2008年10月27日
戸神の池 vol.1
予告どうり今日(10月9日)は菅釣釣行で戸神の池にやってきました。
同じ県内にありながらもあまりにも山奥にありすぎて、下手な県外の釣り場に行くのと同じような時間がかかるわけですよ。
会場が8時なので6時半に出発してみます。
ちょっと遅いかな?と思いましたが、到着はまさに8時直前で到着して準備して池のほとりに立つと8時になるというナイスタイミング。

池はそれほど広くもなく狭くもなく。すでに先行者が何人か入っていましたメジャースポット?

というわけで朝一なんでとりあえずトップウォーター!
購入したばかりのくもルアーで水車周りの流れを狙ってみたいというようなことが言いたい。
ぽちゃ。
・・・
・・・
・・・
なんの反応もないですがなにか?数投場所を変えながらキャストしてみるもののまったく無反応。いったいこれは?はじめて来たときの釣れなかった記憶がよみがえります。

ということであっさりプラグはあきらめてスプーンにチェンジです。
きっとピーカンだったのと、まだ夏が残っていて適水温じゃなかったからでなかったんですよきっとそうですよと自分を慰めながらスプーニングといきましょう。
まずは無難に下駄でシルバー光物から様子を見たいよね。まずはキャストして普通に巻いてみます。でもさっきの勢いのなさでいくと期待できないかなぁ芽生える苦手意識。
!!
いきなりヒット?これは夢か幻か現実か。あわせを入れて巻き始めます。ふむ、あまり引きませんね小さいのかな?

あっさりランディングに成功。
予想していたよりも大分大きいような気がします。あの引だとかなりの小型を予想していたのですがね。
しかしその1匹を釣ってしまうとすぐに当たりもなくなってしまいルアーローテ大作戦開始です。きっとあたりカラーやスプーンがあるはず。
天気がいいから中層より下をねらってレンジが深めのスプーンを中心にチェンジしていくと、8時18分ブルーFOXのからしにヒット!

これまたあっさりランディングできてしまいましたが決してそこまで小さくありません。そうなると前回のアーネストクラブのお魚たちがめちゃくちゃパワフルだったとしか考えられないわけで、思わぬ収穫?
その後28分に今度はロールスイマーの赤金にヒット!地味目のカラーでも派手目の光物でもヒットしていることを考えるとカラーじゃなくて今はレンジで食ってきている模様。レンジさえ合えば活性がいいのかも。トップにでないだけなのかな?
しかし残念ながらこの魚はフックアウト。
ほんとに引かないのかどうか確かめるためにじっくりファイトしていたらばれました。いらんことするものじゃないですねトホ。
序盤から予想外に好調を維持しながら本日の文量に達しましたのでいつものように明日に続きますよー。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



会場が8時なので6時半に出発してみます。



池はそれほど広くもなく狭くもなく。すでに先行者が何人か入っていましたメジャースポット?

というわけで朝一なんでとりあえずトップウォーター!

ぽちゃ。
・・・
・・・
・・・
なんの反応もないですがなにか?数投場所を変えながらキャストしてみるもののまったく無反応。いったいこれは?はじめて来たときの釣れなかった記憶がよみがえります。


ということであっさりプラグはあきらめてスプーンにチェンジです。


まずは無難に下駄でシルバー光物から様子を見たいよね。まずはキャストして普通に巻いてみます。でもさっきの勢いのなさでいくと期待できないかなぁ芽生える苦手意識。
!!
いきなりヒット?これは夢か幻か現実か。あわせを入れて巻き始めます。ふむ、あまり引きませんね小さいのかな?


あっさりランディングに成功。

しかしその1匹を釣ってしまうとすぐに当たりもなくなってしまいルアーローテ大作戦開始です。きっとあたりカラーやスプーンがあるはず。
天気がいいから中層より下をねらってレンジが深めのスプーンを中心にチェンジしていくと、8時18分ブルーFOXのからしにヒット!

これまたあっさりランディングできてしまいましたが決してそこまで小さくありません。そうなると前回のアーネストクラブのお魚たちがめちゃくちゃパワフルだったとしか考えられないわけで、思わぬ収穫?

その後28分に今度はロールスイマーの赤金にヒット!地味目のカラーでも派手目の光物でもヒットしていることを考えるとカラーじゃなくて今はレンジで食ってきている模様。レンジさえ合えば活性がいいのかも。トップにでないだけなのかな?
しかし残念ながらこの魚はフックアウト。

序盤から予想外に好調を維持しながら本日の文量に達しましたのでいつものように明日に続きますよー。

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年10月12日
管釣り日記 in アーネストクラブ vol.4
ちょぼいミスでせっかく見つけたヒットルアーをロストしてしまいどうするんだい?
って感じで始まる今日のブログ。さっそく続きをどうぞ。
オレンジが当たりだったのでその流れを汲むカラーはっと・・・。黄色が一番近いかな、ということで同じくブルーフォックスミニの黄色にします。ブルーフォックスミニはレンゲやゲタと違ってまだカラーが揃ってないのでロストすると厳しいですな。近くに売っているところもないし。
同じスポットにばかり投げていてもあまりよくないでしょうから適度に散らしてキャストしてみます。基本的には同じようなところにキャストしていますから、それほどスレ対策にはならないかもしれませんが気休め気休め。
ってそんなの関係ないかのごとくヒット!

こいつはきれいなニジマスです。ほっぺの赤いのもきれいっすねー。
あいかわらずグッドファイトで面白すぎ。そして間髪いれずにヒット!

これはすごいスポットだ。とはいってもルアーをブルーフォックス以外にしてみるとあたらないのでルアーのポテンシャルも確実に好影響を与えています。
当たりルアーといっても、さすがに1時間以上同じようなところに投げ続けていますから次第にあたりの間隔が長くなってきました。黄色もあたらなくなって10分以上経過して嫌な空気になりかけているためここはカラーチェンジピンクへゴー。

今日一のデカニジゲット40UPです。
でかいだけあってこいつは引きました飛びました。突っ走ってはジャンプ、突っ走ってはジャンプでまさにトラウトって感じでめちゃオモ。ヒレピンででかくてコンディションがいいとこんなに引く魚だったのね。
同じ管釣りでもこれだけの違いがあるというのは良い発見です。

しかもこのでかいニジとのやりとりであからさまに伸びるフック。ここまであからさまに伸びたことは今までなかったのでこいつも驚きでした。ジムが伸ばされる伸ばされると言っていてもそんなことなくて、もしかしたら伸びているかな?くらいのものでしたがまさかここまでとは。



その後もロールスイマーのアカキンで12時~13時のカンカン照りのなか3匹追加。光物は朝晩と放流直後の定説を覆すルアーローテーションであらたな使い方発見です。アカキンいつでも釣れるの巻。


さらに光物でもアリということで14時直前にブルーフォックスミニシルバーで1匹追加。これは今日釣ってきた中では一番の小型でした。30ないくらい。
適度にスポット調査のためにポンド中央へ向けてキャストしてきましたが、14時になろうかというところでついにヒット!これで池全体で釣れる可能性を感じることが出来る!と思いきや一気に突っ走られてジャンプ一発でバレー。
ひとつの目標だった10匹あげていたのでバラシて気が抜けたのと、あまりの眠さに帰りの道のりが心配になったのでここでストップフィッシング。短い時間でしたが充実感のある釣行となりました。
開始数時間はいったいぜんたいどうなることかと思いましたが、なんとかスポットとルアーを見つけてからは一気に上向いてくれました。浮いている魚を見ると25前後の小さいものが多かったのですが、自分に来たのはかなりの良形で引きも抜群と文句なし。
しかし、ここの魚はめちゃくちゃ引くんですがマジですか?最初は久しぶりに管釣り来すぎてドラグの設定を忘れてしまっているのかとも思いましたが、基本的にこのリールでは3ポンドのラインしか使っていませんからそもそもそれほどドラグをいじった記憶がありません。
しかもあまりにも走るものだからそこからさらに締めこんできつめかな?って感じにまでしていますからさすがに緩すぎて走られてるってこともなさそう。
そうするとめちゃパワフルってことですが楽しすぎ。これだけのサイズが入っていてこれだけグッドファイトしてくれると面白すぎです。
これは通う価値がありますよ?あくまでも今回が渋かったという前提ですが。常に今日のような感じであればあまりにも釣れるスポットが限られすぎです狭すぎる。せっかくの広大なポンドがまったく生かされていません。
1匹はセンター付近でかけているのでそれが希望といえば希望ですが・・・。
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
釣果:ニジマス10匹

オレンジが当たりだったのでその流れを汲むカラーはっと・・・。黄色が一番近いかな、ということで同じくブルーフォックスミニの黄色にします。ブルーフォックスミニはレンゲやゲタと違ってまだカラーが揃ってないのでロストすると厳しいですな。近くに売っているところもないし。

同じスポットにばかり投げていてもあまりよくないでしょうから適度に散らしてキャストしてみます。基本的には同じようなところにキャストしていますから、それほどスレ対策にはならないかもしれませんが気休め気休め。

ってそんなの関係ないかのごとくヒット!


