2007年10月10日
メバル弾丸とベビサー

気がつくと予備がなくなっていたメバル弾丸と、前回ロストしてしまったメバトロのスローシンキングを購入してみました。なんと釣具屋さんを3件もはしご


ついでに残り少なくなったベビーサーディンも買ってきました。もともとそろそろ補充しないとまずいなと思っていたのですが、釣具屋さんを巡る中でいつも行くところなどの一般的な店頭価格よりも50円安いところがあったのでリアクションバイト炸裂です久しぶり。

カラーは鉄板のピンクとナチュラルです。


しかし、本当は一度使うとなくなるか使えなくなるまではなかなかチェンジできなくてカラーローテーションなんて夢のまた夢なのは内緒だ。だって一度使用するとどうしても針から外すと素材がもろいベビサーは再利用しづらいのでもったいないのです日本人和の心。

そんなことではせっかくのカラーが無駄になるので今後は積極的にやっていきたい!多分・・・。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
新色がもうでているみたいですが、近くの釣具屋さんに売ってない!ショック!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年10月03日
飛ばし浮きメバトロ
前回のメバリングで悲しいかなロストしてしまった「月下美人 月の雫」ですが、使いやすいのは最高ですがいかんせん1000円前後という実売価格は高すぎた模様。

ということで今回購入してきたのはオフトの「メバトロボール」です。だって実売500円前後と月の雫の約半額なんだもの。ということで色違いで2個購入してもこれで月下美人と同額。
機能的には大きな差はないと思いますからOKでしょう信じるって大切。下手したら適当な浮きと重りで自作すら出来そう?なくらいですからそれはいい過ぎ。
まぁ、浮力と重さのバランスなので、5gで沈む浮きを使えばいいわけですが重さを調整するわけではなく、浮きで沈下速度を調整しなくてはいけないのでかなり大変でしょうが。

しかもロストを恐れて倍購入あなたやりすぎ。
前回結構有効だったからといってやりすぎはいつものこと。それもこれも月の雫の半額だからなせる業。

とはいえ、値段が安い分やはりサルカンやビーズなどを使用してとリグるのが面倒そうなので、月の雫と同じ感覚で簡単に行くようにその他のアイテムもあわせて購入。浮きの上部をヘラ用のおもり止めゴムで止めて、さらに下側は同じ飛ばし浮きのメバキャロ用のゴム管とペグを使って止めます。そうすればあら便利、サルカンを入れなくても浮きはずれないので何とかなるじゃんそんな感じ。心配なのはペグで止めるとそこでライン強度が落ちないかどうか。
根がかり時にジグヘッド部じゃなくてそこでブレイクしたりするとせっかくのシステムが意味ないばかりか飛ばし浮きを失うことになるのでたまらないです。
はたして?いっそのこと両側とも浮き止めゴムでもいいんですが、浮き止めゴムは再利用がきかないので1度に2個使うと激しく使用しすぎな気がします。
ためしに実験してみたところゴム管の下側で切れました。たまたま?どちらにしてもジグヘッド側で切れてくれる分にはまだいいのですがどちらで切れるかは運次第でしょうか。
課題はまだまだ残しているものの、これでうまくいったら飛ばし浮き自体が半額なんで最高ですよ?

マリア(Maria) メバトロボール
これも早く沈むものから浮くものまでいろいろ。しかもカラーも色々です。色だけに。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


ということで今回購入してきたのはオフトの「メバトロボール」です。だって実売500円前後と月の雫の約半額なんだもの。ということで色違いで2個購入してもこれで月下美人と同額。

機能的には大きな差はないと思いますからOKでしょう信じるって大切。下手したら適当な浮きと重りで自作すら出来そう?なくらいですからそれはいい過ぎ。


しかもロストを恐れて倍購入あなたやりすぎ。



とはいえ、値段が安い分やはりサルカンやビーズなどを使用してとリグるのが面倒そうなので、月の雫と同じ感覚で簡単に行くようにその他のアイテムもあわせて購入。浮きの上部をヘラ用のおもり止めゴムで止めて、さらに下側は同じ飛ばし浮きのメバキャロ用のゴム管とペグを使って止めます。そうすればあら便利、サルカンを入れなくても浮きはずれないので何とかなるじゃんそんな感じ。心配なのはペグで止めるとそこでライン強度が落ちないかどうか。

