2007年10月07日
蒲郡でメバルチャレンジ
昨日の知多半島でメバルチャレンジから帰宅して簡単な休息をはさんだあと、すなわちおうちに帰ってお風呂に入ってお昼寝したのち蒲郡に向かって再スタート。
(9月12日)
我が家を出発してからおおよそ2時間。干潮からも2時間くらいといったところで最初の漁港に到着。始めてくるところですからワクワクしますがおおよそ人影がありませんなぁ。
堤防の先端まで歩いていきますが、港の中でハゼを狙っている人がぽつぽつ居るくらいです不人気スポット?それとも平日だからこれが標準ですか?そもそもこの季節にメバルをねらうのはこの辺では僕くらい?
さっそくメバルタックルを用意して勝負開始です。テトラ際と岸壁際、ミオ筋など怪しいところが盛りだくさんこれだから初めての場所はたまらないウヒ。
とりあえず船が来ないうちにミオ筋を探ってみましょうキャスト開始。しかしミオ筋にメバルっているのかな?などと考えながらフルキャストしてしばらく放置してリトリーブを開始します。グッ!お?あれ?手ごたえが消えた?根がかりかな?根がかりとは違う感触だと思ったんだけどなぁ?
どんどんいきましょう!同じようなところまでフルキャストです。同じようにでも今度は根がかりにならないようにさきほどよりも少し早くリトリーブ開始です。と開始直後すぐにガツン!ウホ!なんて明確なあたりをしてくれるんだこのメバルちゃんは!よーしファイト開始!
ジーッ!!!
えぇぇぇぇ!?
一気にドラグが出て行ってしまいますよ?まさか僕ドラグ緩めちゃってましたか?ってそんなことはない。準備をしたときにおおよそ400~500gくらいにいつもしています。ということは超巨大メバル?ってそんなばかな。
明らかにメバルではない別の魚種がかかっています。すわ、シーバス?こんなところでシーバスチャレンジが復活ですか?
時折弱まる引きに一気に巻いてみますが巻いても巻いても逃げてくれるこの魚。だめですよ皆さんエイなんて期待しちゃ。こんなにあいつは引きませんから。
これは久しぶりの全力ファイトです楽しい楽しすぎる。格闘すること数分、水面にチラリと見えた魚体はメバルにしてはでかすぎる、シーバスにしてはなんか丸いような・・・。まさかさっきからはねまくっていたボラ?いままで散々僕の目の前ではねまくっていて一度も釣れたことがなかったのにこんなところまで来て釣れるんですか?
いかんせん海面まで5mくらいあるのでよく見えません。だんだん弱まってきましたがここで改めて気がついた僕のラインは3lb。

とりあえず堤防の先端を回して低い側まで誘導しますこれで海面まで3mくらい。ラインブレイクでいなくなる前に撮影です。
とはいえこれ以上はどうにもならないですね覚悟を決めて抜き上げましょう。十分時間をかけたためやつの抵抗もほとんどないので暴れることもないでしょう。さすがにロッドで抜くと折れそうだったのでラインを持って一か八か。
ビヨーン。
プツッ!あ、ライン切れた!
と思ったらなんとか堤防のうえまで引き上げたところで丁度切れたので奇跡のランディング成功。

なんだこいつ?
ほんとはバス持ちして撮影しようと思ったのですが口元を見てびっくり。
バスなんかとは比べ物にならないくらい立派なまさに歯が生えていらっしゃるではありませんかこんなの持てない。持ったりしたら指も手もずたずたですよ。

というわけでアップ。ふむ?どことなくタイに似てますな。これは絶対にボラではありますまいナイスフィッシュ。
反対側にいた餌でセイゴを狙っていたおじさんに聞いたら「イシモチ」という魚らしいです。このあたりで釣れるのは珍しいといってましたまさにミラクル。そうとう旨いらしいですぜ?
二匹目のイシモチを狙ってキャストを繰り返しますがやっぱりというかさっぱりというかまったく反応はなくなってしまいました。用心深いやつらです。
仕方ないので場所をテトラ際に変えてみましょういつもの光景。あんまり近くに投げ込むと根がかり連発でジグヘッドの無駄使いになってしまうのでぎりぎりはやめておいて、適度に近くでやめておきます。
クイッ・・・
うーむ、ベビサーの尻尾だけを食いちぎるいたずら小僧が潜んでいるようですぞ?悪いやつめ。
と思ったのもつかの間、グッとティップが引き込まれ結構な力でラインを出してきます。先程よりは幾分軽い感じですがどう考えてもこの力はいつものメバルじゃない。
・・・
というところで今日はここまで。久しぶりに1日で完結しない連続方式の復活です引っ張ります。はたしてこの魚の正体とは!?無事にランディングすることができるのか!?
次回、尺メバルさんこんにちは!?に続くぅ!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
細軸でもイシモチも釣れました。少しまがったけどw

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回のイシモチもなんとこのルアーでつれました。なんでもいける?
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

我が家を出発してからおおよそ2時間。干潮からも2時間くらいといったところで最初の漁港に到着。始めてくるところですからワクワクしますがおおよそ人影がありませんなぁ。

堤防の先端まで歩いていきますが、港の中でハゼを狙っている人がぽつぽつ居るくらいです不人気スポット?それとも平日だからこれが標準ですか?そもそもこの季節にメバルをねらうのはこの辺では僕くらい?
さっそくメバルタックルを用意して勝負開始です。テトラ際と岸壁際、ミオ筋など怪しいところが盛りだくさんこれだから初めての場所はたまらないウヒ。

とりあえず船が来ないうちにミオ筋を探ってみましょうキャスト開始。しかしミオ筋にメバルっているのかな?などと考えながらフルキャストしてしばらく放置してリトリーブを開始します。グッ!お?あれ?手ごたえが消えた?根がかりかな?根がかりとは違う感触だと思ったんだけどなぁ?

