ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月07日

やっぱりウェーディングも好き

あれ?春イカはあきらめてまたシーバスにでかけたの?

それもいい!それもほんとはイイんですが今回は違います相変わらず思わせぶりな題名

やっぱりウェーディングも好き

何のことはない「ソルティー」の中で特集されていたウェーディングゲームを見て触発されただけのこといつものことです。

なんか非日常というか普通水の中に入って釣りをすることなどないためそのシチュエーションだけでも楽しくなってきちゃいます。ニコニコ釣れればさらにたまらんのでしょうが釣れたためしがないためいまだ未体験。ウワーン

しかしフローターで初めて釣れたときはそれはもうめちゃ感動したのではやく釣れてほしいなぁ。ドキッ

で、そんな中で気になるアイテムが。レイガードというエイ対策のハイソックスみたいな感じの装備です。ウェーダーの中に着込むタイプのようで、完全な鎧タイプのEIガードよりも動きやすそうです。

ところが。

値段が42Kだもん無理だぁ。ダウンウェーディング大好きでそれにどっぷりなら突撃していたかもしれませんマジ?

今はそのほかの魚種にも興味津々でまだまだいろいろなタックルが欲しくてたまらないので優先順位はかなり低めです。それまではエイのいそうな干潟には極力近寄らない方向で。サーフでがんばりますよ!アップ

ということでその他にもヒラメの記事なんて書かれたりするとマジ!?いくしかないのか!?って感じで色めきたってしまうのです。イカもやりたいしシーバスもヒラメも狙っていきたい体が1つじゃ足りない!

実は密かに遠投クリニックもめちゃ参考になってたりしたりして。キャスト切れやリーダーすっぽ抜けにかなりビビッてしまってますから投げ方が完全にへっぴりになっています。ガーン

ついでに言えばロッドブレイクの恐怖もちょっぴりあってほんとにフルキャストできていないのが現状。

リーダーのすっぽ抜けはFGノットの精度が上がってこれば克服できるはずなのでもう少しの辛抱ですが、ロッドブレイクに関してはもうなにを信じてよいやら。ガーン

適応ルアーウェイトの基準を教えてプリーズ!本気のフルキャスト可能な範囲なのか、とりあえず投げられますよなのか。メーカーによっても若干違うという問題もあり決して油断できません。むぐぐ・・・。


ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ



タグ :

同じカテゴリー(お買い物シーバス編)の記事画像
CD7
シンキングペンシル
オーシャンノッター
コモモⅡ
驚異の握力
段差フック
同じカテゴリー(お買い物シーバス編)の記事
 CD7 (2009-06-25 19:00)
 シンキングペンシル (2009-06-21 19:00)
 オーシャンノッター (2009-06-19 19:00)
 コモモⅡ (2009-06-18 19:00)
 驚異の握力 (2009-06-11 19:00)
 段差フック (2009-06-02 19:00)

この記事へのコメント
フルキャストできますよの基準のはずです
キャスト用の竿であるなら…

オイラはグラスの竿なら表示の1.5倍くらいの重さまでフルキャストします

カーボンはとりあえず表示とおりですが
Posted by HITマン at 2008年05月07日 21:25
お晩で~す。

適応ルアーウェイトの基準ですか、正直、メーカーによって区々ですよねぇ…
数値以上にスイング方法で差が出ると思います。テーパー設定でも変わって来ますし、ラインがナイロンかPEかでもロッドに対する負担が違うと思うので難しいですよね。
大概は、最大ウェイトを越えてもスイング方法を替えれば5割増程度はOKですが、私の経験では、ウエダのロッドの様に最初からコンパクトでシャープなキャスティングを想定していないロッドは無理は利きませんし(良い竿ですが…)、Hawkさんがお使いのダイワ製ロッドも残念ながら、耐久性は低いと言わざるを得ない(高級品程顕著な傾向、現在のロッドはこの手が多いです)ので最大ウェイトを越える場合は、垂らしを多めにして、ゆっくりと負荷を掛ける様にした方が良いと思います。結果としてシャープに振り抜くより飛距離も出ます。特に伸びの無いPEを使う時は、バックスイングからフォワードに移る際には、最大に負荷が掛るので要注意です。
前述通り、現在のロッドは軽量化が進んでいるのは良いのですが、正直言って耐久性は若干犠牲になっていると思います。余談ですが、私の愛用しているテンリュウは他のメーカーに比べると、若干重いのですが国内でも数少ないブランクサプライヤーとして、OEM以外の自社ブランドに関しては、耐久性(折れ、ヘタリ等)を重視していると聞いていますし、実際に表記以上の高負荷を掛けても不安感は余り有りません。(実際MAX21gのロッドで間違えて30gのジグを一日中フルスイングしていましたが全く問題ありません。)あとはシマノのAR-Cもかなり無理が利きますね。
何れにしろ、表記自体は曖昧と考えた方が良いです。残念ながら、殆どは経験で判断するしか無いのが現状です。
Posted by OJI at 2008年05月07日 21:58
>HITマンさん
フルキャストできるんですね。
それだけでも書いてくれていれば安心です。
その範囲内でフルキャストしてれば折れる心配をあまりしないですみますね^^
グラスの竿使ったことないんです。やわらかいイメージです。



>OJIさん
こんばんは!
よっこらしょキャストである程度いけると思いますが、びびりなので適合以上をほぼ使いませんw
判りにくいのはエギングロッドです。適合エギで書いてあってもメーカーによって違うし。まだ同じメーカーでエギ出してるところならまだしも、出してないところは判断付かんですよ^^;
経験の浅い僕では適合を守るのが一番ということですね。
ロッドは自分とこで作ってるメーカーばかりじゃないんですねー。
Posted by HawkHawk at 2008年05月08日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっぱりウェーディングも好き
    コメント(3)