2009年09月10日
続自作アシストフック
次々にアシストフックを自作しているのですが、オーナー大好きで買った「カット船ヒラマサ」ですが、いかんせんパイクの1/0と比べてフックが小さいなぁと。

というわけで「カット船ヒラマサ」の15号を買ってきました。これならサイズはまずまずです。ほんとはもっと大きくてもよかったのですが、13号の時点でかなり軸が太いのにびびっていたのでこれ以上もなかなか気合がいるなと。
そのほかはお手ごろ価格のパイク1/0とアシストフックの作成に欠かせないソリッドリングです。もうこのくらいでソリッドリングに関してはいらなくなるんじゃないでしょうか。
そんなに簡単に痛んで使えなくなるようなものに見えませんし、そうならそうでフックが痛んでも、ジグごとロストしない限りはコレだけ再利用することができますからね。
気になるのはサイズに比例して値段がどんどん上がっているので、下手すると当初の想定コストを越えてきていること。小さいサイズは10本入りのフックも、号数が上がってくると8本になり6本になるので作れる数もどんどん減ります。
既製品のアシストフックも号数上がってこれば値段が上がるか入り数減ってくるのでどっこいどっこいでしょうかね?
ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー

にほんブログ村



というわけで「カット船ヒラマサ」の15号を買ってきました。これならサイズはまずまずです。ほんとはもっと大きくてもよかったのですが、13号の時点でかなり軸が太いのにびびっていたのでこれ以上もなかなか気合がいるなと。

そのほかはお手ごろ価格のパイク1/0とアシストフックの作成に欠かせないソリッドリングです。もうこのくらいでソリッドリングに関してはいらなくなるんじゃないでしょうか。
そんなに簡単に痛んで使えなくなるようなものに見えませんし、そうならそうでフックが痛んでも、ジグごとロストしない限りはコレだけ再利用することができますからね。

気になるのはサイズに比例して値段がどんどん上がっているので、下手すると当初の想定コストを越えてきていること。小さいサイズは10本入りのフックも、号数が上がってくると8本になり6本になるので作れる数もどんどん減ります。

既製品のアシストフックも号数上がってこれば値段が上がるか入り数減ってくるのでどっこいどっこいでしょうかね?

ぽちっと応援お願いします↓更新のパワーをー


にほんブログ村

Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│お買い物ジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。