どんどんいきましょう!同じようなところまでフルキャストです。同じようにでも今度は根がかりにならないようにさきほどよりも少し早くリトリーブ開始です。と開始直後すぐにガツン!ウホ!なんて明確なあたりをしてくれるんだこのメバルちゃんは!よーしファイト開始!

ジーッ!!!
えぇぇぇぇ!?


明らかにメバルではない別の魚種がかかっています。すわ、シーバス?こんなところでシーバスチャレンジが復活ですか?

時折弱まる引きに一気に巻いてみますが巻いても巻いても逃げてくれるこの魚。だめですよ皆さんエイなんて期待しちゃ。こんなにあいつは引きませんから。

これは久しぶりの全力ファイトです楽しい楽しすぎる。格闘すること数分、水面にチラリと見えた魚体はメバルにしてはでかすぎる、シーバスにしてはなんか丸いような・・・。まさかさっきからはねまくっていたボラ?いままで散々僕の目の前ではねまくっていて一度も釣れたことがなかったのにこんなところまで来て釣れるんですか?

いかんせん海面まで5mくらいあるのでよく見えません。だんだん弱まってきましたがここで改めて気がついた僕のラインは3lb。


とりあえず堤防の先端を回して低い側まで誘導しますこれで海面まで3mくらい。ラインブレイクでいなくなる前に撮影です。

ビヨーン。
プツッ!あ、ライン切れた!
と思ったらなんとか堤防のうえまで引き上げたところで丁度切れたので奇跡のランディング成功。


なんだこいつ?
ほんとはバス持ちして撮影しようと思ったのですが口元を見てびっくり。


というわけでアップ。ふむ?どことなくタイに似てますな。これは絶対にボラではありますまいナイスフィッシュ。

反対側にいた餌でセイゴを狙っていたおじさんに聞いたら「イシモチ」という魚らしいです。このあたりで釣れるのは珍しいといってましたまさにミラクル。そうとう旨いらしいですぜ?

二匹目のイシモチを狙ってキャストを繰り返しますがやっぱりというかさっぱりというかまったく反応はなくなってしまいました。用心深いやつらです。

仕方ないので場所をテトラ際に変えてみましょういつもの光景。あんまり近くに投げ込むと根がかり連発でジグヘッドの無駄使いになってしまうのでぎりぎりはやめておいて、適度に近くでやめておきます。
クイッ・・・
うーむ、ベビサーの尻尾だけを食いちぎるいたずら小僧が潜んでいるようですぞ?悪いやつめ。

と思ったのもつかの間、グッとティップが引き込まれ結構な力でラインを出してきます。先程よりは幾分軽い感じですがどう考えてもこの力はいつものメバルじゃない。

・・・
というところで今日はここまで。久しぶりに1日で完結しない連続方式の復活です引っ張ります。はたしてこの魚の正体とは!?無事にランディングすることができるのか!?
次回、尺メバルさんこんにちは!?に続くぅ!

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
細軸でもイシモチも釣れました。少しまがったけどw

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回のイシモチもなんとこのルアーでつれました。なんでもいける?
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年10月06日
知多半島でメバルチャレンジ
本日(9月11日)も前回とは違う半田あたりの港にてメバリングです。
さすがにマップがあるとまだまだ行く場所には困りません。
しかし、実際はマップどうりに行ったら普通に進入禁止看板があって立ち入り禁止になっていただめ、最初に行ったところはキャストすることなくあきらめざるを得なかったのは内緒。
今年度版のはずなのにあの看板はどう見ても最近出来たものではなかったような・・・。頼みますぜ。

仕方なく次点の候補に揚げていた岸壁にて釣りを開始するもののにわかに曇りだしさらには雨
が降りだして死亡確定。せっかく1時間強かけてやってきたのに天気予報の馬鹿。
降るなら朝から降っていてくれればいいものをもしくは天気予報で雨ガチくらいの勢いが欲しい。
もともと雨予報ではなかったのでそのうちにやむのでないかと短絡的な発想と共に簡単な気持ちで車の中で仮眠をとりましょうグー。
・・・
たまに目を覚ますもののフロントガラスをたたく雨音に再び眠りに落ちます・・・
・・・
ん?雨がやんでますねやっと。
大分暗くなってますね時計を見るとAM5時をさしています。夕方まで寝てしま・・・
AM5:00?
AM!?
なんと15時間経過。いやいやいやいやいくらなんでも寝すぎでしょうが俺大丈夫か俺でも事実なだけにしょうがない俺過ぎた時間はもどらない俺。
とはいえ、雨はやみ丁度満潮になっていたのでチャレンジ再開といきましょうプラス思考ポジティブシンキング。
さっき(とはいっても半日以上前だが)と同じところで探っていきますがまったくもってあたりすらないわけでいくらなんでも寂しくなってきたので場所移動。
港の出口あたりの岸壁から少し投げて底を探ります。
ククッ・・・ん?いつもより弱いけれど根がかりではないぞ?区別できるようになってきたわずかばかりの成長。

本日1匹目。かなり小さいものの最初の1匹はうれしいものです。もっと大きくなって帰ってきてね。

さらに連続でヒット。これまた小さいのでさようなら。

を?もしかして群れを発見しましたか?

入れ食いタイムに突入した模様。同じようなところに投げて同じようにリトリーブしてくるとかなりの高確率であたってきます。乗らないものも含めると全てのキャストで反応がありサイズは小さいとはいえ楽しすぎ。

金太郎飴。

ウォーズマンに剥がれているキン肉マンのマスクのよう。(キン肉マンマニアの方々ようこそ)

同じ写真じゃありませんのでご注意。

あ、メバルにおしまいって書いてある。(キン肉マンマニアの方々再びようこそ)
結局小さいのばかりになってしまいましたが2時間弱で8匹ですべてノーキーパーとなりましたがまずまず楽しめました。
今日の反省はあまりにも寝すぎということ。相変わらずとはいえ所かまわずの長時間睡眠はいくらなんでも今後気をつけなくては・・・。
本日のロスト。ジグヘッド1個とベビサー3個を失いました少ないほうですよ?

