2009年02月06日
殿堂入り
本日厳かに殿堂入りのセレモニーが行われました。

今回通算2個目の殿堂入りを果たしたのはサスケ120裂波のスモモ。生涯初鱸をもたらせたあのルアーです。

激闘そのままにフックにはうろこ付。激闘をたたえて名誉の殿堂入りとなりました。
ちなみにもう1つの殿堂入りルアーは生涯初ルアーでのブラックバスをもたらしたBBシャッド。このブログの黎明期を彩ったルアーの1個ですねなつかし。

というわけで殿堂入りしてしまいましたのであらたに裂波のスモモを2個購入です。信頼のカラーに躍り出ましたウホ。

そしてワイヤーリーシュコードも2個。実際これはかなり便利なのです。以前使っていたコードよりも少し値段は張りますが、それを補って余りあるのはワイヤーが心材に使われていること。
それがあるので千切れたりする心配が格段に減ってます安心確実。ついでになんとなく錆びにくいような気もしてるのでそれもグッドポイント。片側に小型のカラビナをつけておけばたいていの物をぶら下げておくことが可能です。
とくにウェーディング時には落下=死亡なので基本的にやばそうなものは全てこいつで接続です。やたらめったら接続してもうっとうしいだけなのでそのあたりの加減はお好みでどうぞ。

Rapala(ラパラ) ワイヤーリュージュコード
落として困るものはとりあえずこいつで接続だ!落としてからでは遅いぞ?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



今回通算2個目の殿堂入りを果たしたのはサスケ120裂波のスモモ。生涯初鱸をもたらせたあのルアーです。

激闘そのままにフックにはうろこ付。激闘をたたえて名誉の殿堂入りとなりました。


というわけで殿堂入りしてしまいましたのであらたに裂波のスモモを2個購入です。信頼のカラーに躍り出ましたウホ。

そしてワイヤーリーシュコードも2個。実際これはかなり便利なのです。以前使っていたコードよりも少し値段は張りますが、それを補って余りあるのはワイヤーが心材に使われていること。
それがあるので千切れたりする心配が格段に減ってます安心確実。ついでになんとなく錆びにくいような気もしてるのでそれもグッドポイント。片側に小型のカラビナをつけておけばたいていの物をぶら下げておくことが可能です。

とくにウェーディング時には落下=死亡なので基本的にやばそうなものは全てこいつで接続です。やたらめったら接続してもうっとうしいだけなのでそのあたりの加減はお好みでどうぞ。

Rapala(ラパラ) ワイヤーリュージュコード
落として困るものはとりあえずこいつで接続だ!落としてからでは遅いぞ?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2009年02月04日
ヒラメリミテッド
先日の釣行での圧倒的な飛距離に痺れたので買ってしまいました。

ヒラメリミテッド。しかもヒラメゴールドばかり3個もですか!!確かに店員さんにも「この色だけですか!?」って言われましたけどね!

実はフローティングとシンキングを混ぜてます微妙な違いです。使用頻度の違いが予想される為フローティングが2個です。

こうやって見るとぱっと見はまったく同じなのでどっちがどっちがまったくわかりません。いや、実際は違いがあるのかもしれませんが僕の目で見分けることは不可能なくらいの間違い探し。

実際は腹を見るとモデルの印字が違うのでわかります。とはいえはっきりフローティング、シンキングの表示があるわけではないので知らない人はどっちがどっちがわかりませんなんたる不親切。
強いて言えば、シンキングのほうがウェイトが大きい感じでゴロゴロ感が大きいですなんとなく。傾けてウェイトをゴロゴロしてやるとこれでっかいな、って感じます。ただ問題は比べないとそれだけでは違いが出ないので分からないことです。おとなしく125がフローティング、126がシンキングと覚えましょう。

シマノ(SHIMANO) オシアヒラメリミテッド 125F
とにかくぶっ飛ばせ!飛ばせば何とかなる?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


ヒラメリミテッド。しかもヒラメゴールドばかり3個もですか!!確かに店員さんにも「この色だけですか!?」って言われましたけどね!


