30分くらいキャストしてると怪しくなってきて、1時間もすればもう使えない感じ。底すりすぎ?シーッ

サーフシーバスで使っているミノーなんかでも、テールフックなんかはわりかしすぐにだめになるんですが、その速度をも超えているイメージです。ウワーン

現在使っているアシストフックはデコイのツインパイクなんですが、3本で500円前後とまずまずの価格。特段高額でもないと思うのですが、これだけ消費のペースが早いと少し節約できるだけでもかなり違うんじゃないかと。



ということで、アシストフックを自作する為にまずは材料を購入してきました。車「テクノーラ組糸」は解りやすく言うとフックとリングをつないでる紐です。「カット船ヒラマサ針」と「パイク1/0」はみたまんまのフックです。

パイクはツインパイクに使われているフックそのままですね。ヒラマサ針は、もしかしたらパイクが針的に弱いんじゃないか?という可能性も模索しながらのオーナー製でそのあたりを比較します。

軸の太さとフック形状に著しい違いがあるのでそのあたりどうでしょうかね?シーッ



そしてテクノーラー組糸をフックに固定するために巻きつける「根巻糸」、巻きつけた部分を保護する為の「熱収縮チューブ」、2本のフックをつなぐ為の「ソリッドリング」です。

こういった材料からアシストフックを作った際のコストを想像すると、ほんの10円くらい安くなるか同じくらいにしかならないというまさかの結果が!ダウン

安くなるならまだしも、同じだったらだめじゃんって思うんですが、ツインパイクの溶接リングが溶接だけに美しくないのがいまいち不満なので、そこがソリッドリングに変わる、フックサイズやリングからフックまでの長さを自由に設定できるという点でまだメリットが感じられるので無理やり突き進みますよー。ダッシュ



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年08月01日

即補充

ロストした分はすぐ補充!の精神で昨日までのショアジギングでロストしたバンジーメタルを保護してきました。ニコニコ



ロスト分だけに飽き足らず、予備も含めて3色4個。ヒットしているのはジグじゃなくてサビキばかりなので、サビキを飛ばすための錘と化しているような気もしますが、いつかきっと来る大物に備えて投げ続けるのですキープキャスティンググー

唯一の救いはこのバンジーに関しては比較的入手が容易だということと、価格が600円前後なこと。そもそもそういったのがないと選ばないわけですから非常に重要と言えます。

欲しいときに手に入ることと、その釣りスタイルからエギングと同じようにロストが多い釣りになるので値段が高すぎても話になりません。800円前後が限界かなぁ。シーッ

ロストしなくても塗装がガンガンはがれていくから結局使用不能になってしまいますしね。塗装は補強できるみたいですが、まだまだ下手なのでおそらく塗装がはがれる前にロストするので気にしないようにしましょう。



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
人気ブログランキングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年07月29日

小物いくつか

明日のショアジギング第二戦に備えて小物をいくつか購入してきました。晴れ



ツインパイク1/0とクロスロックスナップ、PEシザーズです。

アシストフックやスナップは消費が激しいので備えあれば憂いなしな感じでひとつ。あとは家に置きっぱなしのPEカッターが欲しかったんで安物ですがとりあえず。

普通のはさみだとPE切るの少し大変何で、家でラインシステム組むとき面倒だったんですよー。スパッといかないとぎりぎりの際で切りにくいんですよね。

ラインカッターはライフジャケットにくっつけちゃってるんで、車から降ろしてくるのが面倒なんです無精者。解決できる範囲ならお金で解決ですわー<汚れた大人



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年07月28日

メインライン

先日のショアジギング初挑戦を受けて一番思ったのは、ジグぜんぜん飛ばねぇ!怒ってこと。

ということで、いつものように道具のせいにしてみます。晴れ腕や体力のことは2の次3の次タラ~



はい、PE1.5号とリーダーとしてシーガーの「グランドマックスFX」6号を買ってきました。メインラインもリーダーも1ランク落としてみましたがいかに?

困ったことに相当探したんですが、PE1.5に300m巻が見つからなかったので200mで妥協してしまいました。ウワーン80mくらいしか飛ばなかったので200mでもぎりぎり何とかなるでしょうって、期待どうり100m飛んだらアウトですがそのときはそのときで。

シーガーは以前から使ってみたかったんですが、いかんせん値段にびびって手を出していませんでした。シーッいつまでもびびっていても仕方ないので突撃です。グー実際、60m巻きなので30m巻きのリーダーを2つ使ったと思えば少し高いくらいじゃないですか。

気にしなーい、きにしなーい。<少しは気にして

ゴーセン(GOSEN) ライトタックルG# 200M
ゴーセン(GOSEN) ライトタックルG# 200M

1.5号に落として飛距離アップを狙います。根を気にしなければ1号でもいけるかも?





ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年07月26日

撃投ジグエアロ

またまたメタルジグのご紹介。



今回はオーナーの「撃投ジグエアロ」の40gです。ノーマルの撃投ジグもあるのですが、よく飛ぶとうわさのエアロをチョイス。晴れ



後方重心で形状も空気抵抗を意識しているとのことで1割は飛距離が違うらしいです。ビックリらしいらしいでほんとかどうかは解りませんが、さすがに100m近く投げる1割ともなるとプラシーボ効果ではなさそうです。

期待しちゃいますよ?キラキラ

オーナー針 撃投ジグエアロ
オーナー針 撃投ジグエアロ

形といい重さといい飛んでくれそうで期待大です。ニコニコ







ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(4)お買い物ジギング

2009年07月24日

投式

ソルティーベイトもいいけれど、タコベイトの替えやらフックの替えやらがお店でまったく見当たらず、痛んだときにどうしようと言う感じなので予備パーツの入手が簡単なシマノの「炎月投式」に手を出してみたり。

ラバーやタコベイトなんかはともかく、フックは明らかにすぐだめになるんですよ。底をとってしゃくってを繰り返していると底でかなりやられるようで、この間のショアジギの際もアシストフックは20分前後でなまくらになる感じでした。タラ~

もしかして回収時に底をすってるだめパターンも考えられますが。汗



と言うことで一番重い28gを3色。ピンクグロー、赤金、イワシブルーです。晴れ



かなり変った形をしていますね。気になるのはソルティーベイトの40gに対してこいつは28gしかない点。はたして同じように飛びますかね?単純に考えれば無理ですよ?こう、タコベイトの予想外の空気抵抗により結果同じくらい、とかないですか?次回試してみましょう。シーッ



あとはいまさらですが「さくら蓮華」10gの新色1個。赤金チャートです。欲張りすぎな感じもしますがどんなもんでしょうかね?10gにしたのはデビュー戦予想が秋のサケ釣りになりそうなので。確か蓮華は10gがメインだった記憶が。

まぁ、これから秋に向けて買い揃えていくのでとりあえずですよとりあえず。



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング

2009年07月23日

ショアジギング初挑戦を終えて

想像以上にジャークが大変というのが最初の感想です。ロッドはグリップが長くて脇に挟んでしまうことができるので、手でしゃくるとうよりは腕でしゃくるという感じで少しは負担も軽減されますがそれでも相当なもの。汗

結局はメインのしゃくりは体全体で行うものに落ち着きそうです。スイープする感じと言えば伝わるでしょうか?正面に構えたロッドを腰の回転を利用して左にもってくる動きです。90度引っぱってまたもとの位置に戻るまでにリーリングで糸ふけ回収です。

これなら腕にかかる負担はかなり抑えられるので力のない女性でも何とかなります。反面、シャカシャカした動きは演出できないので1長1短です。極論できないこともなさそうですがめっちゃ大変そう。体全体でシャカシャカ。タラ~

そしてステラSWの使い心地ですが、5000番のボディは思ったより気になりません。もっと重さとかでかさが気になるかなと思っていましたが、しゃくりが大変すぎて気にならないのかも。シーッそれ以上に巻取りが早くて助かりますさすがXGキラキラ

XGによる巻取りの重さに関しては、リールの重さもそうですが、ショアジギングでの比較対象がないのでこんなものだと思ってしまえば大丈夫!もしかして他の道具を使ってこんなに軽いのか!となるかも知れませんが、今のところその予定がないので気にしないことにするお気楽作戦。晴れ

ロッドのプレミア湾岸96はまったく評価不能です。だって釣れてないんだもの。テヘッしいて言えば、ジギング用のロッドってもっとガチガチのイメージだったんですが、かなり柔らかです。

いまいち40gのジグも投げるときも、ぐにゃんって感じでもしかしたらロッドが負けてるんじゃないか?と思えるくらいの印象。ただ、ある程度柔らかさがないと疲れが半端ないとのことなのでこのくらいでいいのかも。

グローブは特に可もなく不可もなくな感じで成功したかも?この調子なら買いなおさなくてよさそうです。ロッドやリールを持つのが楽になった感じです。

サンバイザーも快適そのもの。心配していた直射日光もそんなに気にならないです。そのかわり気になったのは締め付け感頭でかいので乗っける感じの帽子はいいんですが、サイドだけで押さえるサンバイザーは結構きてます。ちと心配。汗



昨日ロストしたのでバンジーメタルを追加で購入しておきます。



さらに追加色なども。釣れるといいなー。



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(4)お買い物ジギング

2009年07月17日

カプリスキッド



「カプリスキッド」50gを4色購入です。ジグも同じ形のものばかりでは変化がないので違う形状、バランスのものを持っておきたいですよね。ニコニコ

キャストし続けるのも同じルアーで続けるのとルアーチェンジしながらとではモチベーションに差がでますし。

特に青物なんて完全に回遊待ちで、シーバスやヒラメみたいにキャストしながら探っていくような釣りでなく、同じ場所で投げ続けることが多いであろうことも集中力を維持できるか否かは大きな問題に思えます。



横から見るとこんな感じでちょっとむっくりした普通のジグかな、と思われます。



しかし下もしくは上から見ると明らかに左右非対称の形状が特徴的なのがわかります。多分この形状が利きますよきっと。この形状だと引いてくると多分スプーンみたいになりますよね?む?スリッパがコレに似た形状ですね。

たしかソルト用の40gとかも出ていたような気が・・・。シーッ



ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
  


Posted by Hawk at 19:00Comments(0)お買い物ジギング