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
1.5gが一番使いやすいです。先端を切れば軽く出来るのも結び変えなくてよくてGood。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
やっぱり使ってしまうのはナチュラルです。はずせません。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓





仕方なく次点の候補に揚げていた岸壁にて釣りを開始するもののにわかに曇りだしさらには雨


もともと雨予報ではなかったのでそのうちにやむのでないかと短絡的な発想と共に簡単な気持ちで車の中で仮眠をとりましょうグー。

・・・
たまに目を覚ますもののフロントガラスをたたく雨音に再び眠りに落ちます・・・
・・・
ん?雨がやんでますねやっと。

AM5:00?
AM!?

なんと15時間経過。いやいやいやいやいくらなんでも寝すぎでしょうが俺大丈夫か俺でも事実なだけにしょうがない俺過ぎた時間はもどらない俺。

とはいえ、雨はやみ丁度満潮になっていたのでチャレンジ再開といきましょうプラス思考ポジティブシンキング。

さっき(とはいっても半日以上前だが)と同じところで探っていきますがまったくもってあたりすらないわけでいくらなんでも寂しくなってきたので場所移動。

ククッ・・・ん?いつもより弱いけれど根がかりではないぞ?区別できるようになってきたわずかばかりの成長。


本日1匹目。かなり小さいものの最初の1匹はうれしいものです。もっと大きくなって帰ってきてね。


さらに連続でヒット。これまた小さいのでさようなら。


を?もしかして群れを発見しましたか?


入れ食いタイムに突入した模様。同じようなところに投げて同じようにリトリーブしてくるとかなりの高確率であたってきます。乗らないものも含めると全てのキャストで反応がありサイズは小さいとはいえ楽しすぎ。


金太郎飴。

ウォーズマンに剥がれているキン肉マンのマスクのよう。(キン肉マンマニアの方々ようこそ)

同じ写真じゃありませんのでご注意。

あ、メバルにおしまいって書いてある。(キン肉マンマニアの方々再びようこそ)
結局小さいのばかりになってしまいましたが2時間弱で8匹ですべてノーキーパーとなりましたがまずまず楽しめました。

今日の反省はあまりにも寝すぎということ。相変わらずとはいえ所かまわずの長時間睡眠はいくらなんでも今後気をつけなくては・・・。

本日のロスト。ジグヘッド1個とベビサー3個を失いました少ないほうですよ?

