2008年05月05日
シーズンイン

相変わらずアメリカトーナメントシーンの情報がもりだくさんな「バサー」です。時期的にシーズンインしてきているのでその影響も大いにあるでしょうが、前半部分がトーナメント系の記事で熱かった分後半がスカスカに感じましたもったいない。

特筆すべきは長野でまたリリ禁が持ち上がっているみたいで下手すると野尻湖などでもリリ禁になりかねないとのこと。
僕みたいな釣り人は完全に地元にバス釣りが経済効果として密着していると思っているだけにマジ?


そもそもなぜ駄目かの理由がこじつけにしか感じられないのと、最悪日本古来からの在来種しかいけないというなら徹底的にやったらいいんですスケープゴートを作らずに。それこそ鯉なんかも取り締まるべき。同じ外来種を区別するから不満がでるはず。
しかし、そうするとろくな理由も根拠も示されず外からきたから駄目では考え方がくだらない鎖国思想に陥りそうでいやだなぁ。
根本的に肉食の生物は捕食対象が絶滅したら終わるはずなんで、雑食性の魚も卵もなんでも食べちゃうそれこそギルや鯉の方がたちが悪いと思います。雑食性ならそれより下の生態系がなくなっても他のもの食べて生き残るだけ。肉食は食べるものなくなったら死ぬしかなくない?
じゃぁアメリカの生態系は弱い下のほうは滅んでしまっているのかな?滅んじゃってバスやらなんやらしかいなくなったというなら日本は真剣に取り組む必要あると思います。
そもそも真似してライセンス制を導入してそのお金で弱い魚種救済整備したらいいはずです。釣りしたきゃお金払えばいいじゃん。払ったお金が釣りのために使われるなら本望ですよ。だってリリースを禁止したところでどんな効果が?リリース禁止するよりお金取って整備したほうが分かりやすいし効果がありそう。
道路のお金みたいに、道路のために使うとかいいながらアロマなんちゃら買ったり無駄に使ったりしてるから不満がでるわけで、ほんとに道路の為だけに使われてどんどん整備されれば車に乗ってる人なら文句ないか少ない・・・はず。
さすがにここまでガソリン上がっちゃうときついかなぁ。無駄に使ってるのがばれちゃってるだけにそういうのを返しもせずにまだくれとか言われてもなぁ・・・。
5年前と比べて年間12万以上燃料代があがっている男のつぶやきでした。あれ?バスの話は?
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(2)
│お買い物バス編
この記事へのコメント
琵琶湖リリ禁でBASS一時完全休業しているHITマンです
条例で決まると悪い事している事になるので
撤退しました
食べる気もないのに殺すなんて出来ませんでした
この心理釣り人しかわからないのかな?
かといって
リリ禁場所でリリースできない…
条例で決まると悪い事している事になるので
撤退しました
食べる気もないのに殺すなんて出来ませんでした
この心理釣り人しかわからないのかな?
かといって
リリ禁場所でリリースできない…
Posted by HITマン at 2008年05月06日 11:19
>HITマンさん
悪法も法ですからねぇ・・・。
釣り人じゃなくても判るはずですし、子供の教育に激悪だと思うんですがね。
レジャーの人以外(仕事)はリリース可らしいのもどうにもちんぷんかんぷんです。
悪法も法ですからねぇ・・・。
釣り人じゃなくても判るはずですし、子供の教育に激悪だと思うんですがね。
レジャーの人以外(仕事)はリリース可らしいのもどうにもちんぷんかんぷんです。
Posted by Hawk
at 2008年05月08日 21:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。