こいつはきれいなニジマスです。ほっぺの赤いのもきれいっすねー。


これはすごいスポットだ。とはいってもルアーをブルーフォックス以外にしてみるとあたらないのでルアーのポテンシャルも確実に好影響を与えています。
当たりルアーといっても、さすがに1時間以上同じようなところに投げ続けていますから次第にあたりの間隔が長くなってきました。黄色もあたらなくなって10分以上経過して嫌な空気になりかけているためここはカラーチェンジピンクへゴー。

今日一のデカニジゲット40UPです。


同じ管釣りでもこれだけの違いがあるというのは良い発見です。

しかもこのでかいニジとのやりとりであからさまに伸びるフック。ここまであからさまに伸びたことは今までなかったのでこいつも驚きでした。ジムが伸ばされる伸ばされると言っていてもそんなことなくて、もしかしたら伸びているかな?くらいのものでしたがまさかここまでとは。




その後もロールスイマーのアカキンで12時~13時のカンカン照りのなか3匹追加。光物は朝晩と放流直後の定説を覆すルアーローテーションであらたな使い方発見です。アカキンいつでも釣れるの巻。


さらに光物でもアリということで14時直前にブルーフォックスミニシルバーで1匹追加。これは今日釣ってきた中では一番の小型でした。30ないくらい。
適度にスポット調査のためにポンド中央へ向けてキャストしてきましたが、14時になろうかというところでついにヒット!これで池全体で釣れる可能性を感じることが出来る!と思いきや一気に突っ走られてジャンプ一発でバレー。
ひとつの目標だった10匹あげていたのでバラシて気が抜けたのと、あまりの眠さに帰りの道のりが心配になったのでここでストップフィッシング。短い時間でしたが充実感のある釣行となりました。
開始数時間はいったいぜんたいどうなることかと思いましたが、なんとかスポットとルアーを見つけてからは一気に上向いてくれました。浮いている魚を見ると25前後の小さいものが多かったのですが、自分に来たのはかなりの良形で引きも抜群と文句なし。
しかし、ここの魚はめちゃくちゃ引くんですがマジですか?最初は久しぶりに管釣り来すぎてドラグの設定を忘れてしまっているのかとも思いましたが、基本的にこのリールでは3ポンドのラインしか使っていませんからそもそもそれほどドラグをいじった記憶がありません。
しかもあまりにも走るものだからそこからさらに締めこんできつめかな?って感じにまでしていますからさすがに緩すぎて走られてるってこともなさそう。
そうするとめちゃパワフルってことですが楽しすぎ。これだけのサイズが入っていてこれだけグッドファイトしてくれると面白すぎです。
これは通う価値がありますよ?あくまでも今回が渋かったという前提ですが。常に今日のような感じであればあまりにも釣れるスポットが限られすぎです狭すぎる。せっかくの広大なポンドがまったく生かされていません。
1匹はセンター付近でかけているのでそれが希望といえば希望ですが・・・。
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
釣果:ニジマス10匹
2008年10月11日
管釣り日記 in アーネストクラブ vol.3
さて、無事ヨリを取り終わったところで釣り再開です。
さきほのヒットスポットへ再びキャストして軽く沈めリトリーブ開始です。岸際までキャストしているのであまり沈めると根がかりしてしまいますからほどほどで。
数回ハンドルを回したところでフッとラインが張りましたあきらかな当たり!あわせと同時に走り出してドラグが鳴りますが反転したと同時に無念のフックアウト!
しかし先ほどのといい、こんかいのといい引きは抜群でテンションめちゃアップです。しかも連続でヒットしているのもすばらしい。場所なのか?それとも時合が訪れたのか。
続いてのキャストでも同じようなところへキャストしてヒット!まじ?しかしこれまたファイト開始と同時にフックアウト。これはまさかの展開ですよ?
とりあえず他の場所の様子を探る為、ポンド中央へ向けて同じようにキャストして巻いてきます。数投してみますが全くの無反応。魚影はあるためこれは時合ではなくスポットがすばらしいということに決定。攻めて攻めて攻めまくるしかありません。
やはりリトリーブ開始しばらくしてラインが走りヒット!
完全に場所。あいかわらず他のアングラーにはヒットはありませんからやはり場所の模様。
こいつもかなり走り回り巻いても巻いても抵抗を続けます。過去の管釣りでは出会ったことのない強烈なファイトにもうアドレナリン出っ放し。

1匹目と同サイズの立派なニジマス君です。そして同じようにラインはヨレヨレとなりすぎて今度は復旧不能。仕方なくカットしてよれすぎた部分に別れを告げます。
ここまでよれるのも始めての出来事で早く次をキャストしたいのにじれったいことじれったいこと。
すぐに結び変えてキャストを再開しますがフェザリングが遅れて岸ギリギリに着水しました。いかんいかんと思いながらも同じように沈めてしまって案の定根がかり・・・。
幸いなことに岸際なので歩いていって逆方向からあおってやるとすぐに回収できました。
どうやら岸際をはじめいろんなところに沈み岩も設置してあるようでそれにかかったみたいですね。
元の場所に戻り同じようにキャストを続けます。今度は岸ギリギリにならないように、なったとしてもリトリーブをすぐ開始して根がからないように気をつけましょう。
これまた明らかにラインがはしりヒット!あわせを入れるとまたもや強烈なダッシュが始まりってところで手ごたえがいきなり消えました。ばらし多くね?と思い回収するもなんだか手ごたえが軽すぎ。
ハイ、その通りラインブレイク。
さっき根がかりしたときに岩にすれて傷ついていたようです。フックポイントはチェックしたもののラインは気にしていませんでした油断大敵。
せっかくのヒットルアーを失う羽目になってしまうとは!しかもその原因がチェック不足ナンタルチア。
後悔と共に明日に続きますとほほ・・・。
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


数回ハンドルを回したところでフッとラインが張りましたあきらかな当たり!あわせと同時に走り出してドラグが鳴りますが反転したと同時に無念のフックアウト!

しかし先ほどのといい、こんかいのといい引きは抜群でテンションめちゃアップです。しかも連続でヒットしているのもすばらしい。場所なのか?それとも時合が訪れたのか。
続いてのキャストでも同じようなところへキャストしてヒット!まじ?しかしこれまたファイト開始と同時にフックアウト。これはまさかの展開ですよ?

とりあえず他の場所の様子を探る為、ポンド中央へ向けて同じようにキャストして巻いてきます。数投してみますが全くの無反応。魚影はあるためこれは時合ではなくスポットがすばらしいということに決定。攻めて攻めて攻めまくるしかありません。
やはりリトリーブ開始しばらくしてラインが走りヒット!

こいつもかなり走り回り巻いても巻いても抵抗を続けます。過去の管釣りでは出会ったことのない強烈なファイトにもうアドレナリン出っ放し。


1匹目と同サイズの立派なニジマス君です。そして同じようにラインはヨレヨレとなりすぎて今度は復旧不能。仕方なくカットしてよれすぎた部分に別れを告げます。


すぐに結び変えてキャストを再開しますがフェザリングが遅れて岸ギリギリに着水しました。いかんいかんと思いながらも同じように沈めてしまって案の定根がかり・・・。
幸いなことに岸際なので歩いていって逆方向からあおってやるとすぐに回収できました。

元の場所に戻り同じようにキャストを続けます。今度は岸ギリギリにならないように、なったとしてもリトリーブをすぐ開始して根がからないように気をつけましょう。
これまた明らかにラインがはしりヒット!あわせを入れるとまたもや強烈なダッシュが始まりってところで手ごたえがいきなり消えました。ばらし多くね?と思い回収するもなんだか手ごたえが軽すぎ。
ハイ、その通りラインブレイク。


せっかくのヒットルアーを失う羽目になってしまうとは!しかもその原因がチェック不足ナンタルチア。
後悔と共に明日に続きますとほほ・・・。

対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年10月10日
管釣り日記 in アーネストクラブ vol.2
まさかの管釣りボーズに怯えながらも本日の始まりです。
まったくのノーバイト完全試合のまま時間はすでに11時に到達しようかというところ。水は濁りが入っているもののある程度見えるので残念ながらチェイスがないのも見えてしまうところが残念無念。
あまりにもMAP下側から他のアングラーが動かないので上側に見切りをつけて僕も下側に戻りましょう。
幸いなことに風は弱まっているのでラインがはらんで釣りが難しくなることもなさそう。
MAP左下の流れ出しに近い下側奥に向かって15mくらいの位置にポジションを取ります。あきらかに違うのは魚影が視認できるところ。浮いている魚で釣れないかもしれませんが見えているのでやる気が戻ってきます。
ここはだめもとで魚が見えるところへキャストしてみます。気をつけるべくは給水か排水のパイプが岸から降りているのでそれに引っ掛けないことと、釣れたあとになりますが巻かれないこと。そんな心配は釣れてからするものですからね!
!!
ってそんなひとり突っ込みを入れているとまさかのヒット!まじ?
あわててあわせを入れてファイト開始です。
あわせとともに一気にロッドは絞り込まれてフルベンド。ドラグはすごい音を立てています。ドラグはいつもの管釣りと同じようにセットしてあったはずですが、ひとまずファーストランがおさまらないと確認も出来ません。
走りまくる魚、巻き続ける僕。少しずつですが確実に寄ってきてはいます。寄ってきてはいるんですがギャンギャンラインが出ていくのでこれはドラグがゆるゆるなのかも^^;
やっとのことでランディングまで持ち込みますが、手の届きそうなところにきてもまだまだおとなしくネットインしてくれませんまだがんばるのね?