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
1.5gが一番使いやすいです。先端を切れば軽く出来るのも結び変えなくてよくてGood。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
やっぱり使ってしまうのはナチュラルです。はずせません。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月29日
知多半島でメバリング
衝撃の事実!本日の写真は全て消えてしまいました・・・
ゆえに本日は完全に文章のみでお送りします。
さて、今日(9月4日)も行きますよメバリング。
今日は前回と違う場所を探りましょう。まだまだ購入した堤防MAPには行っていない場所がいっぱい。
詳しい場所は相変わらず伏せますが今日は半田あたりの堤防にやってきました。昼まで寝ていたために到着は15時。満潮からやや下げに向かうあたりからの釣行です。
今日は初サビキからスタートです。どうやっていいのかは探り探りいきましょう。ということで見本のとおりに仕掛けを作って餌をつめたら投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
さっぱり反応がありませんね。時間帯的に失敗なのか単に回遊してこない場所なのかその両方なのか。餌を半分くらいまで使ったあたりで早速飽きてきました。早っ!
じっと待つ釣りにどうやら耐性がない模様修行不足。
きっと堤防際では釣れないと勝手に決めつけサビキ仕掛けをなんと遠投恐れ知らず。15mくらい離れたところに落ちました。底を取って巻いてきます。なにかの間違いでもいいから釣れないかなぁ根がかりはいや。
ん?
おお!?
釣れてましたサビキ初ゲット。どう見てもアジでも鯖でもイワシでもないその魚体はカサゴのようでメバルのようでまたしても正体不明のようでいったい君は誰?写真を撮ったあと小さいこともあったので丁重にお帰りいただきました。そして今現在ではメバルと判明。
調子にのって連続キャスト。
ガッ!!
お!?
根がかり・・・。
仕掛けのハリスが細かったこともあり、なんとサビキカゴごとサビキ仕掛けをロスト。ノー!仕掛けは予備を買っていましたからまだ持っていますが、サビキカゴがもうないので開始20分でサビキ終了ナンタルチア。
ここからはメバリングオンリーの戦いとなります試合再開。
あらためてカーディフに1.5gのメバル弾丸を結び、保存ケースの中からガルプのベビーサーディンのピンクを取り出してメバル弾丸に刺して完成。まっすぐ刺すのがコツらしいのでまがったりしないように慎重に針を抜く位置を決めましょう。ベビサーは結構もろいのでやり直しているとあっという間にボロボロになって使用不可になってしまいますよ。
さっそくさきほどサビキで釣れたあたりをめがけて投げ込みますがいかんせん飛距離はそこまででずに手前でチャポン。
うーん、やはり飛距離はでないですね。しかし今日は今のところ無風に近い状態なのでこれで飛ばないんであれば追い風参考でもなければ飛距離アップは望めないでしょう。
そんなときの為の飛ばし浮き「月下美人 月の雫」ですが出番はまだまだですよ。無風でいきなり投入なんてしていたら勿体ないです。セーブの付かない大差勝ち試合に押さえの切り札は投入できませんぜ勝ってるの?
というわけでどういうわけでひとまずボトム近くまで沈めます。ころあいを見てリトリーブ開始あくまでソフトにスローに・・・ってグイッとキテルグイッと!
ボトム近くまで落としてるから根がかりの可能性は捨て切れませんがとりあえずスイープにあわせてみますとーりゃー。ティップがぐっと入って生命反応有り!キタコレ!
ガンガン巻いてきてきますがさすがはXULロッド、メバルでも引き味は抜群です。バットまでぐっと曲がって魚の抵抗を伝えてきます。これだこれなんだよこれが釣りの醍醐味なんだよたのしー!
堤防の高さは5mくらいありますが一気に抜き上げますお願いバレないで。
ピヨーン。
ハイこれ。先ほどの魚と同じ種類かと思われますが相変わらず何かは分かりません。とりあえず小さいのでリリースバイバーイ。
2匹目のドジョウならぬ魚を狙って同じところを狙ってキャスト。同じようにボトムに届くくらい沈ませてから巻き始めるとまたもやぐっと重みがティップを曲げます。まさか?これ入れ食いタイム発生?
そのまさか。
このあたり本来なら魚の写真連続。
とにかく近辺に投げて同じように巻いてくると巻き始めからすでに釣れてる感じ。フォーリングで食ってるんでしょうか?久しぶりに楽しい時間の到来です。
このキャストでも釣れるかな?グッ!お?ググーッ!おお!?これは今日1のサイズを予感させる引きですよ?弱めの設定とはいえドラグが出されますやりおるわい。
フッ・・・
あれ?手ごたえがなくなったぞ?しかもジグヘッドの巻き抵抗もありません。まさか・・・そのまさかまさかのラインブレイク。なんとラインブレイクしてしまうとは!ラインが細いので普段はラインのチェックなどほとんどしないこの僕がメバルに関してはまめにしていたというのにラインブレイクナンタルチア。
傷心の中リグりなおしていると風がだんだん強くなってきているのに気がつきました。どうりで先ほどから同じスポットに投げ込むのに苦労していたわけです。
ということで飛ばし浮き「月下美人 月の雫」を投入です。写真真ん中上のほうのオレンジの物体がソレ。本当は写真があったんですねぇ。
ロッドがXULのトラウトロッドなので合計9g近い負荷をかけていいものかどうか悩みますが慎重にキャストすれば大丈夫でしょう。だって15cmのメバルを抜き揚げても大丈夫なわけですからね。というわけで、よっこらしょ的なキャストをします。今までのようにロッドの反発を利用する、ピッ!って投げるとやばそうなので、一度背負ってから投げる感じ。ルアーキャストがうまく出来ない人に多い、ロッドの反発をまるで利用しない投げ方です。
とはいえ、先ほどの3gくらいのルアーとは比べ物にならないくらいの飛距離です。
浮きが風の抵抗を受けるのとロッドの反発を完全に利用できない為圧倒的というわけにはいきませんが頼もしい飛距離です。
風がないとプラスで5~10mくらい伸びているでしょうか。大したことないように見えますがその5mが意外と大事。特に風が強いときなどはいつもの所まで投げ込むことも厳しいのでこいつで投げ込めば釣りになります。
ということで入れ食いスポットに再度アプローチ可能になった為何匹か追加です。そろそろ暗くなってきた為ヘッドライトを装着して続けます。今日は忘れずに持ってきた俺エライ。
あたりも少なくなりさすがに今日はもう終わりかな、というところで悲劇発生。なんと根がかり・・・えぇぇこのタイミングで!?自業自得。飛ばし浮きがルアー一個分くらいととっても高いのでなんとかジグヘッドの部分で切れてくれることを祈りつつ手でラインを手繰っていきます。
プンッ!
ラインを巻いてきますがか、軽い・・・さようなら飛ばし浮き短い間だったけれど楽しかったよ・・・。
なんだかんだで4時間ちょいで都合17匹釣れました爆釣です。
そして失ったタックルの紹介です。ジグヘッド3個、ベビサー6個、サビキ1組、サビキカゴ1個、ナス錘1個、月下美人1個を失いました。ちょ、いくらなんでも失いすぎ・・・。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ雫
おしくもロストしてしまいましたがそのリグり安さは秀逸。

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
僕はこれをバーブレスにして使っています。細軸で刺さりがいい!と信じていますw

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
このカラーが一番のお気に入り。とりあえずで投入しちゃいます。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

さて、今日(9月4日)も行きますよメバリング。


詳しい場所は相変わらず伏せますが今日は半田あたりの堤防にやってきました。昼まで寝ていたために到着は15時。満潮からやや下げに向かうあたりからの釣行です。

今日は初サビキからスタートです。どうやっていいのかは探り探りいきましょう。ということで見本のとおりに仕掛けを作って餌をつめたら投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
投げ込んで底を取りシェイクシェイク。
さっぱり反応がありませんね。時間帯的に失敗なのか単に回遊してこない場所なのかその両方なのか。餌を半分くらいまで使ったあたりで早速飽きてきました。早っ!

じっと待つ釣りにどうやら耐性がない模様修行不足。

きっと堤防際では釣れないと勝手に決めつけサビキ仕掛けをなんと遠投恐れ知らず。15mくらい離れたところに落ちました。底を取って巻いてきます。なにかの間違いでもいいから釣れないかなぁ根がかりはいや。
ん?
おお!?
釣れてましたサビキ初ゲット。どう見てもアジでも鯖でもイワシでもないその魚体はカサゴのようでメバルのようでまたしても正体不明のようでいったい君は誰?写真を撮ったあと小さいこともあったので丁重にお帰りいただきました。そして今現在ではメバルと判明。
調子にのって連続キャスト。
ガッ!!
お!?
根がかり・・・。
仕掛けのハリスが細かったこともあり、なんとサビキカゴごとサビキ仕掛けをロスト。ノー!仕掛けは予備を買っていましたからまだ持っていますが、サビキカゴがもうないので開始20分でサビキ終了ナンタルチア。
ここからはメバリングオンリーの戦いとなります試合再開。


さっそくさきほどサビキで釣れたあたりをめがけて投げ込みますがいかんせん飛距離はそこまででずに手前でチャポン。

そんなときの為の飛ばし浮き「月下美人 月の雫」ですが出番はまだまだですよ。無風でいきなり投入なんてしていたら勿体ないです。セーブの付かない大差勝ち試合に押さえの切り札は投入できませんぜ勝ってるの?
というわけでどういうわけでひとまずボトム近くまで沈めます。ころあいを見てリトリーブ開始あくまでソフトにスローに・・・ってグイッとキテルグイッと!