根がかり時にジグヘッド部じゃなくてそこでブレイクしたりするとせっかくのシステムが意味ないばかりか飛ばし浮きを失うことになるのでたまらないです。


ためしに実験してみたところゴム管の下側で切れました。たまたま?どちらにしてもジグヘッド側で切れてくれる分にはまだいいのですがどちらで切れるかは運次第でしょうか。
課題はまだまだ残しているものの、これでうまくいったら飛ばし浮き自体が半額なんで最高ですよ?

マリア(Maria) メバトロボール
これも早く沈むものから浮くものまでいろいろ。しかもカラーも色々です。色だけに。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月26日
月下美人月の雫
もうすっかりメバル(のような魚)に夢中になってしまった僕はもっともっと釣果を安定させ伸ばす為に飛ばし浮きと呼ばれるものの購入を考えました。
それっていったいなに?って感じなんですが、飛ばし浮きと言うからには基本的には浮きなんでしょう。そし飛ばしと言うからには飛ばす為に使う浮きなんでしょう。単純に錘では沈下速度まで早くなってしまう為、それを押さえる為にある程度の浮力を持たしてあるから浮きなんでしょう。まぁ、想像ですが大体そんなところ。違うかな?まぁ、その辺はイメージ先行で。

で、今回買ってきたのはダイワの「月下美人 月の雫」の中潜タイプ。先行速度別に潜らない、遅い、普通、早いと4種類あってその普通のタイプです。潜らないとリーダーめちゃ長くしないと下のほう探れないし、早いとあっと言う間に根がかりでしょうし、遅いと待ちきれない蔵ですから何事も中庸が一番と言うことです。
他にも同じような用途のものとしてメバキャロや風神玉やメバトロなど何種類かあったものの、月下美人の月の雫を選んだのはとにかくリグるのがめちゃ簡単だったこと。
そのほかのものは浮き止めやビーズはもとよりサルカンでリーダーと接続を強いられるものまであってお気軽簡単にいつでも使うことができそうにありませんでした。
結局は面倒だからの一言ですよ?
こいつに関しては単純にライン通すだけという脅威の簡単さ。そのほかに必要な小物は一切なし最高。取り付けが簡単ってのはかなり重要な項目で、サルカンにリーダーなんてやってられません。
なによりめんどうだと使わなくて結局宝の持ち腐れになってしまうでしょうしそもそも宝かどうかもわからない。
簡単最高!しかし心配なのはこの約6gの浮きとジグヘッドを現在使っているXULのカーディフで投げなければいけないということです。都合9gくらいになりますがそんなことしていいんでしょうか?

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ雫
ひねって真ん中からずらし、ラインを通したらまたもとにひねるとそこでラインを噛むシステムです。これ以外に何も使わなくてすむのでチョー簡単。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

それっていったいなに?って感じなんですが、飛ばし浮きと言うからには基本的には浮きなんでしょう。そし飛ばしと言うからには飛ばす為に使う浮きなんでしょう。単純に錘では沈下速度まで早くなってしまう為、それを押さえる為にある程度の浮力を持たしてあるから浮きなんでしょう。まぁ、想像ですが大体そんなところ。違うかな?まぁ、その辺はイメージ先行で。


で、今回買ってきたのはダイワの「月下美人 月の雫」の中潜タイプ。先行速度別に潜らない、遅い、普通、早いと4種類あってその普通のタイプです。潜らないとリーダーめちゃ長くしないと下のほう探れないし、早いとあっと言う間に根がかりでしょうし、遅いと待ちきれない蔵ですから何事も中庸が一番と言うことです。

他にも同じような用途のものとしてメバキャロや風神玉やメバトロなど何種類かあったものの、月下美人の月の雫を選んだのはとにかくリグるのがめちゃ簡単だったこと。
そのほかのものは浮き止めやビーズはもとよりサルカンでリーダーと接続を強いられるものまであってお気軽簡単にいつでも使うことができそうにありませんでした。

こいつに関しては単純にライン通すだけという脅威の簡単さ。そのほかに必要な小物は一切なし最高。取り付けが簡単ってのはかなり重要な項目で、サルカンにリーダーなんてやってられません。


簡単最高!しかし心配なのはこの約6gの浮きとジグヘッドを現在使っているXULのカーディフで投げなければいけないということです。都合9gくらいになりますがそんなことしていいんでしょうか?