いきなり1匹目からかなりのビッグファイトになりましたがなんとかランディグ成功。
ネットインした魚体はヒレも立派な35UP。ヒットルアーはブルーFOXミニのオレンジ。派手なカラーがいいのかも。
しっかりリリースしたあとでドラグの確認です。ふむ、特別緩いということもなくいつもどうりといった感じがしますが。あまりに久しぶりで勘違いということも考慮に入れてもう少し締めこんでおきましょう。
さて次のキャストを・・・ってラインめちゃヨレヨレ。
さすがに2~3分ラインを出されまくって格闘しただけありかなり悲惨な状況。これを直すのは大変ですよ?ヨリとれ~るとか言う前に寄れて耳状態になってクチャクチャしてるのでキャストすることができませんしたら終わっちゃう。
ラインのヨリを取りながらまた明日ー。
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


まったくのノーバイト完全試合のまま時間はすでに11時に到達しようかというところ。水は濁りが入っているもののある程度見えるので残念ながらチェイスがないのも見えてしまうところが残念無念。

あまりにもMAP下側から他のアングラーが動かないので上側に見切りをつけて僕も下側に戻りましょう。

MAP左下の流れ出しに近い下側奥に向かって15mくらいの位置にポジションを取ります。あきらかに違うのは魚影が視認できるところ。浮いている魚で釣れないかもしれませんが見えているのでやる気が戻ってきます。

ここはだめもとで魚が見えるところへキャストしてみます。気をつけるべくは給水か排水のパイプが岸から降りているのでそれに引っ掛けないことと、釣れたあとになりますが巻かれないこと。そんな心配は釣れてからするものですからね!
!!
ってそんなひとり突っ込みを入れているとまさかのヒット!まじ?

あわててあわせを入れてファイト開始です。


走りまくる魚、巻き続ける僕。少しずつですが確実に寄ってきてはいます。寄ってきてはいるんですがギャンギャンラインが出ていくのでこれはドラグがゆるゆるなのかも^^;
やっとのことでランディングまで持ち込みますが、手の届きそうなところにきてもまだまだおとなしくネットインしてくれませんまだがんばるのね?

いきなり1匹目からかなりのビッグファイトになりましたがなんとかランディグ成功。


しっかりリリースしたあとでドラグの確認です。ふむ、特別緩いということもなくいつもどうりといった感じがしますが。あまりに久しぶりで勘違いということも考慮に入れてもう少し締めこんでおきましょう。
さて次のキャストを・・・ってラインめちゃヨレヨレ。

ラインのヨリを取りながらまた明日ー。

対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年10月09日
管釣り日記 in アーネストクラブ vol.1
なんとまさかの菅釣り復活そんな1日(10月2日)の始まり。前日15-19時で昼寝をしたのでまさかの貫徹でのスタートとなりました。
しかし朝風呂とか余裕見せてたら出発が7時になってしまい、開場が8時30分だとしてもどう考えても間に合わない時間。一体なにをやっているのやら・・・。
ということで出発しますが、ナビにしたがっていたら懸念していた道にまんまと誘導されてしまい、クネクネ山道に入り込んでしまいました。これがかなりのタイムロスをになり到着は9時過ぎ。
最初場所がよく分からず看板を見つけたものの案内看板と思い込んでスルーする始末。
だって入り口っぽいところが工事中で閉鎖されていたのでまさかそんなところにあるとは思わないジャン。いぶかしみながらも無理やり入っていったら工事の人が逆方向が開放されてますだって。

こんな感じです。ポンドの概要はネットで検索して見てもらうとしてかなり広い1つのポンドとなっています。なぜか池の中ほどにポールが何本も立っています。これは?立ち木のかわりでしょうか?管釣りなんてドラグを出す釣りですからさすがにポールはまずくないですかね?
岩が沈んでいるとかならまだ可能性は感じますが、ポールは巻かれたら終わり?
先行者はまさかの2人。僕も入れて3人ですから広々使えて実に良い感じ。
でも逆に考えるとそれだけしかこないってことは・・・いやいやいやいや、出る前から負ける事考える馬鹿いるかよ!
MAPで言うところの左下からスタート。フルキャストしても全然対岸まで届くことのない圧倒的な広さに感動しながらも、右から左に流れる風にラインがはらみますやりにくい・・・。
あまりにもラインが膨らむので移動します。
画面右側やや上の流れ込み付近に立ち追い風キャストとしゃれ込みます。流れ込みだけにきっと活性の高い魚が多いはず。
・・・
・・・
・・・
一向になんの反応もない!これはいったいぜんたいどうしたことか当たりすらないなんて。これではいかんと左回りに流れ出しまで移動しながらキャストを繰り返しますがやっぱり無反応。しかもそれほど濁りはひどくないのですが魚影がまったく見えません。
しかも心配なのはこれほど広いのに残りの2人は下半分に張り付いていること。流れ込みに張り付くルアーマンはまだ流れ込みだけにいいとして、フライマンもこちら側に来る気配すらありません。
これはまさかこちら側にはトラップがしかけてありますか?工事をしている側なのでその影響があるのでしょうか?
そんなこんなであっという間に11時をまわってしまい眠気が増すと共に気力も急降下。
ここ数日間の寒さとうってかわって気温もグングン上がってきて熱さも体力と集中力を奪います。
こ、これはまさかの管釣りボーズを記録してしまうのか僕は負け犬なのか釣れないのか。
すでに1匹釣れたら帰ろうか、などと考える自分がいたり、ここは来てはいけない場所だったのか、など負のスパイラルに落ち込んでしまいます。
しかも周りを見てもフライマンがごくたまに釣っているくらいで、流れ込みのルアーマンにいたってはロッドが曲がっているところを見れない始末。
ぼ、僕だけじゃないんだ・・・。
こんな状況で果たして1匹は訪れるのか?まさかのズーボー?久々ですが長くなってきたので明日に続くぅ!
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

しかし朝風呂とか余裕見せてたら出発が7時になってしまい、開場が8時30分だとしてもどう考えても間に合わない時間。一体なにをやっているのやら・・・。

ということで出発しますが、ナビにしたがっていたら懸念していた道にまんまと誘導されてしまい、クネクネ山道に入り込んでしまいました。これがかなりのタイムロスをになり到着は9時過ぎ。

だって入り口っぽいところが工事中で閉鎖されていたのでまさかそんなところにあるとは思わないジャン。いぶかしみながらも無理やり入っていったら工事の人が逆方向が開放されてますだって。

こんな感じです。ポンドの概要はネットで検索して見てもらうとしてかなり広い1つのポンドとなっています。なぜか池の中ほどにポールが何本も立っています。これは?立ち木のかわりでしょうか?管釣りなんてドラグを出す釣りですからさすがにポールはまずくないですかね?
岩が沈んでいるとかならまだ可能性は感じますが、ポールは巻かれたら終わり?
先行者はまさかの2人。僕も入れて3人ですから広々使えて実に良い感じ。

MAPで言うところの左下からスタート。フルキャストしても全然対岸まで届くことのない圧倒的な広さに感動しながらも、右から左に流れる風にラインがはらみますやりにくい・・・。

あまりにもラインが膨らむので移動します。


・・・
・・・
・・・
一向になんの反応もない!これはいったいぜんたいどうしたことか当たりすらないなんて。これではいかんと左回りに流れ出しまで移動しながらキャストを繰り返しますがやっぱり無反応。しかもそれほど濁りはひどくないのですが魚影がまったく見えません。

しかも心配なのはこれほど広いのに残りの2人は下半分に張り付いていること。流れ込みに張り付くルアーマンはまだ流れ込みだけにいいとして、フライマンもこちら側に来る気配すらありません。
これはまさかこちら側にはトラップがしかけてありますか?工事をしている側なのでその影響があるのでしょうか?
そんなこんなであっという間に11時をまわってしまい眠気が増すと共に気力も急降下。


こ、これはまさかの管釣りボーズを記録してしまうのか僕は負け犬なのか釣れないのか。

すでに1匹釣れたら帰ろうか、などと考える自分がいたり、ここは来てはいけない場所だったのか、など負のスパイラルに落ち込んでしまいます。

しかも周りを見てもフライマンがごくたまに釣っているくらいで、流れ込みのルアーマンにいたってはロッドが曲がっているところを見れない始末。

ぼ、僕だけじゃないんだ・・・。
こんな状況で果たして1匹は訪れるのか?まさかのズーボー?久々ですが長くなってきたので明日に続くぅ!
対象:管釣り
ルアー:ウォーターランド(Water Land) レンゲスプーン
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2007年09月07日
長野釣行in八方ニレ池フィッシングセンター
昨日に引き続き今日(8月14日)も長野での管釣り釣行です。場所は「八方ニレ池フィッシングセンター」です。昨日の鹿島槍からは車で30分くらいの距離でしょうか。
開場は7時からということでしたが到着が7時。すでにたくさんの人が釣りをしていらっしゃいましたデジャビュ?