実はフローティングとシンキングを混ぜてます微妙な違いです。使用頻度の違いが予想される為フローティングが2個です。

こうやって見るとぱっと見はまったく同じなのでどっちがどっちがまったくわかりません。いや、実際は違いがあるのかもしれませんが僕の目で見分けることは不可能なくらいの間違い探し。


実際は腹を見るとモデルの印字が違うのでわかります。とはいえはっきりフローティング、シンキングの表示があるわけではないので知らない人はどっちがどっちがわかりませんなんたる不親切。

強いて言えば、シンキングのほうがウェイトが大きい感じでゴロゴロ感が大きいですなんとなく。傾けてウェイトをゴロゴロしてやるとこれでっかいな、って感じます。ただ問題は比べないとそれだけでは違いが出ないので分からないことです。おとなしく125がフローティング、126がシンキングと覚えましょう。

シマノ(SHIMANO) オシアヒラメリミテッド 125F
とにかくぶっ飛ばせ!飛ばせば何とかなる?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年11月16日
青物用ジグミノー
前回の釣行で完全にやられました。奇跡のハマチに味をしめて青物用のルアーを購入です。

ダイワ精工の「オーバーゼアー」です。90mmで25gとかなりの重量なので一番必要な飛距離も期待できますし、大きさも並でびびらず投げることが出来そう。
カラーは定番のアカキンと北海道特注カラーと書いてあるオオナゴカラーです。北海道?ここは東海地方ですが大丈夫ですか?
気にしない!
この間釣れたヨレヨレもギラピンクイワシという謎のカラーでしたし、釣れるカラーはあっても釣れないカラーはないに違いない!そもそも海は管釣りじゃないので、カラーがあってないから釣れないのか、そこに魚がいないから釣れないのか、それとも釣れないタイミングなのかがまったく判断できません。
毎日のように釣り込んでいるプロアングラーなら判断できるでしょうが、たまにしか行かない僕にそんなこと出来るはずもなく。だったら好きなカラー使ってたほうがストレスたまらないってもんですよ。そのあたりがコットンキャンディー好きに繋がるわけですが。
ということで、次回からのエギングにはこのルアーを帯同させていきますよ!シーバスにも当然使えそうなので期待してます。
しかし、ヨレヨレはスローリトリーブじゃないとうまく動いてるように見えないのですが、こいつはどうなんでしょう?
気分的に早巻きしないと食ってこないイメージがあるんですよね。ってあなたこの間ヨレヨレのスローリトリーブで釣れてますからきっと大丈夫ですよ!ホント?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



ダイワ精工の「オーバーゼアー」です。90mmで25gとかなりの重量なので一番必要な飛距離も期待できますし、大きさも並でびびらず投げることが出来そう。

カラーは定番のアカキンと北海道特注カラーと書いてあるオオナゴカラーです。北海道?ここは東海地方ですが大丈夫ですか?
気にしない!
この間釣れたヨレヨレもギラピンクイワシという謎のカラーでしたし、釣れるカラーはあっても釣れないカラーはないに違いない!そもそも海は管釣りじゃないので、カラーがあってないから釣れないのか、そこに魚がいないから釣れないのか、それとも釣れないタイミングなのかがまったく判断できません。

毎日のように釣り込んでいるプロアングラーなら判断できるでしょうが、たまにしか行かない僕にそんなこと出来るはずもなく。だったら好きなカラー使ってたほうがストレスたまらないってもんですよ。そのあたりがコットンキャンディー好きに繋がるわけですが。

ということで、次回からのエギングにはこのルアーを帯同させていきますよ!シーバスにも当然使えそうなので期待してます。
しかし、ヨレヨレはスローリトリーブじゃないとうまく動いてるように見えないのですが、こいつはどうなんでしょう?

