2008年11月05日
エギング in 志摩 Vol.2
本日はなんとか1ハイゲットしたところから続きをどうぞ。
相変わらず風は強くて釣り辛いけれど、1ハイ釣れてがぜんテンションアップです突撃です。
当然同じようなポイントへキャストして2匹目のドジョウならぬアオリイカを狙います。
きちんとフォールさせて、しゃくってって手ごたえ重っ!!まさかの連続ヒット?
と気色ばみますが、その生命感のなさも手ごたえも完全にこれが根がかりを教えてくれています。
さらに運の悪いことに完全にがっちりいってしまったようで救出失敗。
せっかくのヒットエギをロストしてしまいました。
救いは車に戻れば予備のエギがあることと、堤防から車までの距離が離れていないので取りに戻ることが容易だというところくらいでしょうか。
しばらく粘ってみるものの風が勢いを増してきてさすがにまともな釣りが困難になってきたのでギブアップ。近くにある港に最期の望みをかけます。
・・・
おや?場所的には風があたる港なんですが実際にテトラに降りてみるとそれほど風が吹いている印象がないですね?やや大型のテトラを降りてきてるのでそれと堤防が壁になってくれているのかもしれません。
よさそうな場所は先行者が入っているのでとりあえず入れるところへ入りますが、やはり誰も入っていないだけあって水深等雰囲気は0。
さらには先ほどの港もこの港も夜釣り禁止ということなので、これからが魔法の時間なんですが残念ながらお休みなさい。
・・・
・・・
明けて16日の釣行開始です。
まずは昨日1ハイ釣り上げることができた港を視察に行きます。風は吹いているので少し心配。
予感的中。
あまりに吹き荒れててエギングどころではなさそうです。少なくとも昨日より状況は悪化しているのでここでの釣りは無理そう。仕方なくテトラを降りれば風の影響を受けなさそうなさっきの港に戻ります。降りるのが結構苦労するのでやめておいたんですがそんなこともいっていられなさそう。

さっそくスタートですよ釣れてケロー。
右前方に丸見えの岩礁があるほかは普通の光景ですが、底まで沈めると根がかりというか藻にかかってしまうのがここも同じ様子。藻がいっぱいということは期待できるかも。
!!
なんかあたったような根がかったような。
でも根がかるくらいフォールさせていないようないるようなどっちなの?

ゲソだ!
いるよいるいるイカはいる!これで一気にテンションアップ
ゲソ食ってHP微妙に回復。
岩礁周りで来たからにはあのあたりに潜んでいるとみた。さっそく同じようなところを徹底的に攻めることに決定。気をつけるべくは岩礁に直撃根がかり。秋の新子ねらいなのでリーダーが1.7号とかなり細いのです今日は。こういうときに使わないともう使う機会なさそうなのでしかたなく。
2号以上が使いやすいし回収しやすいので便利なんだけど、買ったからには最後まで使いたくなる貧乏性。これが原因でエギをロストすると本末転倒なんですがね。
なんてしていると3しゃくり目でぐっと重みがティップに伝わりました。おお!?
クイーンクイーン。
イカだよイカ。やっぱりそのあたりに潜んでいたんだね君たち。

まさに秋イカといったサイズですが、日が照っていない中でオレンジ赤テープを使って出した1ハイです。食腕1本にかかっていただけの危険なフッキングでしたが、なんとか軽かったので抜きあげることができました。さすがに秋シーズンにネットは持ってきてないズラ。
気をよくしてしばらく同じようなところを攻め続けますがその後は反応がなさげ。先端のおいしそうなところでミノー投げてたおじさんが帰ったので即移動してみます。やっぱり先端が好き。
というわけで今日もなんとか1ハイお伝えできたところで長くなってきたので明日に続くぅ!
対象:アオリイカ
釣り方:エギング
ルアー:ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ロッド:ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(EGTS-88)
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 2500S
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(0.8号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)
その他:あわび本舗 最高級アワビシート
バークレー ガルプ!アライブアトラクタントスプレー
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


相変わらず風は強くて釣り辛いけれど、1ハイ釣れてがぜんテンションアップです突撃です。


きちんとフォールさせて、しゃくってって手ごたえ重っ!!まさかの連続ヒット?


さらに運の悪いことに完全にがっちりいってしまったようで救出失敗。

救いは車に戻れば予備のエギがあることと、堤防から車までの距離が離れていないので取りに戻ることが容易だというところくらいでしょうか。
しばらく粘ってみるものの風が勢いを増してきてさすがにまともな釣りが困難になってきたのでギブアップ。近くにある港に最期の望みをかけます。

・・・
おや?場所的には風があたる港なんですが実際にテトラに降りてみるとそれほど風が吹いている印象がないですね?やや大型のテトラを降りてきてるのでそれと堤防が壁になってくれているのかもしれません。

よさそうな場所は先行者が入っているのでとりあえず入れるところへ入りますが、やはり誰も入っていないだけあって水深等雰囲気は0。
さらには先ほどの港もこの港も夜釣り禁止ということなので、これからが魔法の時間なんですが残念ながらお休みなさい。

・・・
・・・
明けて16日の釣行開始です。


予感的中。

あまりに吹き荒れててエギングどころではなさそうです。少なくとも昨日より状況は悪化しているのでここでの釣りは無理そう。仕方なくテトラを降りれば風の影響を受けなさそうなさっきの港に戻ります。降りるのが結構苦労するのでやめておいたんですがそんなこともいっていられなさそう。

さっそくスタートですよ釣れてケロー。
右前方に丸見えの岩礁があるほかは普通の光景ですが、底まで沈めると根がかりというか藻にかかってしまうのがここも同じ様子。藻がいっぱいということは期待できるかも。

!!
なんかあたったような根がかったような。


ゲソだ!

いるよいるいるイカはいる!これで一気にテンションアップ


岩礁周りで来たからにはあのあたりに潜んでいるとみた。さっそく同じようなところを徹底的に攻めることに決定。気をつけるべくは岩礁に直撃根がかり。秋の新子ねらいなのでリーダーが1.7号とかなり細いのです今日は。こういうときに使わないともう使う機会なさそうなのでしかたなく。
2号以上が使いやすいし回収しやすいので便利なんだけど、買ったからには最後まで使いたくなる貧乏性。これが原因でエギをロストすると本末転倒なんですがね。

なんてしていると3しゃくり目でぐっと重みがティップに伝わりました。おお!?

クイーンクイーン。
イカだよイカ。やっぱりそのあたりに潜んでいたんだね君たち。


まさに秋イカといったサイズですが、日が照っていない中でオレンジ赤テープを使って出した1ハイです。食腕1本にかかっていただけの危険なフッキングでしたが、なんとか軽かったので抜きあげることができました。さすがに秋シーズンにネットは持ってきてないズラ。

気をよくしてしばらく同じようなところを攻め続けますがその後は反応がなさげ。先端のおいしそうなところでミノー投げてたおじさんが帰ったので即移動してみます。やっぱり先端が好き。
というわけで今日もなんとか1ハイお伝えできたところで長くなってきたので明日に続くぅ!

対象:アオリイカ
釣り方:エギング
ルアー:ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ロッド:ダイコー(DAIKO)エギグランド トライバル(EGTS-88)
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ 2500S
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(0.8号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)
その他:あわび本舗 最高級アワビシート
バークレー ガルプ!アライブアトラクタントスプレー
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│エギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。