急いで入漁券を購入し、道路側奥に入ります。ここは鹿島槍と違い足場は低くランディングに危険がともなうようなことはないでしょう。浮いている魚は丸見えなので透明度もまずまずで水温は冷たいくらい発表で13度。
今日はおとなしく表層からいってみましょうチェリーバウワー銀。・・・あれ?チェイスもないぞ?そこからローテーションさせていきますが昨日以上に反応はありません。バレルどころかあたりすらありません。相変わらずボトムを釣っている方々はなんとか釣れているようですが未熟な僕はお手上げです。
一気にレンジを下げて蓮華のブラウンカモに期待をかけます。昨日に続いてスプーンは違いますがブラウンカモ頼み。
ヒット!まじで?そんな漫画みたいな展開が!しかもまずまずのサイズなのか引きが強烈普段味わうことのあまりない手ごたえ。
ロッドは絞り込まれドラグはじりじりと引き出され、巻いては走り走っては巻くの繰り返し。見えることこまできましたニジマスです大きいです。
ぴよーん!
おぉ、バスじゃないけどエラ洗いトラウトジャンプ炸裂ですバレるバレる!なんとかロッドワークでいなしながら寄せてきますが生きがよすぎの連続ジャンプ。た、楽しすぎる。
ランディングネットを構えてからも何度か走られては巻きなおしてやっとのことでランディング。

40UPのレインボーでした。このサイズが釣れてくれるとここまで来てよかったなぁと思えます楽しめます。
ところが・・・
ここから奇跡のノーバイト完全試合でお昼休憩突入。相変わらず起きたら16時の僕に残された時間はあと2時間半。
今日こそはと意気込むものの・・・
1バイトノーフィッシュで終了。
おい!いくらなんでも下手すぎるでしょ。がんばった、僕はがんばったんですよ持てる力とスプーンの全てを出し尽くしましたよ。しかしいくらなんでも普通にやって普通に釣れない管理釣り場はお手上げですよ所詮駆け出しレベルを思い知りました。
さすがにめちゃんこへこみました。
まさかここまで来て過去最低の釣果に終わろうとは。過去に1匹で終わったこともありますがそれはいつも途中で帰宅を選んでいたからであって、一日粘ってまさかの2バイト1フィッシュに終わるとは思いもよりませんでした。無念。
時期が時期だけに真のポテンシャルがまったくわからないのが残念です。これでは次回またこようかな、とは到底思えません。普通の日に来て一度楽しんでみたいものです。

帰りに寄った長野ジャンプ台の模様。間近で見るとさすがに巨大ですこんなところから飛び降りてくるのですからスキージャンパーのかたがたは凄すぎます。しかも予想以上にランディング?の場所の距離が短いんですね。これでは下手すると止まりきれずに壁に激突!なんてことになりそうです(そんなわけは)
今回の長野釣行はあいにくの猛暑とハイプレッシャーで両釣り場とも真のポテンシャルと味わうことは出来ませんでしたが、
随所にその可能性を感じることは出来ました。これは是非リベンジで訪れたいものです。何度もいいますが今度は普通の平日に(笑)
あ、帰り道に謎の池でナイトゲームとしゃれ込みました。まさかの蛍発生に気がつきクルマをとめたら当然のように水辺でしたので。
しかし3投目であっさり育成選手「バジンクランク」が木の枝にひっかかり殉職。結局成績を残すことなく任意引退となりました無念。

帰りに見た花火大会の模様。写真下のほう心霊!?
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

開場は7時からということでしたが到着が7時。すでにたくさんの人が釣りをしていらっしゃいましたデジャビュ?

急いで入漁券を購入し、道路側奥に入ります。ここは鹿島槍と違い足場は低くランディングに危険がともなうようなことはないでしょう。浮いている魚は丸見えなので透明度もまずまずで水温は冷たいくらい発表で13度。

今日はおとなしく表層からいってみましょうチェリーバウワー銀。・・・あれ?チェイスもないぞ?そこからローテーションさせていきますが昨日以上に反応はありません。バレルどころかあたりすらありません。相変わらずボトムを釣っている方々はなんとか釣れているようですが未熟な僕はお手上げです。

一気にレンジを下げて蓮華のブラウンカモに期待をかけます。昨日に続いてスプーンは違いますがブラウンカモ頼み。
ヒット!まじで?そんな漫画みたいな展開が!しかもまずまずのサイズなのか引きが強烈普段味わうことのあまりない手ごたえ。

ロッドは絞り込まれドラグはじりじりと引き出され、巻いては走り走っては巻くの繰り返し。見えることこまできましたニジマスです大きいです。
ぴよーん!
おぉ、バスじゃないけど

ランディングネットを構えてからも何度か走られては巻きなおしてやっとのことでランディング。

40UPのレインボーでした。このサイズが釣れてくれるとここまで来てよかったなぁと思えます楽しめます。

ところが・・・
ここから奇跡のノーバイト完全試合でお昼休憩突入。相変わらず起きたら16時の僕に残された時間はあと2時間半。

1バイトノーフィッシュで終了。
おい!いくらなんでも下手すぎるでしょ。がんばった、僕はがんばったんですよ持てる力とスプーンの全てを出し尽くしましたよ。しかしいくらなんでも普通にやって普通に釣れない管理釣り場はお手上げですよ所詮駆け出しレベルを思い知りました。

さすがにめちゃんこへこみました。


時期が時期だけに真のポテンシャルがまったくわからないのが残念です。これでは次回またこようかな、とは到底思えません。普通の日に来て一度楽しんでみたいものです。


帰りに寄った長野ジャンプ台の模様。間近で見るとさすがに巨大ですこんなところから飛び降りてくるのですからスキージャンパーのかたがたは凄すぎます。しかも予想以上にランディング?の場所の距離が短いんですね。これでは下手すると止まりきれずに壁に激突!なんてことになりそうです(そんなわけは)
今回の長野釣行はあいにくの猛暑とハイプレッシャーで両釣り場とも真のポテンシャルと味わうことは出来ませんでしたが、

あ、帰り道に謎の池でナイトゲームとしゃれ込みました。まさかの蛍発生に気がつきクルマをとめたら当然のように水辺でしたので。
しかし3投目であっさり育成選手「バジンクランク」が木の枝にひっかかり殉職。結局成績を残すことなく任意引退となりました無念。

帰りに見た花火大会の模様。写真下のほう心霊!?
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月06日
長野釣行in鹿島槍ガーデン
事前情報では4時間かかるといわれていたものの、高速2時間下道1時間と合計3時間での到着。
高速を降りてからの道が混んでいなかったのと信号があまりなかったのとで予想以上に早くついたそんな感じの8月13日の朝。

やってきました鹿島槍ガーデンとうとうここまで。開場は7時ということでしたのでそれにあわせて途中で仮眠を取り、6時40分の到着です。が!すでに池のまわりは人人人。まさか今日はお盆と言うことで休日扱いの6時開場ですか?
そんな殺生な。そうならそうとHPに書いておいてくれれば仮眠時間を削ってでも参上しましたのにぃ。
などといっていても始まらないので入漁券を購入して池へ向かいます。おぉ、養殖池というかストックポンドというかにお魚がたくさんいて否がうえにも期待が高まります。
さっそく管理小屋側の中央くらいにスペースを見つけて入らせてもらって準備開始。最初に投げるべきはフェイバリットスプーンのブルーフォックスミニのゴールドです。
中央の島に向かっておりゃ!これでも届かないので結構広いですそして水面下には魚が丸見え。
水の透明度はかなり高く底まで見えます。おかげで底にたくさん沈む藻の群生も見ることが出来てまじで?
案の定底までスプーンを沈めてしまうと藻がフックに絡みつきまったく泳ぎませんこれはいけない。
藻が絡まないレンジとリトリーブスピードで巻いてきますが全く反応がありません。むぅ?朝一はすでに終わってしまったのか人的プレッシャーが高すぎるのか。
色々カラーを変えながら試してみますがまるでだめ。これはレンジが違うに決まったのでさっそく昨日購入したチェリーバウワーの出番です。浮いている見え鱒を直撃ですよ?きっと。
お!数投目にヒット!キタ!でもすぐバラシ!まさか!
その後ネイラーも投入してローテを繰り返すものの全く無反応。いったいこれはどうしたことか?周りをみてもあまりロッドが曲がっている様子はありません。
じっくり観察すると、どうやら釣れているのはボトムを釣っていると思われる動作をしている人が多いようです。かくなる上は僕もみようみまねでやってみましょう。
ボトムに落として・・・ちょいと跳ね上げて・・・落とした後またちょいと跳ね上げて・・・。うむ、ロッドが柔らかいので跳ね上げるところが出来ているのかどうかがよく分からない!
ならばリール操作でやってみましょう。着底後リールを1回転早巻き・・・着底後リールを1回転早巻き・・・お!ペレスプの赤にヒットです!しかもきちんとフックアップしたのでファイト開始です。
おぉぉ結構引きますねさすが鹿島槍。いつもとおなじくらいのドラグなのでこれじゃ周りに迷惑取り込みも大変。と言うわけで少しだけドラグを締めて巻き続けます。お、姿が見えてきましたよ40弱のブラウントラウトの模様。
しかしここで問題発生。どうもここの池は足場が高すぎます。減水しているのかもともとこのくらいなのかは判断できませんが水面まで1mくらいあるんじゃないかと思うくらい低い。そのためそうとう手を伸ばさないととりこめって・・・
バレタ!
あぁぁ、高い足場からどうやって取り込もうか考えていたらばれてしまいました。
そこからしばらくボトムの修行タイムは続きます。
そしていいかげん飽きてきた8時、王様の長野はカモフラージュを信じて下駄のブラウンカモに変えたところ奇跡発生。
キャスト後8カウントでボトムのところ5カウントからリトリーブ開始。直後ガツンとバイト!完全向こう合わせながらものりましたファイト開始!
今度はあらかじめランディングポイントを決めてあるので躊躇することはありません一気巻きで勝負です。

