ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月04日

深夜シーバス

送別会があったため、本日(6月10日)はその帰り道にふらりと寄った名古屋港某所でのナイトシーバスをお届けします。

現場に着くとすでに日付は変わっていましたそんな時間帯。車

深夜シーバス

さっそくいつものタックルを準備して実釣開始です。グー今回は夜はフローティングミノーの定説に従ってサスケ95SFを使います。

橋脚付近で明暗の境が出来ていますからもう本なんかで読んだバッチリのシチュエーションです期待も高まります。アップ気がかりなのはあたりが静まり返っていて車の音しかしないこと。生命感がないってことです。ウワーン

そんなことは気にせずにキャスト開始ですいってこい。む、暗さに目が慣れていないものだからいったいぜんたいどこに飛んでいっているのか、はたまたきちんとキャストできているのかすらわかりませんよ?汗

仕方ないので本来投げたいスポットはそっとしておいて、街灯で明るい場所まで移動ダッシュしてキャストの確認です。サーフでのキャストに体が慣れてしまっているためかルアーフィッシングならではのシャープなキャストがなかなか出来ませんがそのうちなんとかなるでしょう。サーフをやる前からもともとシャープなキャストできてなかったですし。

明るいところに来て分かることは完全にテンプラキャストになってしまっていることと、やはり9cmそこそこのミノー、投げたときの感触ほど飛んでいかないということ。

この練習でテンプラキャストの矯正と、だいたいの飛距離の把握をして再びスタート地点まで戻ります。ダッシュ

相変わらず着水音しか聞こえませんが、先ほどの練習の成果でだいたいのルアー着水点はわかります多分あのへん

特にトゥイッチなど加えることなくただ巻きで引いてきます。暗部に投げ込み明部との境を出たり入ったりを繰り返しながら巻いてきますがなんの反応もありませんやっぱりか。ガーン

こうなったら橋脚をダイレクトに攻めたいところですが、橋脚までは相変わらずサスケではウエイトが足りずに届かないので最後に何投かヨレヨレをキャストして本日も異常なしとあいなりました。


対象:シーバス
ルアー:アムズデザイン(ima)ima sasuke SF-95
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 2500SDH
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(1.0号)
リーダー:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー(16lb)


釣果:ありません!



ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ




同じカテゴリー(シーバス釣行)の記事画像
港湾でシーバス in 名古屋 Vol.5
干潟でシーバス in 三重 Vol.3
干潟でシーバス in 三重 Vol.2
干潟でシーバス in 三重 Vol.1
サーフでシーバス in 静岡 Vol.26
サーフでシーバス in 渥美半島 Vol.4
同じカテゴリー(シーバス釣行)の記事
 港湾でシーバス in 名古屋 Vol.5 (2009-07-12 19:00)
 干潟でシーバス in 三重 Vol.3 (2009-06-28 19:00)
 干潟でシーバス in 三重 Vol.2 (2009-06-23 19:00)
 干潟でシーバス in 三重 Vol.1 (2009-06-22 19:00)
 サーフでシーバス in 静岡 Vol.26 (2009-06-15 19:00)
 サーフでシーバス in 渥美半島 Vol.4 (2009-06-14 19:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深夜シーバス
    コメント(0)