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月30日
くじ引き
いったい何個買っているのかと思いますがフックキーパーをまたもや購入してしまいました。

エギグランドに装着していた分が見当たらないのです。修理に出す前に取り外して保管してあったはずなのですが、あくまではずなだけで見当たらないのが不思議で不思議で誰かに持っていかれたの?
ついでにといってはあまりについでにですが「ハニートラップ95」のコットンキャンディーも入手。相変わらずコットンキャンディーがメインカラーなんですがまったく結果を伴わないあたりコレでいいのか疑問です。
いつもは魚道90を投げていくような時にリップなしのハニトラを投げたほうが気持ちよく飛ぶときもあるはず。すでに目的が気持ちよくキャストすることに変わっていますが釣ることだったのを思い出して。

で、これはその時のくじ引きでもらえた缶バッジ。なにやらimaフェアが開催されていたらしくルアー1個につき1回くじ引きさせてくれました。最大でルアーまで当たるようでしたが釣りビジョンで運を使い果たしている僕には缶バッジがお似合いの模様。
イカ釣りシーズン本格化ですが、その後に来る冬はサーフシーバスに再度挑戦しますよ!待ってろサーフ!頼む釣れてくれ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



エギグランドに装着していた分が見当たらないのです。修理に出す前に取り外して保管してあったはずなのですが、あくまではずなだけで見当たらないのが不思議で不思議で誰かに持っていかれたの?
ついでにといってはあまりについでにですが「ハニートラップ95」のコットンキャンディーも入手。相変わらずコットンキャンディーがメインカラーなんですがまったく結果を伴わないあたりコレでいいのか疑問です。
いつもは魚道90を投げていくような時にリップなしのハニトラを投げたほうが気持ちよく飛ぶときもあるはず。すでに目的が気持ちよくキャストすることに変わっていますが釣ることだったのを思い出して。

で、これはその時のくじ引きでもらえた缶バッジ。なにやらimaフェアが開催されていたらしくルアー1個につき1回くじ引きさせてくれました。最大でルアーまで当たるようでしたが釣りビジョンで運を使い果たしている僕には缶バッジがお似合いの模様。

イカ釣りシーズン本格化ですが、その後に来る冬はサーフシーバスに再度挑戦しますよ!待ってろサーフ!頼む釣れてくれ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月27日
メタルジグ追加購入
前回の釣行で少しだけ触ったのに触発されなんとなくメタルジグが欲しくなって300~500円のものを合計2種6本買ってきました。


メーカーはよくわからないですが、飛んでいきそうな細長い奴と平均的な形のもの。このくらいの値段だと何も考えずに投げられます。仮にロストしたとしてもどんとこい。
メタルジグの値段の差で釣果に差があるかどうかは・・・釣れてないからあるとも言えますしないとも言えます。どうなんざんしょ?プラシーボ?形が劇的に違うものに関しては有りそうかなと思いますがそんなに違わないやつでしゃくってそんなに違いがあるんでしょうか。謎です。
問題はいつ使うんだということ。一番いい季節は過ぎてしまいましたよ?さらにいつものタックルでは30gでもかっ飛ばすことはできないということが発覚してしまっていますが・・・。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?




メーカーはよくわからないですが、飛んでいきそうな細長い奴と平均的な形のもの。このくらいの値段だと何も考えずに投げられます。仮にロストしたとしてもどんとこい。

メタルジグの値段の差で釣果に差があるかどうかは・・・釣れてないからあるとも言えますしないとも言えます。どうなんざんしょ?プラシーボ?形が劇的に違うものに関しては有りそうかなと思いますがそんなに違わないやつでしゃくってそんなに違いがあるんでしょうか。謎です。
問題はいつ使うんだということ。一番いい季節は過ぎてしまいましたよ?さらにいつものタックルでは30gでもかっ飛ばすことはできないということが発覚してしまっていますが・・・。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月07日
レッツジギング
このところの釣不足にストップをかけるため次回の釣行で使うアイテムを購入してきました。


