2008年06月16日
復活エギング釣行&ちょっぴりヤエンもin尾鷲 Vol.8
エギグランドトライバルも無事戻ってきたことですし今日(5月19日)はさっそくエギングとしゃれこみます。場所は先週いい思いをした尾鷲で決定。
しかしあいにく予報は雨です。
しかしこの間学んだ合言葉「雨は釣りに行かない理由にならない」の精神で突撃します特攻です。
13時に現地到着するもとある理由で開始は15時。2時間も一体何していたの?

答え:アジ
うわ、エギングだって言っているのにアジを買ってますよこの人しかも20匹も。前回のアジ屋さんがお休みでアジを求めてさまよっていたというわけです。調子よければ明日の昼くらいまで夜通しやっちゃう予定ですから20匹仕入れてきたわけですね。
だってエギングだけだとせっかく揃えたヤエン道具が勿体ないじゃない。ヤエンは基本放置プレイなのでその間にエギングするわけですよ。
今日は大潮ということで11時の干潮から18時の満潮に向けて潮が上げているいい時間帯からのスタートとなりました。すいません嘘つきました。ほんとにいい時間帯なのかは不明です適当言ってますごめんなさい。

無事復活しているロッドとタモの柄。前回復活したことを報告した割には物自体は車の中に積みっ放しでブログに出してなかったのでお目見え。基本新品になってきているので今のところ特になにも感じるところはありません。

と言うことで無事復活したエギグランドトライバルでエギング開始です。やはりPE対応のガイドシステムを搭載しているだけはあり、ティップにラインが絡むこともほとんどありません少しはあるけどね。
エギング開始から20分程度が経過したところで港の奥から1艇のプレジャーボートが出てきました。まぁまぁ港だから先ほどから漁船も何回か通っていますしよくある光景です。
漁船の時と違ったのは、当初ミオ筋を通っていたのが僕の近くにきていきなり方向を変えて堤防の際を走り出したこと。

おかげでスクリューにラインからまってスプールから全放出。その間わずか2秒でどうすることもできませんでした。オレンジの金テープとともにスプールのラインを全ロストです開始20分なのに。
さすがに大規模漁港でミオ筋から離れているところにキャストしていたのと、それまでの漁船でそういった危険を感じなかったのであえて回収していませんでしたがまさかそんな動きでくるとは・・・。
回収していない僕が悪いんでしょうが正直かなり憤懣やるかたない気分になりました。近いから引き波も結構来てますし無茶な操船する人もいたもんです勘弁してください。
次回から船がきたら全回収することを誓いながらも残されたのは空のスプール。これではなにもできません。ロッド復活記念でエギングに来たはずなのに開始早々終了です。
マジ?
いやいやいやいやいや、ここまできてそんなあっさりあきらめることはできませんよ。冷静に考えると先日ラインの予備は買っていたのとそろそろ巻き変えようと思っていたのでいい機会なのかなと。問題はそのラインは家に置いてあることくらい絶望的。
しかし車に戻ればC3000の替えスプールが搭載されています。PE1号になりますがたいしたことではありません。この際それを取りに戻って続行することにします。というわけで往復20分強をかけて取りに戻ることにしました無駄な時間。健康のためと思って割り切りましょう。
ついでに予備のエギも持ってきてさっそくリーダーを組みます。しかし結構な時間をかけて帰ってきてもヤエン仕掛けのほうはうんとも寸ともしませんね。

時間はかかったものの無事復活してエギング再開ですがんばるぞ!
ちなみにスプールが濡れまくっているのは予報どうり雨が降っているからです。
しかしまたしてもここで問題が発覚。キャストをしながらドラグ設定のチェックもしていくわけですが、なんか変。どうにも滑りが悪すぎるのです。
C3000で下限のドラグ設定が高いからかなとも思いましたが、明らかに固すぎます。いつもの感覚で1kgの設定にしようとしても無理。ヤエンよろしくドラグ緩々にしてもまったくだめ。いくら下限が高いからと言って1kgくらいのドラグ設定ができないとも思えずこれは一体全体どうしたことか?
おかしいと思ってよくよく見てみると、スプール上部からラインが出るときがめちゃ固。その他の位置にラインがあるときはドラグ設定に従った滑り方をするんですが、上部にあるときだけは明らかに食い込んでいてすべりが悪い悪すぎるひっかかる。
このドラグの滑りの悪さでは走られたときに絶対にそこで負荷がめちゃかかってラインブレイク必至です。それくらいの食い込み方。スプールにラインを巻くときにうまくできなかったのでしょうか?それとも下巻きに使ったラインが太すぎたのでしょうか?
どちらにしても今の状態では到底使い物にならないことがわかるくらいの状態なので、このままでは釣りになってもキロクラスならいいものの、奇跡のモンスターがかかったらアウトです。いきなり途中からドラグフルロックみたいな状態になるので、ラインはよく考えたら1号なのでよほど平気でしょうがリーダー切れやまさかのロッドブレイクを予感させます。
復活したばかりでいきなり故障引退はさびしすぎるのでこれではエギングはあきらめざるを得ません。開始早々ですが完全にお手上げでヤエン一本で行くしかないようです。
というところで今日の部は終わりです。相変わらずろくな内容でない気もしますがいつものこと。明日に続くぅ!
対象:アオリイカ
釣り方:エギング
ルアー:ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ロッド:ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(EGTS-88)
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 2500SDH
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(0.8号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラローム スーパーハード ストロング(10lb)
釣り方:ヤエン
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO)エルフ 2500SDH
ライン:ユニチカ(UNITIKA)キャスライン エギングスーパーPEII(1.2号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)
その他:カツイチ(KATSUICHI)IKAクラ ヤエンストッパー
釣果:今のところなし
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

しかしあいにく予報は雨です。


13時に現地到着するもとある理由で開始は15時。2時間も一体何していたの?