なんと人生初アルビノ。ってこれってアルビノ?普段見たことあるのはもう少し色が薄かったのでもしかすると僕の知らない種類かも。この池には至るところに泳いでいましたしストックポンドにもいっぱいいました。やりぃ。
しかし楽しかったのもそこまでです修行タイム到来。いっさいあたりもないままあっという間に2時間近く経過。その間あまりにも厳しかったので奥側の第1ポンド?へ行って見ました。
遠くから見たときにほとんど人がいないのでおかしいなと思っていたのですがそれもそのはず、お魚はほとんど入っていないようです。サイズはいいようですが全く見向きされませんでした。こちらも足場が高くとてもランディングしにくい構造です。無理に踏み出して落水の恐れすらありますからこの作りはどうなのか。しかも足元から結構な水深がありそうなので落水すると簡単にはあがれそうにありませんよ?
あきらめて戻ります。ポイントを移動して道路側から見て左手前の隅近くに移動しました。もとのところは他の人が入っていたのと、ここの人がどこかへ移動したようだったのできてみました。いくらなんでも釣れないしこれは、と思い出したその時なんと放流が始まりました人生初の放流タイム遭遇です。
時間は9時50分。
今いるところの正面隅で放流しています。おぉぉ。こいつは楽しみだアカキンの出番ですよ噂のアカキン。早く回ってこないかなぁ。しかし放流場所のまわりを観察しますが激しく釣れている様子がありません。
それどころかロッドが曲がっていないような・・・マジで?僕の夢見た放流タイムって奴はこんなにも厳しいものだったのかい?
と現実に打ちひしがれているとなんと僕のいるコーナーに奇跡の連続放流開始。これでさっきの光景が幻なのかそのあたりのアングラーがむにゃむにゃなのかがわかるというもの。
水面を飛び跳ねるのが収まったので早速先ほどから結びっぱなしのロールスイマーのアカキンを投げ込みますって即バイト!

こ、これは!?リリースしてキャストしてリトリーブってまたバイト!

これか、これが放流効果のアカキンパワーなのかそうなのですね神様。



あ、タイガートラウトだ!


そこからも投げれば投げただけ釣れるスーパー入れ食いタイム突入。連続16匹を釣り上げたところへ親子連れ登場。いやいや、通常そんな角に入ってもキャストスペースないから。そんなところから投げたらお纏り必至だからって言わんこっちゃないお纏り発生。勘弁してくださいよ。いくら子供いるからってその子供どうみても中学生でしょ常識的な釣りをしてくださいお願いします。

お纏りを恐れて沖に投げてなんとか蓮華オレキンで1匹追加。と言うことで11時半になったのと放流効果がひと段落して落ち着いてしまったので少し早いですがお昼ごはんと休憩に入ります。
長野とはいえ日差しはすばらしく気温は30度をはるかに越えています。日陰に入っていても結構な暑さです避暑地に来たはずなのに。
・・・
あれ?起きたら16時ですよ?タイムマシンにでも乗りましたか?
いつものこと。
というわけで後半戦は3号池に向かいます。こちらには人がほとんどいませんね僕を入れても4人しかいません。
あっ!反対側の人が落水した!腰から下がびしょびしょですやはり危険です。しかも水温は13度くらいとかなり低いですからさぞかし冷たかったことでしょう。恐ろしや恐ろしや。
こちらは1号池と違って魚影は濃いですしかも最下流に位置するのでうっすら濁りも入っていていかにも釣れそうな雰囲気。
・・・
釣れない。
なにをやっても釣れないあたりすらない。結局終了の17時半まで粘りましたがノーバイトでゲームオーバー。ボトムをうまく釣れないと完敗の模様。お盆休みで人的プレッシャーは最高だったと思いますのでやはり腕のない僕には手に負えませんでした。
しかし、放流タイムに助けられて18匹となんとかかんとかの釣果に終わりました。ニジマス、アルビノ、ブラウン、タイガーといろんな魚種も釣れましたし、サイズもなかなかのもので引きも十分楽しめました。
これは遠征してくる価値おおいに有り!といえるのではないでしょうか。今度来るときは普通の平日がいいなぁ・・・(笑)
そのあと近くの温泉につかり今日一日の終了となりました。明日はニレ池です。頑張りましょー。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓



やってきました鹿島槍ガーデンとうとうここまで。開場は7時ということでしたのでそれにあわせて途中で仮眠を取り、6時40分の到着です。が!すでに池のまわりは人人人。まさか今日はお盆と言うことで休日扱いの6時開場ですか?


などといっていても始まらないので入漁券を購入して池へ向かいます。おぉ、養殖池というかストックポンドというかにお魚がたくさんいて否がうえにも期待が高まります。

さっそく管理小屋側の中央くらいにスペースを見つけて入らせてもらって準備開始。最初に投げるべきはフェイバリットスプーンのブルーフォックスミニのゴールドです。
中央の島に向かっておりゃ!これでも届かないので結構広いですそして水面下には魚が丸見え。

案の定底までスプーンを沈めてしまうと藻がフックに絡みつきまったく泳ぎませんこれはいけない。

色々カラーを変えながら試してみますがまるでだめ。これはレンジが違うに決まったのでさっそく昨日購入したチェリーバウワーの出番です。浮いている見え鱒を直撃ですよ?きっと。
お!数投目にヒット!キタ!でもすぐバラシ!まさか!

その後ネイラーも投入してローテを繰り返すものの全く無反応。いったいこれはどうしたことか?周りをみてもあまりロッドが曲がっている様子はありません。

じっくり観察すると、どうやら釣れているのはボトムを釣っていると思われる動作をしている人が多いようです。かくなる上は僕もみようみまねでやってみましょう。

ボトムに落として・・・ちょいと跳ね上げて・・・落とした後またちょいと跳ね上げて・・・。うむ、ロッドが柔らかいので跳ね上げるところが出来ているのかどうかがよく分からない!

ならばリール操作でやってみましょう。着底後リールを1回転早巻き・・・着底後リールを1回転早巻き・・・お!ペレスプの赤にヒットです!しかもきちんとフックアップしたのでファイト開始です。
おぉぉ結構引きますねさすが鹿島槍。いつもとおなじくらいのドラグなのでこれじゃ周りに迷惑取り込みも大変。と言うわけで少しだけドラグを締めて巻き続けます。お、姿が見えてきましたよ40弱のブラウントラウトの模様。
しかしここで問題発生。どうもここの池は足場が高すぎます。減水しているのかもともとこのくらいなのかは判断できませんが水面まで1mくらいあるんじゃないかと思うくらい低い。そのためそうとう手を伸ばさないととりこめって・・・
バレタ!
あぁぁ、高い足場からどうやって取り込もうか考えていたらばれてしまいました。

そこからしばらくボトムの修行タイムは続きます。
そしていいかげん飽きてきた8時、王様の長野はカモフラージュを信じて下駄のブラウンカモに変えたところ奇跡発生。

今度はあらかじめランディングポイントを決めてあるので躊躇することはありません一気巻きで勝負です。

なんと人生初アルビノ。ってこれってアルビノ?普段見たことあるのはもう少し色が薄かったのでもしかすると僕の知らない種類かも。この池には至るところに泳いでいましたしストックポンドにもいっぱいいました。やりぃ。

しかし楽しかったのもそこまでです修行タイム到来。いっさいあたりもないままあっという間に2時間近く経過。その間あまりにも厳しかったので奥側の第1ポンド?へ行って見ました。
遠くから見たときにほとんど人がいないのでおかしいなと思っていたのですがそれもそのはず、お魚はほとんど入っていないようです。サイズはいいようですが全く見向きされませんでした。こちらも足場が高くとてもランディングしにくい構造です。無理に踏み出して落水の恐れすらありますからこの作りはどうなのか。しかも足元から結構な水深がありそうなので落水すると簡単にはあがれそうにありませんよ?
あきらめて戻ります。ポイントを移動して道路側から見て左手前の隅近くに移動しました。もとのところは他の人が入っていたのと、ここの人がどこかへ移動したようだったのできてみました。いくらなんでも釣れないしこれは、と思い出したその時なんと放流が始まりました人生初の放流タイム遭遇です。

今いるところの正面隅で放流しています。おぉぉ。こいつは楽しみだアカキンの出番ですよ噂のアカキン。早く回ってこないかなぁ。しかし放流場所のまわりを観察しますが激しく釣れている様子がありません。

と現実に打ちひしがれているとなんと僕のいるコーナーに奇跡の連続放流開始。これでさっきの光景が幻なのかそのあたりのアングラーがむにゃむにゃなのかがわかるというもの。

水面を飛び跳ねるのが収まったので早速先ほどから結びっぱなしのロールスイマーのアカキンを投げ込みますって即バイト!

