2007年12月25日
リガーAS-75Fって
先日の遠征のラストもラスト最後の場所でマグネットホルダーごとラインカッターを落としてしまい、哀れ海の藻屑となってしまった僕ですこんばんは。
さすがにラインが切れないとあんなときやこんなときに目茶苦茶困ることになるので購入です。失われたラインカッターを再度購入してもいいのですが、先がとがっていて危ないという予想どうり、暗がりで手探った際に指に突き刺さり流血ざたになったのでさすがに購入をためらいます。値段がリーズナブルなのは捨てがたいのですがね。
ということで、そういった安全面も考えていろいろ見て回った結果がこれ。

購入してきたのはダイワの「リガーAS-75F」というはさみと「ラインクリッパーwithカラビナピニオン」という代物です。リガーは刃先が折りたためて収納できるという安全面に気を配りながらも、PEはもちろんなんと鮎用の金属製ラインまでいけてしまうという優れもの。
価格はそれなりに(確か前のはさみの3倍くらい?)するものの、PE対応で収納可能というくくりで見ていったときに一番使いやすそうでかつ低価格だったのでとそんな理由。
ラインクリッパーの方は、マグネットホルダーが予想どうりというかなんというか散々な結果に終わってしまったので、今後はカラビナピニオンを使うことにしようと決めて探していたのです。そうしたところ、ラインクリッパーも付いて値段が他のカラビナピニオンと対して変わらないこいつを見つけたので確保したとそんなところ。
前からラインクリッパーも安全っぽいので使ってみたいなと思っていたのですが、PEを使うようになってさすがにPE対応のラインクリッパーが見つからず(当たり前)あきらめていたのです。そこへおまけみたいな感じで付いてくるので飛びついたとそんなところ。あくまでメインはカラビナピニオンなのでお間違えなきよう。
ナイロンやフロロ用のものですが、PEを切るよりもそれらを切ることのほうが圧倒的に多いので役立つことも多そう。カラビナピニオンはフローティングジャケットにくっつけておきます。
僕のところにサンタさんは来てくれませんでしたがどこへ行きましたか?
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。

さすがにラインが切れないとあんなときやこんなときに目茶苦茶困ることになるので購入です。失われたラインカッターを再度購入してもいいのですが、先がとがっていて危ないという予想どうり、暗がりで手探った際に指に突き刺さり流血ざたになったのでさすがに購入をためらいます。値段がリーズナブルなのは捨てがたいのですがね。

ということで、そういった安全面も考えていろいろ見て回った結果がこれ。

購入してきたのはダイワの「リガーAS-75F」というはさみと「ラインクリッパーwithカラビナピニオン」という代物です。リガーは刃先が折りたためて収納できるという安全面に気を配りながらも、PEはもちろんなんと鮎用の金属製ラインまでいけてしまうという優れもの。

ラインクリッパーの方は、マグネットホルダーが予想どうりというかなんというか散々な結果に終わってしまったので、今後はカラビナピニオンを使うことにしようと決めて探していたのです。そうしたところ、ラインクリッパーも付いて値段が他のカラビナピニオンと対して変わらないこいつを見つけたので確保したとそんなところ。
前からラインクリッパーも安全っぽいので使ってみたいなと思っていたのですが、PEを使うようになってさすがにPE対応のラインクリッパーが見つからず(当たり前)あきらめていたのです。そこへおまけみたいな感じで付いてくるので飛びついたとそんなところ。あくまでメインはカラビナピニオンなのでお間違えなきよう。
ナイロンやフロロ用のものですが、PEを切るよりもそれらを切ることのほうが圧倒的に多いので役立つことも多そう。カラビナピニオンはフローティングジャケットにくっつけておきます。

僕のところにサンタさんは来てくれませんでしたがどこへ行きましたか?
ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。


Posted by Hawk at 20:00│Comments(0)
│タックル紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。