答え:アジ
うわ、エギングだって言っているのにアジを買ってますよこの人しかも20匹も。前回のアジ屋さんがお休みでアジを求めてさまよっていたというわけです。調子よければ明日の昼くらいまで夜通しやっちゃう予定ですから20匹仕入れてきたわけですね。

だってエギングだけだとせっかく揃えたヤエン道具が勿体ないじゃない。ヤエンは基本放置プレイなのでその間にエギングするわけですよ。
今日は大潮ということで11時の干潮から18時の満潮に向けて潮が上げているいい時間帯からのスタートとなりました。すいません嘘つきました。ほんとにいい時間帯なのかは不明です適当言ってますごめんなさい。

無事復活しているロッドとタモの柄。前回復活したことを報告した割には物自体は車の中に積みっ放しでブログに出してなかったのでお目見え。基本新品になってきているので今のところ特になにも感じるところはありません。


と言うことで無事復活したエギグランドトライバルでエギング開始です。やはりPE対応のガイドシステムを搭載しているだけはあり、ティップにラインが絡むこともほとんどありません少しはあるけどね。
エギング開始から20分程度が経過したところで港の奥から1艇のプレジャーボートが出てきました。まぁまぁ港だから先ほどから漁船も何回か通っていますしよくある光景です。
漁船の時と違ったのは、当初ミオ筋を通っていたのが僕の近くにきていきなり方向を変えて堤防の際を走り出したこと。

おかげでスクリューにラインからまってスプールから全放出。その間わずか2秒でどうすることもできませんでした。オレンジの金テープとともにスプールのラインを全ロストです開始20分なのに。

さすがに大規模漁港でミオ筋から離れているところにキャストしていたのと、それまでの漁船でそういった危険を感じなかったのであえて回収していませんでしたがまさかそんな動きでくるとは・・・。

回収していない僕が悪いんでしょうが正直かなり憤懣やるかたない気分になりました。近いから引き波も結構来てますし無茶な操船する人もいたもんです勘弁してください。

次回から船がきたら全回収することを誓いながらも残されたのは空のスプール。これではなにもできません。ロッド復活記念でエギングに来たはずなのに開始早々終了です。

マジ?
いやいやいやいやいや、ここまできてそんなあっさりあきらめることはできませんよ。冷静に考えると先日ラインの予備は買っていたのとそろそろ巻き変えようと思っていたのでいい機会なのかなと。問題はそのラインは家に置いてあることくらい絶望的。
しかし車に戻ればC3000の替えスプールが搭載されています。PE1号になりますがたいしたことではありません。この際それを取りに戻って続行することにします。というわけで往復20分強をかけて取りに戻ることにしました無駄な時間。健康のためと思って割り切りましょう。

ついでに予備のエギも持ってきてさっそくリーダーを組みます。しかし結構な時間をかけて帰ってきてもヤエン仕掛けのほうはうんとも寸ともしませんね。


時間はかかったものの無事復活してエギング再開ですがんばるぞ!


しかしまたしてもここで問題が発覚。キャストをしながらドラグ設定のチェックもしていくわけですが、なんか変。どうにも滑りが悪すぎるのです。

C3000で下限のドラグ設定が高いからかなとも思いましたが、明らかに固すぎます。いつもの感覚で1kgの設定にしようとしても無理。ヤエンよろしくドラグ緩々にしてもまったくだめ。いくら下限が高いからと言って1kgくらいのドラグ設定ができないとも思えずこれは一体全体どうしたことか?

おかしいと思ってよくよく見てみると、スプール上部からラインが出るときがめちゃ固。その他の位置にラインがあるときはドラグ設定に従った滑り方をするんですが、上部にあるときだけは明らかに食い込んでいてすべりが悪い悪すぎるひっかかる。

このドラグの滑りの悪さでは走られたときに絶対にそこで負荷がめちゃかかってラインブレイク必至です。それくらいの食い込み方。スプールにラインを巻くときにうまくできなかったのでしょうか?それとも下巻きに使ったラインが太すぎたのでしょうか?
どちらにしても今の状態では到底使い物にならないことがわかるくらいの状態なので、このままでは釣りになってもキロクラスならいいものの、奇跡のモンスターがかかったらアウトです。いきなり途中からドラグフルロックみたいな状態になるので、ラインはよく考えたら1号なのでよほど平気でしょうがリーダー切れやまさかのロッドブレイクを予感させます。
復活したばかりでいきなり故障引退はさびしすぎるのでこれではエギングはあきらめざるを得ません。開始早々ですが完全にお手上げでヤエン一本で行くしかないようです。

というところで今日の部は終わりです。相変わらずろくな内容でない気もしますがいつものこと。明日に続くぅ!
対象:アオリイカ
釣り方:エギング
ルアー:ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ロッド:ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(EGTS-88)
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 2500SDH
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(0.8号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラローム スーパーハード ストロング(10lb)
釣り方:ヤエン
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO)エルフ 2500SDH
ライン:ユニチカ(UNITIKA)キャスライン エギングスーパーPEII(1.2号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)
その他:カツイチ(KATSUICHI)IKAクラ ヤエンストッパー
釣果:今のところなし
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。