ギャロップの40gとムーチョルチアの35g。サーフからジグぶっとばしてスッキリしましょうツアー
が計画されているのでそのためのメタルジグです。カラーは定番といわれるものを抑えておきました。
お手ごろ価格の彼らで楽しむとしましょう。AR-Cの適応ウェイトは35gまでとなっていますが5gくらいなら許容範囲でしょうから心配ありますまい。ってこんなこと言っててポキッたら・・・。
やみくもに遠投してとにかくしゃくってくるというチープなイメージで突撃しますよ!
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?




ギャロップの40gとムーチョルチアの35g。サーフからジグぶっとばしてスッキリしましょうツアー

お手ごろ価格の彼らで楽しむとしましょう。AR-Cの適応ウェイトは35gまでとなっていますが5gくらいなら許容範囲でしょうから心配ありますまい。ってこんなこと言っててポキッたら・・・。

やみくもに遠投してとにかくしゃくってくるというチープなイメージで突撃しますよ!

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月04日
専用品は高いので
先日夜間のチヌ狙いにシーブリーズを購入しましたが、ボトムズル引き系なので根がかりとの戦いが予想されます。しかし1個1500円をそのつどなくしてたらエギやサーフでのキャスト切れの比ではないので考えました。

CD-7とスプリットショット用シンカーとダブルフック買ってきて有名なMリグにしてみようやってみよう。これなら1200円かからず作ることが出来るのでかなりの節約効果が見込めます。
さっそく検索して出てきたMリグの作り方で推奨されていたシンカーは鉛だったので、偽善振りを発揮して環境対策ということでやめてタングステン利用のスペースメタルにしました。小さくて重いから根がかりもしづらい?かなとも思います。
はたしてうまく作れるかな?

まずは前後のフックをスプリットリングもろとも外してしまいますまるでキーホルダー。

そののちフロントフック側にシンカーをかませて完全固定。不安なんでアロンアルファでももっときますか。

最後にリアフックにダブルルフックをつければ完成です。実に基本的なMリグですね。
こいつを投げて巻けばいいわけですよ。で、以前からの疑問がもともとCDってシンキングのミノーなのになんでシンカー付けるのかな?ってこと。浮力のあるクランクなら分かりやすいですが。
早く沈める為ですかね?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



CD-7とスプリットショット用シンカーとダブルフック買ってきて有名なMリグにしてみようやってみよう。これなら1200円かからず作ることが出来るのでかなりの節約効果が見込めます。

さっそく検索して出てきたMリグの作り方で推奨されていたシンカーは鉛だったので、偽善振りを発揮して環境対策ということでやめてタングステン利用のスペースメタルにしました。小さくて重いから根がかりもしづらい?かなとも思います。
はたしてうまく作れるかな?

まずは前後のフックをスプリットリングもろとも外してしまいますまるでキーホルダー。

そののちフロントフック側にシンカーをかませて完全固定。不安なんでアロンアルファでももっときますか。

最後にリアフックにダブルルフックをつければ完成です。実に基本的なMリグですね。
こいつを投げて巻けばいいわけですよ。で、以前からの疑問がもともとCDってシンキングのミノーなのになんでシンカー付けるのかな?ってこと。浮力のあるクランクなら分かりやすいですが。
早く沈める為ですかね?