ボトム近くまで落としてるから根がかりの可能性は捨て切れませんがとりあえずスイープにあわせてみますとーりゃー。ティップがぐっと入って生命反応有り!キタコレ!

ガンガン巻いてきてきますがさすがはXULロッド、メバルでも引き味は抜群です。バットまでぐっと曲がって魚の抵抗を伝えてきます。これだこれなんだよこれが釣りの醍醐味なんだよたのしー!
堤防の高さは5mくらいありますが一気に抜き上げますお願いバレないで。
ピヨーン。
ハイこれ。先ほどの魚と同じ種類かと思われますが相変わらず何かは分かりません。とりあえず小さいのでリリースバイバーイ。

2匹目のドジョウならぬ魚を狙って同じところを狙ってキャスト。同じようにボトムに届くくらい沈ませてから巻き始めるとまたもやぐっと重みがティップを曲げます。まさか?これ入れ食いタイム発生?
そのまさか。
このあたり本来なら魚の写真連続。
とにかく近辺に投げて同じように巻いてくると巻き始めからすでに釣れてる感じ。フォーリングで食ってるんでしょうか?久しぶりに楽しい時間の到来です。

このキャストでも釣れるかな?グッ!お?ググーッ!おお!?これは今日1のサイズを予感させる引きですよ?弱めの設定とはいえドラグが出されますやりおるわい。

フッ・・・
あれ?手ごたえがなくなったぞ?しかもジグヘッドの巻き抵抗もありません。まさか・・・そのまさかまさかのラインブレイク。なんとラインブレイクしてしまうとは!ラインが細いので普段はラインのチェックなどほとんどしないこの僕がメバルに関してはまめにしていたというのにラインブレイクナンタルチア。

傷心の中リグりなおしていると風がだんだん強くなってきているのに気がつきました。どうりで先ほどから同じスポットに投げ込むのに苦労していたわけです。
ということで飛ばし浮き「月下美人 月の雫」を投入です。写真真ん中上のほうのオレンジの物体がソレ。本当は写真があったんですねぇ。
ロッドがXULのトラウトロッドなので合計9g近い負荷をかけていいものかどうか悩みますが慎重にキャストすれば大丈夫でしょう。だって15cmのメバルを抜き揚げても大丈夫なわけですからね。というわけで、よっこらしょ的なキャストをします。今までのようにロッドの反発を利用する、ピッ!って投げるとやばそうなので、一度背負ってから投げる感じ。ルアーキャストがうまく出来ない人に多い、ロッドの反発をまるで利用しない投げ方です。
とはいえ、先ほどの3gくらいのルアーとは比べ物にならないくらいの飛距離です。

風がないとプラスで5~10mくらい伸びているでしょうか。大したことないように見えますがその5mが意外と大事。特に風が強いときなどはいつもの所まで投げ込むことも厳しいのでこいつで投げ込めば釣りになります。
ということで入れ食いスポットに再度アプローチ可能になった為何匹か追加です。そろそろ暗くなってきた為ヘッドライトを装着して続けます。今日は忘れずに持ってきた俺エライ。

あたりも少なくなりさすがに今日はもう終わりかな、というところで悲劇発生。なんと根がかり・・・えぇぇこのタイミングで!?自業自得。飛ばし浮きがルアー一個分くらいととっても高いのでなんとかジグヘッドの部分で切れてくれることを祈りつつ手でラインを手繰っていきます。
プンッ!
ラインを巻いてきますがか、軽い・・・さようなら飛ばし浮き短い間だったけれど楽しかったよ・・・。

なんだかんだで4時間ちょいで都合17匹釣れました爆釣です。

そして失ったタックルの紹介です。ジグヘッド3個、ベビサー6個、サビキ1組、サビキカゴ1個、ナス錘1個、月下美人1個を失いました。ちょ、いくらなんでも失いすぎ・・・。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ雫
おしくもロストしてしまいましたがそのリグり安さは秀逸。

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
僕はこれをバーブレスにして使っています。細軸で刺さりがいい!と信じていますw

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
このカラーが一番のお気に入り。とりあえずで投入しちゃいます。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月27日
知多半島でメバリング
皆様、もうすっかりシーバスなにそれ?になってしまったあまりにもなブログへようこそ。
今日(9月3日)も今日とてすっかりシーバスのことは忘れてすでに完全にメバルオンリーの様相を呈していますそんな1日。
さっそくこの間購入した地図を片手に知多半島のどこかの港を目指します内緒なの?だいたい地図見たら港の位置なんて分かるから重要なのはその港でどんな魚種の実績があるかということですよ?
というわけで現地到着。シーバスタックルも持っていこうかと思いきや、足場が完全にテトラなのでタックルや道具を持っていくのに制限があるため断念。さすがにほんとに危険なので。メバルタックルをウエストポーチに詰め込んで当然ライフジャケット装着です。

レッツスタート。
今日は微風で波は多少あるものの天気もよく釣り日和。
干潮から満ちてくるあたりからのスタートです。今日も今日とてボラははねまくってます。どこいっても大量にいますねぼら。それを狙う魚がいないのがホントに不思議。
テトラの際を狙ってキャストしてはリトリーブを繰り返しますが濁りの入った水面下はいかんせんはっきり見えず、テトラに根がかりしまくりです。だったらもっと上の層を引けばいいのでしょうがそこだとあたりがなんですよまったく。
基本的にはメバルはトラウトと同じで向こうあわせでOKとのことですからリトリーブしてティップが入るのを待ちます。根がかりの場合はティップが入った後反発力がまるでないので間違ってあわせるとジグヘッドロストです。
ググッ!お?これは!?ティップが入った後手ごたえがありますよ?スイ~プにあわせてファイト開始です!ぐりぐり巻いてきますが突然根がかりのような感触に変わりました。
まさかテトラに潜られた!?これはいかん。なんといってもラインは3lbですから耐久力はありません。奇跡を信じて手で恐る恐る引っ張ると・・・
出てきた!
ここを逃すわけにはいきません。怒涛の一気巻きで寄せてきて一気に抜き上げます。今まで釣ってきた謎の魚と比べても手ごたえ重みとも段違い。

デカ。普通に20cm弱で初キーパー。
相変わらずどんな魚かは分からないですが記念すべきファーストキーパーですから持ち帰っておいしくいただきましょう。
で、これはいったいどんな魚ですか?

