2008年04月23日
いつもの小物入れセットエギング用

ついに明日から春エギングを開始するに当たって、シーバス、メバルと使っているいつもの(すでにいつもの)小物入れを買いに行きました。


小さいのでポケットに入れておくこともでき、気軽な釣行にもぴったり。特に車から釣り場が近くて荷物を簡単に取りに戻ってこれるようなところ。ほんとに必要なものだけ、って感じで持っていくのがいいです。本格的な場所はバッグにある程度入れていくので今度は落として無くす心配がないのがメリットですかね。
あ、開いたときに落として中身がさようなら



こんな感じで使います。入れておくものといってもスナップとプラスシンカーくらいですけどね。しもり浮きもなぜか入ってますが気にしない気にしない彩りも大切。


と、それだけでは寂しいので、ノーマルのエギ王Qとエギ王JPの違いを。まず横からの絵ですが、完全にボディの形状が違います。上がJPですがくねりが大きいというか、Sに近いというかとにかく曲がっています。

そしてフロント頭部分。これもシンカーの形状が全く違います一目であきらか。あと微妙な違いですがシンカーからヘッドの先までの長さが違います。JPの方が短いです。このあたりがその場で跳ね上がったあとすぐに頭が下がってその場で沈下する秘訣でしょうか。


上から見た絵です。上がJPです。若干スリムでとがった感じなのが伝わるでしょうか。このあたりもすばやい沈下に貢献しているものと思われます。跳ね上がりもスッといきそうな感じがしますあくまで感じだけ。

腹側から見るとこんな感じです。白いほうがJPです。カンナ直前が細いというか、腹がかなりメタボチック。

ついでにアワビコートをする前とした後の写真でも。どちらが施工前かわかりますか?分からなければあまり意味がないのかも。でもなんとなく左の方が光沢がいいのが伝わるでしょうか?左が施工後、右が施工前です。こうしてみるとたしかに煌きアップ


あわび本舗 アワビシート専用コート
塗っとくだけで効能アリ。精神的な補助にもw
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


Posted by Hawk at 20:00│Comments(2)
│お買い物エギング編
この記事へのコメント
初めまして、モリヤンと言います。多分、同じエリアに住んでいる者です。私も、エギングモードに入りました。先週から仕事帰りにイカチェックに励んでおります…が、チェイスすらありませんf(^_^;。しかし、しもり浮きですかぁ…。私は浮きではなく、玉を使っていますよ〜。でも、やっぱり浮力が欲しいと感じるコトがあるので、浮きに替えようと考えていたところです。インプレ、楽しみにしています。
初めての書き込みで長文になってスイマセンm(__)m
初めての書き込みで長文になってスイマセンm(__)m
Posted by モリヤン at 2008年04月24日 03:11
>モリヤンさん
はじめまして!
僕は名古屋在住でいつもは知多半島がメインですよ^^
距離間隔が麻痺しているので平気で200km以上遠征したりしますけどw
初めてだろうが初めてじゃなかろうが書き込みしていただけること事態がありがたやありがたや。どんとこーい!です。
釣り場であってもよろしくですよ?
はじめまして!
僕は名古屋在住でいつもは知多半島がメインですよ^^
距離間隔が麻痺しているので平気で200km以上遠征したりしますけどw
初めてだろうが初めてじゃなかろうが書き込みしていただけること事態がありがたやありがたや。どんとこーい!です。
釣り場であってもよろしくですよ?
Posted by Hawk
at 2008年04月25日 01:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。