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年08月27日
腹いせ発動
さすがに4日連続マニアックなテーマはどうかということもあり今日は珍しく釣りがテーマです珍しく?
さて、来週の休日からは歯医者を優先せざるを得ないため釣りにいけないわけですが、行けないと言うのは丸一日を利用していくことはできないということで、例えば連休があったりすれば歯医者の予約状況にもよりますが夕方から翌日朝の遠征というのは可能なわけです。
初日午前中、もしくは2日目午後から予約が取れるというのが前提になりますが全く無理というわけではないのが希望の光。と思いきや二日目午後にあたる曜日が定休日のようで玉砕。1択になってしまいましたトホホ。

というわけで夜の釣りに使うためにザブラの「シーブリーム」を買ってしまいました。
日中はポッパーやミノーで攻めていますが、先ほども書いた釣行予定だと夜の釣りも考えておかなくてはいけないのでMリグスタイルで使うことのできるルアーを選んできたというわけです。

クランクベイトっぽいのかなと思っていましたが、よく見るとカニ!まさにカニそのままのデザインにびっくり。
こいつで夜もチヌ狙いじゃぜ?<懲りない男
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


さて、来週の休日からは歯医者を優先せざるを得ないため釣りにいけないわけですが、行けないと言うのは丸一日を利用していくことはできないということで、例えば連休があったりすれば歯医者の予約状況にもよりますが夕方から翌日朝の遠征というのは可能なわけです。
初日午前中、もしくは2日目午後から予約が取れるというのが前提になりますが全く無理というわけではないのが希望の光。と思いきや二日目午後にあたる曜日が定休日のようで玉砕。1択になってしまいましたトホホ。


というわけで夜の釣りに使うためにザブラの「シーブリーム」を買ってしまいました。


クランクベイトっぽいのかなと思っていましたが、よく見るとカニ!まさにカニそのままのデザインにびっくり。

こいつで夜もチヌ狙いじゃぜ?<懲りない男
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年08月22日
錆び錆び病
浜名湖でのウェーディングに釣果がないにもかかわらずはまっているわけですが問題が1つ。波もなく浅場が続くのでついついディープウェーディングしてしまっています。
当然ライフジャケットは装備してますから万が一の場合はプカプカ漂うことになりますが安全面は大丈夫。じゃあなにが問題かというと、腰上前後まで立ちこむ為にライジャケの中のルアーケースも海水に浸かってしまう点。
終わったあとに洗ってるんですが気がつくとスプリットリングやフックがさびています海水恐るべし。

というわけで、速やかな交換を目的にスプリットリングオープナーとスプリットリング、交換用の8番フックを買ってきました。これ惰性で赤針選んでますけどどうみてもバーブを潰してるところから錆が始まっているので実は考え物です。
プラシーボ効果を狙ってメンテナンスをしつつ赤針を使い続けるか、メンテナンスの手軽さをとってノーマルバーブレスを使うべきか悩みどころです。
まぁ、替えなくなると針先が鈍くなってきてるにも関わらず使い続けてしまいそうなので、錆がきっかけでもフックを交換するのはいい事かもしれませんが。そうやって自分を説得してみます。つーか、メーカーさん赤針のバーブレス出してー。
で、スプリットリングオープナーですが、僕の使い方が間違ってなければ今までのプライヤーについているものなんかは、手に持ったときに人差し指側にかぎ爪が付いていました。でもこのオープナーは親指側にかぎ爪が付いています。
そうするとプライヤーのもち方を間違えていたか、このオープナーの作りが変わっているかなんですがどっちなんざんしょ。普通に考えると前者なので愚か者発見です。
確かにこうやって持って使った方がやりやすい・・・のか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

当然ライフジャケットは装備してますから万が一の場合はプカプカ漂うことになりますが安全面は大丈夫。じゃあなにが問題かというと、腰上前後まで立ちこむ為にライジャケの中のルアーケースも海水に浸かってしまう点。

終わったあとに洗ってるんですが気がつくとスプリットリングやフックがさびています海水恐るべし。


というわけで、速やかな交換を目的にスプリットリングオープナーとスプリットリング、交換用の8番フックを買ってきました。これ惰性で赤針選んでますけどどうみてもバーブを潰してるところから錆が始まっているので実は考え物です。