こ、これは!?リリースしてキャストしてリトリーブってまたバイト!

これか、これが放流効果のアカキンパワーなのかそうなのですね神様。




あ、タイガートラウトだ!


そこからも投げれば投げただけ釣れるスーパー入れ食いタイム突入。連続16匹を釣り上げたところへ親子連れ登場。いやいや、通常そんな角に入ってもキャストスペースないから。そんなところから投げたらお纏り必至だからって言わんこっちゃないお纏り発生。勘弁してくださいよ。いくら子供いるからってその子供どうみても中学生でしょ常識的な釣りをしてくださいお願いします。


お纏りを恐れて沖に投げてなんとか蓮華オレキンで1匹追加。と言うことで11時半になったのと放流効果がひと段落して落ち着いてしまったので少し早いですがお昼ごはんと休憩に入ります。

長野とはいえ日差しはすばらしく気温は30度をはるかに越えています。日陰に入っていても結構な暑さです避暑地に来たはずなのに。

・・・
あれ?起きたら16時ですよ?タイムマシンにでも乗りましたか?

いつものこと。
というわけで後半戦は3号池に向かいます。こちらには人がほとんどいませんね僕を入れても4人しかいません。
あっ!反対側の人が落水した!腰から下がびしょびしょですやはり危険です。しかも水温は13度くらいとかなり低いですからさぞかし冷たかったことでしょう。恐ろしや恐ろしや。

こちらは1号池と違って魚影は濃いですしかも最下流に位置するのでうっすら濁りも入っていていかにも釣れそうな雰囲気。

・・・
釣れない。
なにをやっても釣れないあたりすらない。結局終了の17時半まで粘りましたがノーバイトでゲームオーバー。ボトムをうまく釣れないと完敗の模様。お盆休みで人的プレッシャーは最高だったと思いますのでやはり腕のない僕には手に負えませんでした。

しかし、放流タイムに助けられて18匹となんとかかんとかの釣果に終わりました。ニジマス、アルビノ、ブラウン、タイガーといろんな魚種も釣れましたし、サイズもなかなかのもので引きも十分楽しめました。

これは遠征してくる価値おおいに有り!といえるのではないでしょうか。今度来るときは普通の平日がいいなぁ・・・(笑)
そのあと近くの温泉につかり今日一日の終了となりました。明日はニレ池です。頑張りましょー。

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年06月14日
瑞浪FP釣行
久しぶりに瑞浪FPに行くことにしました(5月8日)。GW中に毎日放流していたそうなので連休明けであれば楽しめるんじゃないかなとかそんな理由で爆釣アゲイン。
8時過ぎに到着して釣り開始です。しかし以前と比べると水質がめちゃんこ悪いです。濁りがかなり入っていて魚影はほぼ確認できません。死魚もとてもたくさん浮いています。GW中の放流で魚の数が多いためだと思いたいですがゾンビ化しているものも多くちと残念。
今日も苦手の第一ポンドは避けて第2ポンドからスタートします。さっそくブルーフォックスミニから開始します。これだけ放流されていたのだからさっそく反応があるかと思いきや全然魚の反応がありません。
小さな当たりはあるものののってくるまでは行かず時間だけが過ぎていきます。
そんな中で何ロールスイマーになんとかのってくれた魚も2連続でバラシ。うーむ、これはまずいですあっという間に1時間経過してしまいました。

今日1匹目はそんな9時の出来事でした。ロールスイマーの白にヒット。2バラシをしていた為やけくその一気巻きで強引にランディングしてなんとか1匹目です。

同15分に同じくロールスイマーの白にヒット。前回からロールスイマーが好感触です巻き方を覚えた!?
しかしそこからまたもや釣れない時間の到来です。色を変えスプーンを変えて色々やってみますがどうにもこうにも。すると隣の方がオレンジでいい反応を得ているのが分かりました。これはもうパクらなければもう必死。


9時50分、10時10分と蓮華のオレンジカモにヒットしました。ロールスイマーが良かったのでレンジの似ている蓮華にしたのも良かったかも知れません。カモフラカラー初ゲットです。
しかし続かないのが今日の特徴のようですぐにまた沈黙。ここで第2ポンドをあきらめて第1ポンドへ向かいます。
こっちに来たからには苦手だなどと言っておらずカウントダウンを試してみます練習です。
とりあえずは底まで沈めてカウントしてみます。お?反応がありますぞ?今日は底なのか?底なんですね?



11時下駄のオレンジカモにヒットすると10分、14分、25分と蓮華のオレンジカモで好反応。相変わらずボトム付近の反応がメインでこれか、これがカウントダウンなのかと少し感動。
当たりがなくなったので岩魚の3色に変えて見ると小さな当たりが。とりゃっとあわせると重みがかかって寄ってきます。これはベイビーをかけてしまったかと思いきやブレイクしただれかのラインが寄ってきます。しかもその両端に魚が!片方はそのラインのスプーンにスレがかりした虹鱒、もう片方は半ば白骨化した魚の死体・・・オーメン。
気を取り直してキャスト。直後ガツン!と当たりがあって一気にラインがでてしまい痛恨のラインブレイク!人生始まって以来初の魚によるラインブレイクの発生です。そんな大物がかかったのか・・・ドラグは閉めていなかったもののあっさり過ぎるラインブレイクでしたボーゼン。
しかし気を取り直して40分に岩魚のゴールドで1匹追加。お昼に入る為ラスト1投と決めての1匹だったのでかなり気分よく休憩開始です。
・・・
気分よく2時間お昼寝またかまたなのか。
しかし午後の部開始から15分、14時15分にすぐさまファーストヒット岩魚ゴールドです。相変わらずボトム付近の活性がいいためいまならいけるかもと前回の釣行で諦め入っていたイザベラをキャストです。

奇跡!同24分にイザベラヒット!あいかわらずキーワードはボトム。うーん、結構ライズもしていて表層付近の活性もよさそうなんですがその近辺を引けるスプーンを持っていないのでボトムを狙っているのが好結果になっているのは実にラッキー。
しかし15時5分に蓮華の白で追加してからいきなり無反応になり一気に閉場まで追い込まれました。閉場寸前の上がり鱒ゲットをもくろんだものの、これまた奇跡の2連続バラシ・・・。気分よく帰るどころかランディング寸前まで行っていただけに一気にテンション降下です。
結局14匹4バラシで本日終了です。景気よく放流してもらっていたわりにはへっぽこな釣果で自分の腕のなさが身にしみました。
タナをあわせる重要性がより明らかになった釣行でしたから次回からもっとタナに真剣になってみます。実は今までは基本的に投げて巻くだけの適当釣法だったのです。さすがにリトリーブスピードは調整していましたがタナはスプーン頼み運任せ。悔い改めます。

8時過ぎに到着して釣り開始です。しかし以前と比べると水質がめちゃんこ悪いです。濁りがかなり入っていて魚影はほぼ確認できません。死魚もとてもたくさん浮いています。GW中の放流で魚の数が多いためだと思いたいですがゾンビ化しているものも多くちと残念。

今日も苦手の第一ポンドは避けて第2ポンドからスタートします。さっそくブルーフォックスミニから開始します。これだけ放流されていたのだからさっそく反応があるかと思いきや全然魚の反応がありません。


そんな中で何ロールスイマーになんとかのってくれた魚も2連続でバラシ。うーむ、これはまずいですあっという間に1時間経過してしまいました。


今日1匹目はそんな9時の出来事でした。ロールスイマーの白にヒット。2バラシをしていた為やけくその一気巻きで強引にランディングしてなんとか1匹目です。


同15分に同じくロールスイマーの白にヒット。前回からロールスイマーが好感触です巻き方を覚えた!?

