ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月02日

ブラックバス in 琵琶湖 Vol.2

序盤はベイトリールに慣れることだけに終始してしまいまったくノーバイト。汗周りを見渡してみると、そこにはバスボートやゴムボートがめっちゃ浮かんでます。平日だというのにすごい人手さすが琵琶湖クラッカー

しかし、これだけのボートが浮いているということはエリア選択はまちがってないはず!少しだけやる気も復活してきました。アップ

やる気は復活してきたわけですが、なぜかタックルは弱気のスピニングタックルへチェンジ。付いてるルアーなんてジグヘッドワッキーですよ?タラ~

ベイトタックルのサミングに疲れてきていたのと、後輩がスピニングタックル with いもグラブで先制してきたからにほかならないのですがね。

ちいさな流れ込みそばの桟橋からキャストをしています。相変わらず流れ込みから入ってきている水は激濁り。下流方面はその濁りが広がってしまってかなり雰囲気が悪いです。ダウン

ならばと濁りのない側の沖に向かってとりあえずフルキャスト。スピニングは気を使わなくて済むから楽チンですなぁ。晴れそうは言ってもフェザリングはしますよ?ショートロッドなので飛距離は望むべくもないですね。トホ。ウワーン

ボトムを取っちゃうとウィードが絡んできてしまうので、イメージとしてはウィードの上っ面あたりをひょこひょこさせる感じです。

ひょこひょこ。

ひょこひょこ。

グーッ!!

キタ!ビックリ

オープンウォーターに6ポンドということで遠慮することなく巻いてきます。時折鳴くドラグがきもちいい!ニコニコ

お!しかもマズマズいいサイズじゃないですか。最後の一暴れを交わしてハンドランディング!

ブラックバス in 琵琶湖 Vol.2

10時に釣れたのはおおよそ35cmのプリプリ。キラキラ2年ぶりのバスゲットだぜ?チョキ

これでまさかの琵琶湖ボウズはなくなって一安心。同じスポットへ2匹目のバスを狙ってキャストを続けます。ここでベイトに戻せばいいのに戻さないのがへっぽこアングラー。それじゃ強い釣りはできませんよ?

ズン!

ジーッ!!

ほえ?ビックリいきなりものすごい重みとともにロッドが激ブチ曲がってすごいドラグ音が!こ、これはいったい?もしかしてでかいの?アップ

・・・。

えぇ、お気づきの人はさすがです。いつものようにこんな場面が来ると続くわけですよ明日にね!

シーユー!



対象:ブラックバス
ルアー:ダミキジャパン 5インチカットテール風
ロッド:ダイワ レックスタイル フロータースタイル 49LS
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 2500SDH
ライン:東レインターナショナル(TORAY)バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 6lb



ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)
にほんブログ村 釣りブログ シーバスへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ




同じカテゴリー(バス釣行)の記事画像
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.4
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.3
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.1
トップ道 Vol.1
バス釣行知多野池後編
バス釣行知多野池前編
同じカテゴリー(バス釣行)の記事
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.4 (2009-05-04 19:00)
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.3 (2009-05-03 19:00)
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.1 (2009-05-01 19:00)
 トップ道 Vol.1 (2008-12-10 19:00)
 バス釣行知多野池後編 (2007-08-11 21:00)
 バス釣行知多野池前編 (2007-08-10 21:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.2
    コメント(0)