プラシーボ効果を狙ってメンテナンスをしつつ赤針を使い続けるか、メンテナンスの手軽さをとってノーマルバーブレスを使うべきか悩みどころです。
まぁ、替えなくなると針先が鈍くなってきてるにも関わらず使い続けてしまいそうなので、錆がきっかけでもフックを交換するのはいい事かもしれませんが。そうやって自分を説得してみます。つーか、メーカーさん赤針のバーブレス出してー。
で、スプリットリングオープナーですが、僕の使い方が間違ってなければ今までのプライヤーについているものなんかは、手に持ったときに人差し指側にかぎ爪が付いていました。でもこのオープナーは親指側にかぎ爪が付いています。
そうするとプライヤーのもち方を間違えていたか、このオープナーの作りが変わっているかなんですがどっちなんざんしょ。普通に考えると前者なので愚か者発見です。

確かにこうやって持って使った方がやりやすい・・・のか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年08月13日
PEライン巻き巻き
ステラに巻くラインを探しに行きましたが、いつも使っているラインがなかったため新規ラインの開拓をすることにして値段がまずまずだったシマノのデュラAR-Cを購入。

0.8号とついでにルアーケースです。小型のシーバスルアー用にケース1個欲しかったので同時に購入してきましたよ。ラインは同じシマノということで期待しながらも、ラインメーカーでないので大丈夫かな?という不安半分での見切り発車となっています。
条件的には150mで値段が4Kしないくらいまでというアバウトなものでしたが、今回はひとまずコレで。ひとまず?そんな簡単に巻きかえられる値段じゃありませんよ?
だってたとえばナイロンのメバルライン100mを2~3回ごとに巻き替えているとすると10回の釣行もすればそのくらいの金額を費やしていることに気がついたので、だったらそのくらいは楽に使っているPEなのでいろいろ試しながら探っていくのも悪くないよね、ということで。
さっそく巻いてみましたが感触としてはなんかファイヤーラインみたいです。すこし張りがあるというか硬いというかコーティングがしっかりしてるというか。引っ張り強度も他のPEと比べて弱めみたいでそのあたりもファイヤーラインそっくり。はたして?
気になるのはAR-Cスプールなのでどこまでラインを巻いていいのかわかりにくいところ。とりあえず0.8なら150mいけると思うので全部巻きましたが、容量的に巻けないラインをどこまで巻くかは経験?になってしまいますかね。
で、ラインを巻いた状態で重さを計ってみましたが、245gでバイマスMGとほぼ同じ重さになりましたさすがステラ軽さもすばらしい。
ますます次回釣行が楽しみになりましたワイ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


0.8号とついでにルアーケースです。小型のシーバスルアー用にケース1個欲しかったので同時に購入してきましたよ。ラインは同じシマノということで期待しながらも、ラインメーカーでないので大丈夫かな?という不安半分での見切り発車となっています。
条件的には150mで値段が4Kしないくらいまでというアバウトなものでしたが、今回はひとまずコレで。ひとまず?そんな簡単に巻きかえられる値段じゃありませんよ?

だってたとえばナイロンのメバルライン100mを2~3回ごとに巻き替えているとすると10回の釣行もすればそのくらいの金額を費やしていることに気がついたので、だったらそのくらいは楽に使っているPEなのでいろいろ試しながら探っていくのも悪くないよね、ということで。

さっそく巻いてみましたが感触としてはなんかファイヤーラインみたいです。すこし張りがあるというか硬いというかコーティングがしっかりしてるというか。引っ張り強度も他のPEと比べて弱めみたいでそのあたりもファイヤーラインそっくり。はたして?

気になるのはAR-Cスプールなのでどこまでラインを巻いていいのかわかりにくいところ。とりあえず0.8なら150mいけると思うので全部巻きましたが、容量的に巻けないラインをどこまで巻くかは経験?になってしまいますかね。
で、ラインを巻いた状態で重さを計ってみましたが、245gでバイマスMGとほぼ同じ重さになりましたさすがステラ軽さもすばらしい。

ますます次回釣行が楽しみになりましたワイ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