そしてその直後同じ箇所で10cm弱をゲット。当然お帰り願います。
テトラの上を慎重に渡りながら釣り歩きます。

ほい、またゲット。同じ魚ということは分かりますがネットの写真で見る限りメバルというよりガシラ?はて?
しかしテトラに根がかり連発しているため大量にジグヘッドをロストしてしまいます。都合10本は失ったでしょうか環境の敵現る。こんなことではせっかくの飛ばし浮きを失うのは明白なのでさすがに使うことができずに温存です次回に期待。
ということで全部で5匹釣れましたやったー。そしてキーパーは最初の1匹のみ。小さい魚は大きくなってから戻ってきてね。
で、これはどんな魚なの?<みやさんからの最新情報でメバルに決定!うほ。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回のヒットルアー。まだまだナチュラルカラーになんとなく頼ってしまいます。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

さっそくこの間購入した地図を片手に知多半島のどこかの港を目指します内緒なの?だいたい地図見たら港の位置なんて分かるから重要なのはその港でどんな魚種の実績があるかということですよ?
というわけで現地到着。シーバスタックルも持っていこうかと思いきや、足場が完全にテトラなのでタックルや道具を持っていくのに制限があるため断念。さすがにほんとに危険なので。メバルタックルをウエストポーチに詰め込んで当然ライフジャケット装着です。


レッツスタート。
今日は微風で波は多少あるものの天気もよく釣り日和。


テトラの際を狙ってキャストしてはリトリーブを繰り返しますが濁りの入った水面下はいかんせんはっきり見えず、テトラに根がかりしまくりです。だったらもっと上の層を引けばいいのでしょうがそこだとあたりがなんですよまったく。

基本的にはメバルはトラウトと同じで向こうあわせでOKとのことですからリトリーブしてティップが入るのを待ちます。根がかりの場合はティップが入った後反発力がまるでないので間違ってあわせるとジグヘッドロストです。

ググッ!お?これは!?ティップが入った後手ごたえがありますよ?スイ~プにあわせてファイト開始です!ぐりぐり巻いてきますが突然根がかりのような感触に変わりました。

まさかテトラに潜られた!?これはいかん。なんといってもラインは3lbですから耐久力はありません。奇跡を信じて手で恐る恐る引っ張ると・・・
出てきた!
ここを逃すわけにはいきません。怒涛の一気巻きで寄せてきて一気に抜き上げます。今まで釣ってきた謎の魚と比べても手ごたえ重みとも段違い。

デカ。普通に20cm弱で初キーパー。



そしてその直後同じ箇所で10cm弱をゲット。当然お帰り願います。

テトラの上を慎重に渡りながら釣り歩きます。

ほい、またゲット。同じ魚ということは分かりますがネットの写真で見る限りメバルというよりガシラ?はて?
しかしテトラに根がかり連発しているため大量にジグヘッドをロストしてしまいます。都合10本は失ったでしょうか環境の敵現る。こんなことではせっかくの飛ばし浮きを失うのは明白なのでさすがに使うことができずに温存です次回に期待。
ということで全部で5匹釣れましたやったー。そしてキーパーは最初の1匹のみ。小さい魚は大きくなってから戻ってきてね。
で、これはどんな魚なの?<みやさんからの最新情報でメバルに決定!うほ。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回のヒットルアー。まだまだナチュラルカラーになんとなく頼ってしまいます。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月21日
メバルチャレンジ
行ってきましたメバルチャレンジ(シーバスは!?
)。ついにシーバスはあきらめムード到来。
そもそもいるかいないか分からないところで頑張れる限界と言うものがあるんです弱い生き物人間だもの。
というわけで今日(8月28日)は大潮海日和ということでメバルチャレンジです。とりあえずシーバスタックルも持って行きますがすでにとりあえずになっているあたりがどうにもこうにも。
さすがに初心者釣れる魚に夢中になってしまうの法則。せめて、ここにはシーバスがいますよ?って所であれば奇跡を信じてキャストし続けることも出来るんですが・・・。
本日最初に向かったのは師崎港。知多半島の南端に位置する有名な港です。有名なだけあって結構本格的な港でどこにはいっていいのかいけないのか、そんな基本的なところがよく分かりません。
無理に突き進んで怒られてもたまらないのでここなら絶対問題ないだろう、というところで進入をやめておきます。かなり先の堤防にはどこから入ったのか分かりませんが先行者もあり、あそこは行ってもいいんだろうなぁとか勉強中手探り状態。
とりあえず奇跡のシーバスヒットを信じて最初はシーバスタックルでミノーを投げてみますが30分間予定どうり無反応。堤防の際や取水塔っぽい建築物の際などストラクチャー周りを攻めてみましたが案の定。微妙に港内なので無茶な遠投は出来ませんからバイブはベンチに座ったまま。
ということで目標もなくキャストを繰り返すのも退屈になってきたのでメバルタックルにチェンジです。

