2008年07月13日
サーフシーバス用のロッド考察
すでに完全にはまり込んでしまったサーフでの釣り。サーフといっても投げではなくあくまでルアーフィッシングなわけですが。
前回の釣行で、以前からの悩みの種だったPEのロッドティップへの絡みが技術の向上によってカバーできるということがわかったので、一気にロッド選択の自由度が増えました。
現在使用しているのはいつものラテオ86MLなので、サーフからのキャストをするにあたって心もとないというのもありサーフ用のロッドが欲しまってきました。
以前は継続するかどうか、PE専用ロッドにするかどうかを迷っていたため選択肢が限られていましたが、キャストの上達で何とかなるというのが感じ取れた今、単純に気に入ったものを選んでしまってもよくなったのでロッド選びを満喫しようとか何とかそんな感じ。
ということで相変わらずの前提条件。まずは予算ですが30k前後を目安にできれば超えて欲しくないというのが本音。なにしろロッドは消耗品です。壊れたら基本買い替えになりますがおいそれと買い換えられるほど余裕があるわけでもなく。
続いて長さは10ft以上。10ft以下になると9.6が多いんだけれども、それだといま使っている86のラテオと1ftしか変わらないし、エギングですが88のエギグランドも使っていてのでたいして代わり映えしないんじゃないかという危惧があるため却下となりました。
せっかく新しいロッドを購入するなら違いを感じたいですからね。
適合ルアーは30g強あればよさそう。普段は20g弱のミノーがメインでたまに30gくらいのものを投げるくらいなのであまり強いものだとミノーのキャストに支障がでそうです。
あとはいつものことですができればコルクグリップ希望ということで。この希望を通そうとするととたんに値段が跳ね上がるのでこれは願望で終わりそうですが。
ということでここから悩みだすところなんですがなんといきなり候補は2本に絞られていますそんな早急な。
そもそも詳しくないので知っているものにしか手を出せない小心者。
1つ目の候補はみんな知ってるシマノのAR-C。オシアといいたいところですがオシアめっちゃ高級で高額なためギブ。おとなしく身の程にあったゲーム1006Lを候補にしておきます。ノーマルの1006でないのはAR-C硬めというもっぱらの噂と、Lで十分使いたいルアーをカバーできるのでノーマルだと強すぎ感が漂うためです。
そしてもう1つの候補はダイコーのフェルザスのレガーロのFZ-R106。この春に追加になったモデルで実売で35Kを超えてしまいますがチタンガイドにコルクグリップと魅惑の装備。
正直チタンは何が違うかわからないためどちらでもいいですがコルクは超魅力。
そうなると断然レガーロ有利なんですが、AR-Cには3ピースという武器があります。さすがに10ft越えてくると2ピースだと一つ5ft3インチもありいっぱしのロッド並みの長さがあります。今後のエコ時代に車が小さくなった時のことを考えると5ft超えてると持ち運びに苦労しそうでそこが心配です。
はたしてどっちにするのか!?答えは次回のこのコーナーで!コーナー?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


前回の釣行で、以前からの悩みの種だったPEのロッドティップへの絡みが技術の向上によってカバーできるということがわかったので、一気にロッド選択の自由度が増えました。

現在使用しているのはいつものラテオ86MLなので、サーフからのキャストをするにあたって心もとないというのもありサーフ用のロッドが欲しまってきました。
以前は継続するかどうか、PE専用ロッドにするかどうかを迷っていたため選択肢が限られていましたが、キャストの上達で何とかなるというのが感じ取れた今、単純に気に入ったものを選んでしまってもよくなったのでロッド選びを満喫しようとか何とかそんな感じ。

ということで相変わらずの前提条件。まずは予算ですが30k前後を目安にできれば超えて欲しくないというのが本音。なにしろロッドは消耗品です。壊れたら基本買い替えになりますがおいそれと買い換えられるほど余裕があるわけでもなく。

続いて長さは10ft以上。10ft以下になると9.6が多いんだけれども、それだといま使っている86のラテオと1ftしか変わらないし、エギングですが88のエギグランドも使っていてのでたいして代わり映えしないんじゃないかという危惧があるため却下となりました。
せっかく新しいロッドを購入するなら違いを感じたいですからね。

適合ルアーは30g強あればよさそう。普段は20g弱のミノーがメインでたまに30gくらいのものを投げるくらいなのであまり強いものだとミノーのキャストに支障がでそうです。
あとはいつものことですができればコルクグリップ希望ということで。この希望を通そうとするととたんに値段が跳ね上がるのでこれは願望で終わりそうですが。

ということでここから悩みだすところなんですがなんといきなり候補は2本に絞られていますそんな早急な。
そもそも詳しくないので知っているものにしか手を出せない小心者。

1つ目の候補はみんな知ってるシマノのAR-C。オシアといいたいところですがオシアめっちゃ高級で高額なためギブ。おとなしく身の程にあったゲーム1006Lを候補にしておきます。ノーマルの1006でないのはAR-C硬めというもっぱらの噂と、Lで十分使いたいルアーをカバーできるのでノーマルだと強すぎ感が漂うためです。
そしてもう1つの候補はダイコーのフェルザスのレガーロのFZ-R106。この春に追加になったモデルで実売で35Kを超えてしまいますがチタンガイドにコルクグリップと魅惑の装備。


そうなると断然レガーロ有利なんですが、AR-Cには3ピースという武器があります。さすがに10ft越えてくると2ピースだと一つ5ft3インチもありいっぱしのロッド並みの長さがあります。今後のエコ時代に車が小さくなった時のことを考えると5ft超えてると持ち運びに苦労しそうでそこが心配です。
はたしてどっちにするのか!?答えは次回のこのコーナーで!コーナー?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。