ダイワ(Daiwa) 月下美人 月ノ雫
ひねって真ん中からずらし、ラインを通したらまたもとにひねるとそこでラインを噛むシステムです。これ以外に何も使わなくてすむのでチョー簡単。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月22日
置き忘れたガルプ!ベビーサーディン

前回のメバルチャレンジで港に置き忘れたために半分以上残っていたにもかかわらず失われたガルプの「ベビーサーディン」のナチュラルカラーを買ってきました。このほかにはピンク、パール、チャートと全部で4色あるのですが名前のとおり一番自然な色なのでとりあえずで投げるには最適な色でしょう。そんな基本的なものをなくしたものだから大馬鹿もいいところです。


さらには密封容器を買ってきました。以前買ったものも含めて全てのベビーサーディンを移設する為です。

これでカラーローテをやるのが簡単になりました。なぜならパッケージが違うと気軽に他の色というわけにはいかないのが1つなんてめんどくさがり屋。


液量が多いのも液漏れの要因だと思いますが、ジップ機能がまるで役に立っていないのはいかがなものか。鋏で切った時点でジップ部分を越えて液体がにじみ出ていることからもあきらかですよ?

実はこの密封容器はポークを保存している奴と同じものなんですがかなりの密封具合で気に入っています。


しかし汁が少し足りないので上のほうに積まれたワームが干上がる可能性とワームどうし色移りの可能性が捨て切れません。はたして?というかさっさとガルプアライブでてくださいよと。9月発売ということでHPには掲載されていましたのでそろそろでしょうか?(現在8月末)同時期にベビーサーディンの新色も出るみたいなので楽しみです。

新発売のアイテムは売り切れで購入できないことが多いので心配ですがガルプは大丈夫じゃないかな、なんて適当な期待。

相変わらず頑張って夜光チューンをしてみました。今回から小さめのペンチでアイをつまんでやってみたところ予想以上にいい感じに仕上がりましたよ?

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年09月20日
メバル用ジグヘッド
シーバスどころか真夏にもかかわらずすっかりメバルに夢中になってしまった前回のシーバスチャレンジメバルチャレンジを受けて、これは加速度的にはまっていきそうな予感が漂ってきました。というわけで、以前購入していたジグヘッド各種だけでは在庫に不安を覚えたため予備のジグヘッドを購入に走りました。

ガマカツのコブラは僕の行く範囲の釣具屋さんでは売ってない率が高いのと、比較で買ったメバル弾丸との使い分けもよく分からないので今回からメバル弾丸一本の方向で。実際前回のメバルチャレンジではどちらのジグヘッドでも釣果が上がっているためコブラじゃないとだめなこともないかなと。このあたり腕がないと幸せな限りです。さらに夜光だと高いのでノーマルを買って夜光仕様にチューンします久々。
しかし、夜行のメバル弾丸のワームキーパーのちょっとでた部分も微妙に気になるので今後はどうしようかなぁなどと優柔不断ぶりもアピール。
で、今回重さを3種類購入してきましたが今のところ全然使い分けは出来ていません。とりあえずで1.5g投げてしまっているのが一番の原因。
でもやっていくとやっぱり必要なんでしょうということです。あと1gに関しては未だに針の大きさで迷ってます。8でいいのか10にするのか。前回8を買ったので今回は10にしてみました。小さいやつはリリース決定ですから8にしてかからない奴はあきらめるのが賢明ですかね。このあたりも悩みどころ。


