ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月13日

メバルロッド

ここまではまるとは思わなかったメバルですが、結局今のところカーディフ60XULを使っています。すなわちトラウトのエクストラウルトラライトであり2.5gまでのスプーンを投げるのに適したスーパー柔らかロッドであり完全に乗せ調子なロッドなわけです。

長さは管理釣り場に合わせて長くもなく短くもなくな6フィートですがどうにもメバルを狙っていくには長さが足りないぞ不満が増えてきているぞ、と。汗

調子に関しては乗せ調子最高ニコニコということでまったくもってすばらしいですし、むしろ個人的な好みにぴったりですのでベリーグーなわけです無問題。小型のメバルでもひき味が十分楽しめるのと相まって何の不満もありません。

しかし、長さに関してはやはり飛距離の問題が大きいというのがあり、なおかつテトラでの根がかり連発なんてもう少し長さがあってトレースラインを少し前目に取れればかなり減るのではないか?という気がして仕方ないのです。くもり

気になるともうそれが全てのような気がして腕が悪いなんてことは頭の片隅から飛んでいってしまうあたりがかなりアレですが、久しぶりに飛び出します「釣れないときは道具のせい」を合言葉に根がかりも道具のせいにしてしまいましょう。ニコッ

ということで、ここまではまってしまえばいっそのこと専用ロッドを買っても後悔することはありますまいと心の声が囁きかけてきます。シーッいやいやいや、そんな安易に新しいロッドを買っちゃいけないよしっかり考えて。

無理。

もう無理考えるの無理絶対無理だって道具のせいだもん<馬鹿

ということでメバルロッド購入決定。あとは何を購入するかなんですがいつものようにまずは条件を挙げて消去法でいきましょう。キラキラ

まず、長さは7~8フィートくらいが都合がいいでしょうか?とにかく今の6フィートでは話にならないのでここは7以上ないとだめでしょう。

次に価格は2万円くらいまでがやはり限度。それ以上するロッドの価値は僕の腕ではわからないはかれない。タラ~あんまり安すぎるのも選択肢がなくなるということでやはり無難な金額で。

調子は当然乗せ調子に決まりです。しかしこれはどこでどうやって見たら分かるのかが不明なので一番難関かも。乗せ調子=胴調子って考えていいのでしょうか?すなわちスローテーパー。長さや値段は見たら一発でわかりますから平気なものの、調子だけは見てもわからないし今の僕では釣具屋さんで触ったくらいでわかれば苦労しない。ガーン

あと1つ究極の条件がありますそれはグリップグリップ?そうグリップ。コルクグリップが断然いいのですコルクコルク。コルク?いったいなぜ?シーッ

最近シーバスとメバルを狙うにあたって、EVAのラテオとコルクのカーディフを使っているのですがなんとなくコルクのほうがいいドキッんですよもうほんとなんとなく。こればっかりは好みの問題なので仕方ない。性能的にどちらがいいのかとかはもう蚊帳の外。好きなものは好きだからしょうがない<好きしょ?

ある意味自己満足の世界なのでこういう細かいところにこだわっていきましょう。ニコニコせっかく購入するからには長く相棒であってもらいますから気に入ったものにしましょうよと。

ということで選考ポイントは上記4つ。前半2つはともかく、調子をどう見るのかは個人的に不明ダウン、なおかつコルクグリップの海ロッドってあるの?って感じで実は一番ハードルが高いかもしれません。

あ、改造してコルクロッドにするってのはなしですよ?だって改造費が1万円くらいするんですもの調べたの?本体と同じくらいの価格を費やしての改造なんていくらなんでも話にならないとは思いませんか?ほんとに好きならやれば?無理ー。無理だからー。

ということでどんなのがあるのか探してみよー!


オフト(OFT) ウォーターサイド XPplus 78T
オフト(OFT) ウォーターサイド XPplus 78T








プロックス(PROX) 根魚権蔵 チタン
プロックス(PROX) 根魚権蔵 チタン









プロックス(PROX) 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG76EF
プロックス(PROX) 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG76EF









シマノ(SHIMANO) OCEA AR-C S706UL
シマノ(SHIMANO) OCEA AR-C S706UL








す、すくねぇ!ナチュラムさんで探しましたが、価格や乗り調子を度外視してもコルクグリップで全て振り落とされてしまい該当するロッドがたったの4種類・・・。しかも最後のオシアAR-Cの価格は飛び抜けすぎていてとてもじゃないが手が出ないので実質3択です。

チューブラーティップは俗に掛け調子と言われているのを加味すると2択・・・。所有欲を満たす為にある程度の価格を、となるとまさかの選択肢なしですか?ビックリ

道のりは険しそうです・・・。



なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓



同じカテゴリー(タックル紹介)の記事画像
クーラー買った!
デジカメ買い替え
FGノット難しい
チョークバッグ
いきなり北極
グローブ&サンバイザー
同じカテゴリー(タックル紹介)の記事
 クーラー買った! (2014-05-09 19:00)
 デジカメ買い替え (2014-05-04 19:00)
 FGノット難しい (2013-03-18 21:00)
 ニューステラ (2010-01-21 20:42)
 チョークバッグ (2009-12-11 12:14)
 いきなり北極 (2009-08-15 19:00)

この記事へのコメント
お初です。

コルクグリップで安価ならエイテックの
”リーバスⅡ メバリング”というのもあるよ。


選択の3種ならウォーターサイドは元祖の
メバルロッド(初期モデルとは違うが…)で
現在ではかなりベロンベロンな印象です。
チビと遊ぶには良いけど、大型にはノサれ
ます。
二代目はガイドがオールSicでは無いので
問題外。
チタンは一度触っただけだけど、及第点で
した。
何れにせよ、知多の海は10年前に比べて
一般的なポイントでは25cmオーバーの大
型はメッキリ少なくなってきてしまいました。
テトラ際、磯場等、人が狙わない場所では
手返しは悪くなるものの8f以上が有利です。

個人的な見解で申し訳ありませんが、参考
になれば幸いです。
Posted by OJI at 2007年10月21日 11:09
>OJIさん
はじめまして!
めちゃくちゃ詳細なインプレありがとうございます!とても参考になりすぎですよ!!^^
ということは、知多の海でやるかぎり大物は少ないので僕の理想的なロッドとしてはウォーターサイドっぽいですね。
小さなメバルでも楽しめるのが一番です。大物が少ないならたまにのされるのも楽しめそうです。
しかしほんとありがたいコメントですなぁ。
Posted by Hawk at 2007年10月25日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバルロッド
    コメント(2)