2007年11月30日
三重尾鷲でエギング2日目
さて、昨日は完全にやられましたが今日(11月14日)こそはなんとかアオリイカをゲットしたいものです。
天気は快晴
でここちよい日差しがあたたかく、服装によっては暑いくらいと絶好の観光釣り日和。

今日は昨日とうってかわって帰り道を釣っていく作戦ですから海岸線を北上していきます。
和歌山を目前にするところまで釣り下っていたのでかなりの移動距離となりますが、明日は仕事ですから遅くなるわけにもいかないのでそのあたり社会人の厳しさ
ということでひとつ。
しかし
まったく釣れない。
天気はよくて最高に気分いいんですが海からの反応はまるでなし。
あまりの釣れなさぶりに急遽ひそかにメバルロッドをデビューさせてメバルちゃんを狙います。しかしクロの子供にワームをもてあそばれて終了。
一体いくつのベビーサーディンを失ったか知れません。クロ恐るべし。

あげくの果てには観光気分でこんな写真を撮っている始末。ふーん、このあたりは秋刀魚が取れるんだ違う違う僕は観光に来たわけじゃないアオリイカに会いに来たんです。
でも・・・
完全試合死亡確定。唯一の救いはエギのロストが金テープのオレンジ1個ですんだことロストしてるのに救いとか言ってちゃだめ。
はぁ、帰り道の道中はかなり重い空気が車内を包みましたよ?
2日間完全丸坊主!!ギャフン。
今回の遠征で途中から1.7号のリーダー「スーパーエギング リーダー」をデビューさせました。今まで使っていた2号よりも強度がおちましたからPEとの結束部で切れることはかなり減りましたが今度はリーダーがスパッと根ずれで切れるロストが続発。
僕のチェックミスがあり傷が入っていたときもあってなにやってんだ
という場面もありましたが、チェックした直後にしゃくってスパッ!といっているのもあったりで、場所が悪いのかそれとも号数を下げた影響で耐根ずれが弱まった為なのか判断がいまいちできません。これはサンドバー専用にして早々に2号を買いなおす必要がありそうです。
それ以外のすっぽ抜けなどは発生していませんからエメラルダスとの相性は悪くない模様。もしくは僕のリーダー結節がうまくなってきている恐れも恐れ?トリプルエイトノット簡単で最高!ややこしいノットは最後確認のために引っ張って抜けたときの脱力感が最高です。
そしてフローティングベストの感想。今回買ったばかりのシマノ「VE-192D」をデビューさせましたが今まで使っていなかったのが使わず嫌いだったことがわかりました。ベストだけあっていろいろなポケットに釣り道具を収納できるので当たり前ですがヒップバッグが必要ありません。おぉ、こいつはいい。
ヒップバッグはある程度の容量があるので多少重要度が低くても放り込んであるものも多く、そのあたり厳選しなければいけませんが収納場所が多い分、どこになにを入れたかを把握していれば探すのがとても簡単。
逆に膨張式と違ってやはりもとからかさばる為、そのあたりの動きにくさはどうしてもあります。なので釣りもの、立つ場所によっては膨張式と併用していくのがよさそうです。完全な堤防で足場もがっちりなら膨張式でいいでしょうし、テトラや磯に立つ場合は浮力体でと使い分けていきましょう。
あとは暑い季節にどれだけ2WAYが効くのかはまた来年の検証になりそうです。2WAYって言うのは、背中の部分が着脱式になっていて外すと薄くなって通気性、保温性を変える事ができるというものです。焼け石に水?
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。




今日は昨日とうってかわって帰り道を釣っていく作戦ですから海岸線を北上していきます。


しかし
まったく釣れない。

天気はよくて最高に気分いいんですが海からの反応はまるでなし。



あげくの果てには観光気分でこんな写真を撮っている始末。ふーん、このあたりは秋刀魚が取れるんだ違う違う僕は観光に来たわけじゃないアオリイカに会いに来たんです。
でも・・・
完全試合死亡確定。唯一の救いはエギのロストが金テープのオレンジ1個ですんだことロストしてるのに救いとか言ってちゃだめ。
はぁ、帰り道の道中はかなり重い空気が車内を包みましたよ?
2日間完全丸坊主!!ギャフン。

今回の遠征で途中から1.7号のリーダー「スーパーエギング リーダー」をデビューさせました。今まで使っていた2号よりも強度がおちましたからPEとの結束部で切れることはかなり減りましたが今度はリーダーがスパッと根ずれで切れるロストが続発。
僕のチェックミスがあり傷が入っていたときもあってなにやってんだ

それ以外のすっぽ抜けなどは発生していませんからエメラルダスとの相性は悪くない模様。もしくは僕のリーダー結節がうまくなってきている恐れも恐れ?トリプルエイトノット簡単で最高!ややこしいノットは最後確認のために引っ張って抜けたときの脱力感が最高です。
そしてフローティングベストの感想。今回買ったばかりのシマノ「VE-192D」をデビューさせましたが今まで使っていなかったのが使わず嫌いだったことがわかりました。ベストだけあっていろいろなポケットに釣り道具を収納できるので当たり前ですがヒップバッグが必要ありません。おぉ、こいつはいい。

ヒップバッグはある程度の容量があるので多少重要度が低くても放り込んであるものも多く、そのあたり厳選しなければいけませんが収納場所が多い分、どこになにを入れたかを把握していれば探すのがとても簡単。
逆に膨張式と違ってやはりもとからかさばる為、そのあたりの動きにくさはどうしてもあります。なので釣りもの、立つ場所によっては膨張式と併用していくのがよさそうです。完全な堤防で足場もがっちりなら膨張式でいいでしょうし、テトラや磯に立つ場合は浮力体でと使い分けていきましょう。

あとは暑い季節にどれだけ2WAYが効くのかはまた来年の検証になりそうです。2WAYって言うのは、背中の部分が着脱式になっていて外すと薄くなって通気性、保温性を変える事ができるというものです。焼け石に水?
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。

Posted by Hawk at 21:00│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。