しかしそこからまたもや釣れない時間の到来です。色を変えスプーンを変えて色々やってみますがどうにもこうにも。すると隣の方がオレンジでいい反応を得ているのが分かりました。これはもうパクらなければもう必死。



9時50分、10時10分と蓮華のオレンジカモにヒットしました。ロールスイマーが良かったのでレンジの似ている蓮華にしたのも良かったかも知れません。カモフラカラー初ゲットです。

しかし続かないのが今日の特徴のようですぐにまた沈黙。ここで第2ポンドをあきらめて第1ポンドへ向かいます。

こっちに来たからには苦手だなどと言っておらずカウントダウンを試してみます練習です。





11時下駄のオレンジカモにヒットすると10分、14分、25分と蓮華のオレンジカモで好反応。相変わらずボトム付近の反応がメインでこれか、これがカウントダウンなのかと少し感動。

当たりがなくなったので岩魚の3色に変えて見ると小さな当たりが。とりゃっとあわせると重みがかかって寄ってきます。これはベイビーをかけてしまったかと思いきやブレイクしただれかのラインが寄ってきます。しかもその両端に魚が!片方はそのラインのスプーンにスレがかりした虹鱒、もう片方は半ば白骨化した魚の死体・・・オーメン。

気を取り直してキャスト。直後ガツン!と当たりがあって一気にラインがでてしまい痛恨のラインブレイク!人生始まって以来初の魚によるラインブレイクの発生です。そんな大物がかかったのか・・・ドラグは閉めていなかったもののあっさり過ぎるラインブレイクでしたボーゼン。

しかし気を取り直して40分に岩魚のゴールドで1匹追加。お昼に入る為ラスト1投と決めての1匹だったのでかなり気分よく休憩開始です。
・・・
気分よく2時間お昼寝またかまたなのか。

しかし午後の部開始から15分、14時15分にすぐさまファーストヒット岩魚ゴールドです。相変わらずボトム付近の活性がいいためいまならいけるかもと前回の釣行で諦め入っていたイザベラをキャストです。

奇跡!同24分にイザベラヒット!あいかわらずキーワードはボトム。うーん、結構ライズもしていて表層付近の活性もよさそうなんですがその近辺を引けるスプーンを持っていないのでボトムを狙っているのが好結果になっているのは実にラッキー。

しかし15時5分に蓮華の白で追加してからいきなり無反応になり一気に閉場まで追い込まれました。閉場寸前の上がり鱒ゲットをもくろんだものの、これまた奇跡の2連続バラシ・・・。気分よく帰るどころかランディング寸前まで行っていただけに一気にテンション降下です。

結局14匹4バラシで本日終了です。景気よく放流してもらっていたわりにはへっぽこな釣果で自分の腕のなさが身にしみました。
タナをあわせる重要性がより明らかになった釣行でしたから次回からもっとタナに真剣になってみます。実は今までは基本的に投げて巻くだけの適当釣法だったのです。さすがにリトリーブスピードは調整していましたがタナはスプーン頼み運任せ。悔い改めます。
2007年04月27日
瑞浪釣行後編
スレでごめんよ、とリリースした直後の1投。着水後特にカウントダウンすることもなくいつものように巻き始めるとグイッとあたりが。
やはりブルーフォックスミニは優秀じゃわいウホウホ
とあわせてリトリーブし始めるやいなやグーっとロッドがしなりラインは再びドラグを鳴らしながら一気に出て行きます。
先ほどよりも勢いがありこの引きはさらに強烈です。ロッドを支える手もリールを巻く手も先ほどのファイトもありかなりくたくた。支えきれなくてロッドが寝てしまいそうになるくらいの勢いです。ザ体力無し。
さっきのイトウ君よりも激しいファイトの末によってきたその姿を確認するとまさかあの模様はいつか見たあのタイガートラウト!2度目の遭遇。
近寄っては逃げていき、逃げては寄せてくるを繰り返してやっとのことでネットイン!

これも大きいです50弱でしょうか。実に勇ましい顔つきです。たまたま近くにいたスタッフの方に今回は写真も取ってもらうことができました。単独釣行のときは魚と一緒の写真が撮れないのが唯一残念なところなのでこれはうれしい出来事です。
しかしそこから30分、熱いファイトにほかの魚たちがびびってしまったのかどうしてしまったのかまったくあたりがなくなってしまいました。
ここでしかたなく第2ポンドに別れを告げてあまりいい思い出のない苦手な第1ポンドへ移動しました。
こちらは水深があってたながうまく取れないと釣れないので個人的に凄く苦手な池なのです難しい。だったら練習しなさいよってとこなんですが、楽なほうへ逃げてしまうのが弱さの現れだって人間だもの。
移動してひとまず付いていたメガバス製イザベラを投げ込んでみますがやはりだめ。まったく反応が感じられません。これは本格的に2軍落ちを検討すべきでしょうか入団早々ですが。
しかしロールスイマーの黒に変えると立て続けに2バラシ!バラシは悔しいですがどうやらこちらのポンドのたなはロールスイマーにあっているようです。
そしてここから怒涛のラッシュ。30分間に6ヒットオールゲットです。こちらのポンドの魚はものすごく勢いがあってめちゃんこ引いてくれますジャンプしてくれます。だからものすごく釣りしてる感がでて本当に楽しすぎます。おもしろーい。


大きいのを釣るのとはまた違った醍醐味がそこにはあって面白すぎる!
特にジャンプをいなすあたりなんかなんともいえない興奮がありますよハァハァ変態さんいらっしゃい。
反応が鈍くなってきたのでカラーをオリーブに変えたところ再び15分間に3ゲット2バラシとものすごい勢いこれが時合なのかそうなのか。


しかしこのとき思ったのは、僕が釣れているといって今までそのポイントに見向きもしてなかったのにいきなりすぐ隣に入ってきたりとか、離れたところからキャストしてくるのはいかがなものかということ。
せっかくお金を払って来たのだから釣りたいという気持ちはわからないでもないですがもう少し大人な対応をお願いします。
とまぁそんな状況で一気に釣りにくくなってしまったので少し早いけれどお昼休憩に入ることにしました。
・・・・・・
寝過ごした!!
起きたら15時を軽く越えていました3時間も寝たのか君は。
あわてて再開しますが場所を先ほどと変えたのが原因なのかほかの何かが原因なのかあたりが遠のいてしまいました。そんな中でもなんとか少ないヒットが乗っていくのですがバラシの連続。3連続でばらします。挙句の果てにはスレがかりまで発生する始末。
そんなこんなで閉場時間が近づいてきます。オロロこのままでは上がり鱒のゲットどころか午後の釣果が0で終わってしまいますぞそれは一大事。
係りの人も閉場の案内に回ってきているのでこれが本当のラストキャストお願い釣れて何かの間違いでもいいから・・・
間違いキター!!
願いを乗せたロールスイマー黒にヒットです。これをばらすかゲットするかで今日の帰り道のテンションが違ってきます。

やぁ~りぃ(by王様)無事ネットに収まりましたゲットです。これで気分よく家路に着くことができますニンマリニヤニヤ。
今日はまずまず数も釣れたし(自分比)大物もかかったしでとても満足度の高い釣行となりましたバランス最高。次回もこうだといいですなぁ。
ただひとつ残念のはせっかくこの釣行のために購入したカモフラカラーの蓮華や下駄でいっさいあたりがなかったこと。そもそも蓮華も下駄も他のカラーを含めて今日はまるで駄目。ルアーが違ったのかそれともカラーそのものがだめなのかが問題なのですが、他のカラーでも駄目だったことを鑑みて今日のところはルアーがあってなかったと思うことにしましょうそうしよう。
ということで評価は次回以降に持ち越し!で。
やはりブルーフォックスミニは優秀じゃわいウホウホ


先ほどよりも勢いがありこの引きはさらに強烈です。ロッドを支える手もリールを巻く手も先ほどのファイトもありかなりくたくた。支えきれなくてロッドが寝てしまいそうになるくらいの勢いです。ザ体力無し。

さっきのイトウ君よりも激しいファイトの末によってきたその姿を確認するとまさかあの模様はいつか見たあのタイガートラウト!2度目の遭遇。
近寄っては逃げていき、逃げては寄せてくるを繰り返してやっとのことでネットイン!

これも大きいです50弱でしょうか。実に勇ましい顔つきです。たまたま近くにいたスタッフの方に今回は写真も取ってもらうことができました。単独釣行のときは魚と一緒の写真が撮れないのが唯一残念なところなのでこれはうれしい出来事です。

しかしそこから30分、熱いファイトにほかの魚たちがびびってしまったのかどうしてしまったのかまったくあたりがなくなってしまいました。

ここでしかたなく第2ポンドに別れを告げてあまりいい思い出のない苦手な第1ポンドへ移動しました。

こちらは水深があってたながうまく取れないと釣れないので個人的に凄く苦手な池なのです難しい。だったら練習しなさいよってとこなんですが、楽なほうへ逃げてしまうのが弱さの現れだって人間だもの。
移動してひとまず付いていたメガバス製イザベラを投げ込んでみますがやはりだめ。まったく反応が感じられません。これは本格的に2軍落ちを検討すべきでしょうか入団早々ですが。

しかしロールスイマーの黒に変えると立て続けに2バラシ!バラシは悔しいですがどうやらこちらのポンドのたなはロールスイマーにあっているようです。

そしてここから怒涛のラッシュ。30分間に6ヒットオールゲットです。こちらのポンドの魚はものすごく勢いがあってめちゃんこ引いてくれますジャンプしてくれます。だからものすごく釣りしてる感がでて本当に楽しすぎます。おもしろーい。



大きいのを釣るのとはまた違った醍醐味がそこにはあって面白すぎる!