前回学んだ怪しそうな所へ投げ込んで少し沈ませてスローリトリーブ。消波ブロックに何回か引っかかりながら巻いてきます。実際は魚が当ってきているのかも知れませんがいかんせん経験不足で判断不能。
たまに上げたワームにかじられた跡がついていて千切れたりかけたりしていますから確かに反応はある模様。しかしここで疑問。メバルってそんなに歯が丈夫なの?それとも別の魚?さらにはブロックで傷ついているだけ?ブロックにしては綺麗にかじったみたいになっているので考えにくいのですが、噛み切られるくらいメバルってすごいのかな?みたいな。それとも噂のふぐ?
・・・
2時間くらい粘りましたがワームを何個かかじられ、根がかりでジグヘッドを数個失っただけでズーボー。
前回釣果のあったちいさな港へ向かいましょう。
ありゃ、今日は前回と違って風向きがよくないです。
前回は堤防で風がさえぎられていい感じだったのですが、今回は逆向きの風でキャストしたジグヘッドが岸に流されます。そのおかげで岸際のブロックに根がかり連発。結構な量のジグヘッドを失うと共に衝撃の事実発覚。
さっきの港にベビーサーディン置き忘れました・・・。
丸ごと一袋まだ半分も使っていなかったのに忘れてきてしまい失ってしまいましたオーノー。
まさかの時のために持ってきていたピンクに切り替えますが真昼間にはさすがに派手過ぎない?潮も澄んでいるし。他に買っていたパールとチャートは家でお留守番中。
風が弱くて狙いのところへ入ると若干の反応が。ピクッ、ピクッって。ここでもワームが噛まれています。ふむ、ピンクでもぜんぜんOKですありがたやありがたや。しかもこれで先ほどまでの手ごたえが単なる根がかりということもわかってきます。さすがに魚の反応があると成長も早いです。反応がなさ過ぎるとやっぱだめですよ。
そはいえ、結局日が暮れるまで粘りましたがノーヒットノーラン。ライトを忘れてきたので魚の当たりが増えてきたにもかかわらず無念のゲームセット。メバルは日が暮れてからなのに!次回は忘れないようにしよう。
結局水深が浅かったのでサビキセットも使わず、6年ぶりの皆既月食も曇りで見えずと散々な一日でした。
次回に期待!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓



というわけで今日(8月28日)は大潮海日和ということでメバルチャレンジです。とりあえずシーバスタックルも持って行きますがすでにとりあえずになっているあたりがどうにもこうにも。

さすがに初心者釣れる魚に夢中になってしまうの法則。せめて、ここにはシーバスがいますよ?って所であれば奇跡を信じてキャストし続けることも出来るんですが・・・。
本日最初に向かったのは師崎港。知多半島の南端に位置する有名な港です。有名なだけあって結構本格的な港でどこにはいっていいのかいけないのか、そんな基本的なところがよく分かりません。
無理に突き進んで怒られてもたまらないのでここなら絶対問題ないだろう、というところで進入をやめておきます。かなり先の堤防にはどこから入ったのか分かりませんが先行者もあり、あそこは行ってもいいんだろうなぁとか
とりあえず奇跡のシーバスヒットを信じて最初はシーバスタックルでミノーを投げてみますが30分間予定どうり無反応。堤防の際や取水塔っぽい建築物の際などストラクチャー周りを攻めてみましたが案の定。微妙に港内なので無茶な遠投は出来ませんからバイブはベンチに座ったまま。
ということで目標もなくキャストを繰り返すのも退屈になってきたのでメバルタックルにチェンジです。

前回学んだ怪しそうな所へ投げ込んで少し沈ませてスローリトリーブ。消波ブロックに何回か引っかかりながら巻いてきます。実際は魚が当ってきているのかも知れませんがいかんせん経験不足で判断不能。

たまに上げたワームにかじられた跡がついていて千切れたりかけたりしていますから確かに反応はある模様。しかしここで疑問。メバルってそんなに歯が丈夫なの?それとも別の魚?さらにはブロックで傷ついているだけ?ブロックにしては綺麗にかじったみたいになっているので考えにくいのですが、噛み切られるくらいメバルってすごいのかな?みたいな。それとも噂のふぐ?

・・・
2時間くらい粘りましたがワームを何個かかじられ、根がかりでジグヘッドを数個失っただけでズーボー。

前回釣果のあったちいさな港へ向かいましょう。

ありゃ、今日は前回と違って風向きがよくないです。

さっきの港にベビーサーディン置き忘れました・・・。

丸ごと一袋まだ半分も使っていなかったのに忘れてきてしまい失ってしまいましたオーノー。

まさかの時のために持ってきていたピンクに切り替えますが真昼間にはさすがに派手過ぎない?潮も澄んでいるし。他に買っていたパールとチャートは家でお留守番中。

風が弱くて狙いのところへ入ると若干の反応が。ピクッ、ピクッって。ここでもワームが噛まれています。ふむ、ピンクでもぜんぜんOKですありがたやありがたや。しかもこれで先ほどまでの手ごたえが単なる根がかりということもわかってきます。さすがに魚の反応があると成長も早いです。反応がなさ過ぎるとやっぱだめですよ。
そはいえ、結局日が暮れるまで粘りましたがノーヒットノーラン。ライトを忘れてきたので魚の当たりが増えてきたにもかかわらず無念のゲームセット。メバルは日が暮れてからなのに!次回は忘れないようにしよう。
結局水深が浅かったのでサビキセットも使わず、6年ぶりの皆既月食も曇りで見えずと散々な一日でした。

次回に期待!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年06月07日
名古屋港海釣り公園
せっかく塗ったからには使うのが筋であり道であり理であるので今日は夕方から名古屋港海釣り公園に行ってきました。ここは駐車場が1回500円と有料なもののきちんと整備されていてトイレや休憩所などもあり、およそ1300mにも及ぶ防波堤から釣りができるとロケーションは文句なし。
防波堤も外海伊勢湾と名古屋港内のどちら側でも釣りができるのはもとより、港内で釣る場合は風を防ぐ作りにもなっていて便利極まりない。平日にもかかわらず結構な人出です。
しかし、1300mもある防波堤を歩いていくのはかなり大変で健康によろしいなみんながんばるな、と思っているとチリンチリンと金属音が。
自転車!
折りたたみ自転車持参で来ている人が意外に多いのにびっくりみなさん通いなれていらっしゃるのね。
始めてくる僕は当然そんなものは持ってきていないため、己の体を信じてえっちらおっちら歩きます信頼度は低め。適当なところで適当に投げて適当に巻いてくるもののまったくさっぱりなんの反応もない感じ。
せっかく塗った夜行にLEDを当てますがその瞬間から投げるまではかろうじて見えるものの、投げた後はもうまったく光など見えずもっと光をー。
こんなもんですか?それとも塗りが足りませんか?