あと魚にあぶれない為にボーズ逃れと高名のサビキとナス型おもりを買ってきました。激安セットっぽいのですがそこに重大な違いはあるでしょうか?カラーだけは変えて選んできましたがはたして?
しかしナス型おもりってダウンショットなんですよね買わなくても良かったかも。まぁ今回は3号を買ってきたのですがここまで重いダウンショットシンカーは持ってないのでOKでしょう。
買ってきておいていまさらなんですが、餌買ってくるの忘れました。
サビキって寄せ餌のアミなしでアジは釣れてくれるのでしょうか?釣れるんだったら誰も使わないですよね・・・いつも買ってから気がつきます後悔先に立たずの法則。こうなったらへっちゃらで釣れることを証明してやりますよ!おとなしく買ってくるのが一番いいですね。

夜光チューン頑張ったもののいまいちうまくいきません経験不足。
今はアイを確保する為に楊枝を挿しているんですがそうするとその周辺の処理がうまいことできないです。挿しておかないとアイが塞がってしまってそのあとの処理が大変になってしまうのでそれはそれで問題があります。微妙な重さのジグヘッドですからこの見てくれの悪さからも明らかなデコボコさで釣れなくなってしまうやもしれません。
次回ボーズだったらピンチ。逆に釣れれば自信がもてるんですが・・・。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


ガマカツのコブラは僕の行く範囲の釣具屋さんでは売ってない率が高いのと、比較で買ったメバル弾丸との使い分けもよく分からないので今回からメバル弾丸一本の方向で。実際前回のメバルチャレンジではどちらのジグヘッドでも釣果が上がっているためコブラじゃないとだめなこともないかなと。このあたり腕がないと幸せな限りです。さらに夜光だと高いのでノーマルを買って夜光仕様にチューンします久々。


で、今回重さを3種類購入してきましたが今のところ全然使い分けは出来ていません。とりあえずで1.5g投げてしまっているのが一番の原因。




あと魚にあぶれない為にボーズ逃れと高名のサビキとナス型おもりを買ってきました。激安セットっぽいのですがそこに重大な違いはあるでしょうか?カラーだけは変えて選んできましたがはたして?

しかしナス型おもりってダウンショットなんですよね買わなくても良かったかも。まぁ今回は3号を買ってきたのですがここまで重いダウンショットシンカーは持ってないのでOKでしょう。

買ってきておいていまさらなんですが、餌買ってくるの忘れました。



夜光チューン頑張ったもののいまいちうまくいきません経験不足。

次回ボーズだったらピンチ。逆に釣れれば自信がもてるんですが・・・。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

2007年04月14日
ファイヤーラインクリスタル

昨日売ってなくて購入できなかったラインは何かというと「ファイヤーラインクリスタル」なのバレバレですか。PEラインの細さはスピニングロッドにぴったりな感じでバス用スピニングへの転用を視野に入れていますから同じポンド数で細いというのも何よりの魅力。

ついでに言えばトラウトにも少し使ってみたかったので好都合なのです。すなわちトラウトメバルバスの三位一体作戦ちと意味が違う。
で、選んだのは6lbです。0.8号なのでナイロンの3.5lb相当の太さといった感じでしょうか。トラウト用には少し太すぎるような気もしますが少しくらいなら気にしないことにしますだってサブラインなんで。

バス用には6lb丁度いい感じですし、何より0.8号というのがイイ。だって使っているバイオマスターMG1000PGSにはナイロン6lbでは50mしか巻けないですから。0.8号なら100m巻けるので下巻きして使えばちょうどいい長さになりますよ。

エギングで使った感じでは確かにナイロンと比べるとロッドティップなどに絡みやすい部分もありますが、雑誌等で言われているほどでひどくはなかったです。実際1釣行で一回あっただけなので。
ようは風がきついときやフェザリングをサボったりすると厳しいとそんな感じなのではないでしょうか。きちんと風向き考えたり、フェザリングをきちんとしていけば大丈夫に違いないそうに決まった。

これで楽しみがまたひとつ増えましたがこうなった上は早くスピニング用の替えスプールを購入しなくては。

2007年04月13日
メバリングアイテム
せっかく本を読んで勉強したからにはさっそくの勢いで裸一貫突撃慣行片道切符。
ということでさっそく猟場釣具屋さんに出かけていきました気がついたら立っていました?
必要と思われるものはルアーとフック、ラインに小物でしょうか。ロッドとリールはトラウトロッドで代用できるに違いありません本当に?多分恐らくきっと絶対そうに決まった。