反応が鈍くなってきたのでカラーをオリーブに変えたところ再び15分間に3ゲット2バラシとものすごい勢いこれが時合なのかそうなのか。


しかしこのとき思ったのは、僕が釣れているといって今までそのポイントに見向きもしてなかったのにいきなりすぐ隣に入ってきたりとか、離れたところからキャストしてくるのはいかがなものかということ。

せっかくお金を払って来たのだから釣りたいという気持ちはわからないでもないですがもう少し大人な対応をお願いします。

とまぁそんな状況で一気に釣りにくくなってしまったので少し早いけれどお昼休憩に入ることにしました。
・・・・・・
寝過ごした!!
起きたら15時を軽く越えていました3時間も寝たのか君は。

あわてて再開しますが場所を先ほどと変えたのが原因なのかほかの何かが原因なのかあたりが遠のいてしまいました。そんな中でもなんとか少ないヒットが乗っていくのですがバラシの連続。3連続でばらします。挙句の果てにはスレがかりまで発生する始末。

そんなこんなで閉場時間が近づいてきます。オロロこのままでは上がり鱒のゲットどころか午後の釣果が0で終わってしまいますぞそれは一大事。
係りの人も閉場の案内に回ってきているのでこれが本当のラストキャストお願い釣れて何かの間違いでもいいから・・・
間違いキター!!
願いを乗せたロールスイマー黒にヒットです。これをばらすかゲットするかで今日の帰り道のテンションが違ってきます。

やぁ~りぃ(by王様)無事ネットに収まりましたゲットです。これで気分よく家路に着くことができますニンマリニヤニヤ。

今日はまずまず数も釣れたし(自分比)大物もかかったしでとても満足度の高い釣行となりましたバランス最高。次回もこうだといいですなぁ。
ただひとつ残念のはせっかくこの釣行のために購入したカモフラカラーの蓮華や下駄でいっさいあたりがなかったこと。そもそも蓮華も下駄も他のカラーを含めて今日はまるで駄目。ルアーが違ったのかそれともカラーそのものがだめなのかが問題なのですが、他のカラーでも駄目だったことを鑑みて今日のところはルアーがあってなかったと思うことにしましょうそうしよう。
ということで評価は次回以降に持ち越し!で。
2007年04月26日
瑞浪釣行前編
やってきました3ヶ月ぶりの瑞浪FP(3月27日)。前回来たのは12月25日ですから3ヶ月ぶりです。今回は寝坊も遅刻もすることなく開場前に到着し、開場と同時にファーストキャストとまさに万全の滑り出し。
今回のファーストキャストを飾ったのは岩魚スプーンのゴールド。やっぱり新しいのから使いたくなるじゃん?(東京弁)
本当はいつものようにブルーフォックスミニからいきたかったところですが、それで釣れてしまうとニューカマーの出番がなくなってしまうので強制的に使っていくのです。
数日前に大物が放流されたという第2ポンドからスタートしているわけですが朝一とはいえなかなかうまくいきません。めちゃくちゃあたってくるということもなくそこそこの活性の模様。
2度ヒットして2度ともバラスという幸先の悪い立ち上がりにさっそくのカラーチェンジです。岩魚スプーン釣れる事が実証されましたからあとはランディングまで持ち込むだけ。
3色混合の岩魚スプーンに変えてからしばらくして8時22分待望のファーストキャッチ。

これで波にのれるといいのですが相変わらずの低活性。あたりも減ってきたのでルアーチェンジです。メガバスのイザベラに変えます。スイムチェックをしますがパッケージに書かれているようなことは僕の感覚ではつかむことができず、さらに泳層も手前のちょっとした動きでは当然確認できません。
そんな状態でキャスト。いつもどうりのスピードでいつもどうりに巻いてきますがこいつはまったくあたりもありませんオヨヨ。
しばらくカラーチェンジを伴ってリトリーブスピードを変えたりといろいろ頑張ってみましたがまさに一度のあたりもないのでギブアップ。たながあってないのかそれとも釣れない日なのか腕が悪いのか。
ところがどっこいロールスイマーに変えてすぐオリーブにヒット!37分の出来事でした。ふむ、こうなるとたなが違うかスプーンの動きが違うかのどちらかに絞られます。

さらについには我慢できずにブルーフォックスミニのゴールドにチェンジです。そして投げること数投。
ガツン!!
こ、これは!?いきなりすごい引きですよ?ドラグもじゃんじゃん出て行きますいったいなにが!?
お祭りでしたなんて落ちはいらない。
行ってこい行ってこいを繰り返しながら徐々によってくるその魚体を確認するとこいつはまさかのイトウ?魚偏に鬼と書いてイトウ?ウホ。数日前に放流したとは聞いていましたがこいつがその噂のイトウちゃんですか!
体重の乗った重そうなヘッドシェイクを繰り返しながらも徐々にその魚体は寄ってきます。不思議とバラす気がしないのはなぜでしょう?王様が言うように動きがのろいので外れにくいというのが実感できますでもすごく重そうな質量を感じるヘッドシェイクブォンブォン。そしてそしてついにネットイン!

やったー!
これはデカイ。自己記録更新の正真正銘の50UPです。
推定55cmの大物(自分比)です。せっかくの大物ですから深刻なダメージになる前に写真を撮ったらすぐにリリースします。元気でなー。
運動不足の僕はこの程度のファイトでも結構疲れます。魚ってすごい。
今日は渋いけれどきてよかったなぁとしみじみ感じているとスレがかりのニジマスちゃんが。今日もPEでやっている為敏感にあわせすぎているようです。しかし、大物がかかったことを考えるとPEでやっていて良かった良かった。実は大物期待してPEにしておいたんですってよ奥様。夢見がちな大人ですね。
スレでごめんよ、とリリースした直後再びドラマが!と引っ張りながら後編に続くぅ!

今回のファーストキャストを飾ったのは岩魚スプーンのゴールド。やっぱり新しいのから使いたくなるじゃん?(東京弁)
本当はいつものようにブルーフォックスミニからいきたかったところですが、それで釣れてしまうとニューカマーの出番がなくなってしまうので強制的に使っていくのです。

数日前に大物が放流されたという第2ポンドからスタートしているわけですが朝一とはいえなかなかうまくいきません。めちゃくちゃあたってくるということもなくそこそこの活性の模様。

2度ヒットして2度ともバラスという幸先の悪い立ち上がりにさっそくのカラーチェンジです。岩魚スプーン釣れる事が実証されましたからあとはランディングまで持ち込むだけ。

3色混合の岩魚スプーンに変えてからしばらくして8時22分待望のファーストキャッチ。


これで波にのれるといいのですが相変わらずの低活性。あたりも減ってきたのでルアーチェンジです。メガバスのイザベラに変えます。スイムチェックをしますがパッケージに書かれているようなことは僕の感覚ではつかむことができず、さらに泳層も手前のちょっとした動きでは当然確認できません。

そんな状態でキャスト。いつもどうりのスピードでいつもどうりに巻いてきますがこいつはまったくあたりもありませんオヨヨ。

しばらくカラーチェンジを伴ってリトリーブスピードを変えたりといろいろ頑張ってみましたがまさに一度のあたりもないのでギブアップ。たながあってないのかそれとも釣れない日なのか腕が悪いのか。
ところがどっこいロールスイマーに変えてすぐオリーブにヒット!37分の出来事でした。ふむ、こうなるとたなが違うかスプーンの動きが違うかのどちらかに絞られます。

さらについには我慢できずにブルーフォックスミニのゴールドにチェンジです。そして投げること数投。
ガツン!!
こ、これは!?いきなりすごい引きですよ?ドラグもじゃんじゃん出て行きますいったいなにが!?

行ってこい行ってこいを繰り返しながら徐々によってくるその魚体を確認するとこいつはまさかのイトウ?魚偏に鬼と書いてイトウ?ウホ。数日前に放流したとは聞いていましたがこいつがその噂のイトウちゃんですか!

体重の乗った重そうなヘッドシェイクを繰り返しながらも徐々にその魚体は寄ってきます。不思議とバラす気がしないのはなぜでしょう?王様が言うように動きがのろいので外れにくいというのが実感できますでもすごく重そうな質量を感じるヘッドシェイクブォンブォン。そしてそしてついにネットイン!


やったー!
これはデカイ。自己記録更新の正真正銘の50UPです。


運動不足の僕はこの程度のファイトでも結構疲れます。魚ってすごい。

今日は渋いけれどきてよかったなぁとしみじみ感じているとスレがかりのニジマスちゃんが。今日もPEでやっている為敏感にあわせすぎているようです。しかし、大物がかかったことを考えるとPEでやっていて良かった良かった。実は大物期待してPEにしておいたんですってよ奥様。夢見がちな大人ですね。

スレでごめんよ、とリリースした直後再びドラマが!と引っ張りながら後編に続くぅ!