結果のほうは3時間やって枝と帽子が釣れたのみです。えぇ、そんな甘くないですね。

防波堤も外海伊勢湾と名古屋港内のどちら側でも釣りができるのはもとより、港内で釣る場合は風を防ぐ作りにもなっていて便利極まりない。平日にもかかわらず結構な人出です。

しかし、1300mもある防波堤を歩いていくのはかなり大変で健康によろしいなみんながんばるな、と思っているとチリンチリンと金属音が。
自転車!
折りたたみ自転車持参で来ている人が意外に多いのにびっくりみなさん通いなれていらっしゃるのね。

始めてくる僕は当然そんなものは持ってきていないため、己の体を信じてえっちらおっちら歩きます信頼度は低め。適当なところで適当に投げて適当に巻いてくるもののまったくさっぱりなんの反応もない感じ。

せっかく塗った夜行にLEDを当てますがその瞬間から投げるまではかろうじて見えるものの、投げた後はもうまったく光など見えずもっと光をー。
こんなもんですか?それとも塗りが足りませんか?


結果のほうは3時間やって枝と帽子が釣れたのみです。えぇ、そんな甘くないですね。
2007年04月16日
松阪港メバリング
さて、じつは昨日のイチゴ狩りは遠路はるばる三重松阪まで出かけていたのでしたそんな遠くまで!?
で、たんにイチゴ狩りだけではおもしろくないと帰りがけに寄ってきました松阪港。

何の為って?そりゃ当然メバリングのために決まってんでしょうせっかく道具もそろえたからね。コブラヘッド1.4gの4号にベビーサーディンのナチュラルをくっつけて準備万端。しかし予想外に臭いはひどくないですね鼻がおかしいの?
このくらいならなんとかなるかなと思いながらも手に付いたらやだな勝手な意見。
しかし、思いのほか風がつよくて見た感じのお勧めポイントでは竿を振るのは少し無理な感じ。
こんな日に無理をして転落したくないですからその場所はあっさりあきらめます。
しかたなく風裏に回って投げてみたのですが釣れる雰囲気がまるでない場所かつ昼間というのもあり速攻でギブアップ。このまま帰るのもつまらないので前回の釣行からそのまんまにしてあるベイトロッドに手を伸ばしました。
付いているのはサスケJr。これでシーバスでも釣れてくれればかなり盛り上がってくるというもの。ところが痛恨の根がかり発生憎いあんちくしょうなテトラポッド。まさかこのままさようならなのか別れはなんて突然に。
こんなときに限ってレスキューテポドンは家に置いてきてしまっていますヘルプミーテポドン。助けて欲しいのか打たれたいのかどっちなのか。しかたなく巻いてある14lbのラインに願いを託して思い切り引っ張ってやったらビヨーン。なんと奇跡の回収成功いいぞ14lb強いぞ14lb。
しかしところが案の定フックは伸びてしまって使い物にならなくなりました。
それがどうしたルアー本体が無事ならそれでいいじゃないか大事マンも言ってました生きているそれが一番大事。
これまたほうほうの体で家に帰ったのですが帰宅してからも一大事発生。なんとベビーサーディン液漏れ発生でウエストバッグが大惨事。

臭いが!臭いが!味が!味?ガルプ素材特有のあの臭いが!誰か助けてー。
帰りにローカルでは超有名な焼肉一升瓶で回転焼肉食べている場合ではありませんでした。オヨヨ・・・。



何の為って?そりゃ当然メバリングのために決まってんでしょうせっかく道具もそろえたからね。コブラヘッド1.4gの4号にベビーサーディンのナチュラルをくっつけて準備万端。しかし予想外に臭いはひどくないですね鼻がおかしいの?

しかし、思いのほか風がつよくて見た感じのお勧めポイントでは竿を振るのは少し無理な感じ。


しかたなく風裏に回って投げてみたのですが釣れる雰囲気がまるでない場所かつ昼間というのもあり速攻でギブアップ。このまま帰るのもつまらないので前回の釣行からそのまんまにしてあるベイトロッドに手を伸ばしました。
付いているのはサスケJr。これでシーバスでも釣れてくれればかなり盛り上がってくるというもの。ところが痛恨の根がかり発生憎いあんちくしょうなテトラポッド。まさかこのままさようならなのか別れはなんて突然に。

こんなときに限ってレスキューテポドンは家に置いてきてしまっていますヘルプミーテポドン。助けて欲しいのか打たれたいのかどっちなのか。しかたなく巻いてある14lbのラインに願いを託して思い切り引っ張ってやったらビヨーン。なんと奇跡の回収成功いいぞ14lb強いぞ14lb。


それがどうしたルアー本体が無事ならそれでいいじゃないか大事マンも言ってました生きているそれが一番大事。

これまたほうほうの体で家に帰ったのですが帰宅してからも一大事発生。なんとベビーサーディン液漏れ発生でウエストバッグが大惨事。


臭いが!臭いが!味が!味?ガルプ素材特有のあの臭いが!誰か助けてー。

帰りにローカルでは超有名な焼肉一升瓶で回転焼肉食べている場合ではありませんでした。オヨヨ・・・。