で購入してきたのはバークレーのガルプベビーサーディン4色全部全部?
いくらなんでも買いすぎじゃない?だってワームの種類を揃えることができないのでそうなったら色を揃えるしかないじゃないカラーローテーション。
なんでベビーサーディンしか買わないのかって?だってメバル用の生分解ワームそれしかないんだもの。そのほかのメーカーのは普通のワーム素材だからして生分解ワームしか買わない宣言をした僕には購入できません残念。


あとはジグヘッドでガマカツのコブラヘッド29、オーナー針のメバル弾丸グロー、さらにワーム不要のガマカツのカブラジグを購入。フックの大きさとジグヘッドの重さ別に何種類か買ってみました。


そのほかは小物類でジグヘッドを収納しておくケースとグロー素材の蓄光のためのLEDライト。こいつはトラウト用のスプーンにもグローカラーがあるのでそっちにも使えそうですぞウヒ。
ラインも購入しようとしたのですが欲したラインがあいにく売り切れなのか入荷していないのか店頭においていなかったのであきらめました。
明日別のところによってみる道草大臣すなわちミニスターオブロードグラス適当すぎ。

ということでさっそく猟場釣具屋さんに出かけていきました気がついたら立っていました?

必要と思われるものはルアーとフック、ラインに小物でしょうか。ロッドとリールはトラウトロッドで代用できるに違いありません本当に?多分恐らくきっと絶対そうに決まった。


で購入してきたのはバークレーのガルプベビーサーディン4色全部全部?

なんでベビーサーディンしか買わないのかって?だってメバル用の生分解ワームそれしかないんだもの。そのほかのメーカーのは普通のワーム素材だからして生分解ワームしか買わない宣言をした僕には購入できません残念。



あとはジグヘッドでガマカツのコブラヘッド29、オーナー針のメバル弾丸グロー、さらにワーム不要のガマカツのカブラジグを購入。フックの大きさとジグヘッドの重さ別に何種類か買ってみました。


そのほかは小物類でジグヘッドを収納しておくケースとグロー素材の蓄光のためのLEDライト。こいつはトラウト用のスプーンにもグローカラーがあるのでそっちにも使えそうですぞウヒ。

ラインも購入しようとしたのですが欲したラインがあいにく売り切れなのか入荷していないのか店頭においていなかったのであきらめました。

2007年04月12日
ルアーソルト
すでに興味津々なメバリング入門のために雑誌「ルアーマガジンソルト」を購入。海釣り全般の雑誌ということでその他にもエギングやシーバスなどの記事が読めるのも詰め合わせ感覚でちょっとうれしいところ。

それ以外の船で出かけていくようなものや磯に渡ってやるものに関しては今のところまったく役に立つことはないわけですが、どうころぶか分からないのが僕の怪しいところなわけで。
でも、船を使うには莫大なお金がかかるのでとてもじゃないですが無理ですよ残念。その問題だけは気合では解決できないですからね。
で、肝心の内容についてですが概ね満足です。
最初なんで簡単な情報でいいんですよ。年中オカッパリできる魚種ではないみたいなのでシーズン中だけお世話になりましょう。
人気ルアーや狙うといいポイント、タックルなどの情報が入っていれば今のところは十分です。はまってはじめてそれ以上のものを求めるようになるでしょう。
ということで問題は毎号買う必要があるのかどうかそこ?


それ以外の船で出かけていくようなものや磯に渡ってやるものに関しては今のところまったく役に立つことはないわけですが、どうころぶか分からないのが僕の怪しいところなわけで。

でも、船を使うには莫大なお金がかかるのでとてもじゃないですが無理ですよ残念。その問題だけは気合では解決できないですからね。
で、肝心の内容についてですが概ね満足です。

人気ルアーや狙うといいポイント、タックルなどの情報が入っていれば今のところは十分です。はまってはじめてそれ以上のものを求めるようになるでしょう。
ということで問題は毎号買う必要があるのかどうかそこ?
