2008年05月12日
キロアップアゲイン?串本釣行Vol.8
タモの使い方を練習してなかった僕はランディングで手間取ってしまい下手をするとばらしてしまう可能性すらある始末。
バンバラバンに釣れているときならネーックスト!って感じでいけるんですが、あまりにも釣れていないので貴重な1匹を逃がした日には・・・。
いやいや、プラス思考で行きましょうナンクルナイサー沖縄になんのゆかりもないくせに。
ついに魔法の時間が訪れた
とばかりに釣り上げて写真を撮った後すぐにキャストを再開したのですがどうにも後が続きません。
数キャストごとにエギのカラーをチェンジしていろんな角度で投げ込んでいきますが、すでに書いたように流れがきつくて結局は右前方から回収してくる感じになります。
で、その方向には張り出しがあるので気をつけないとそこに根がかりそうでもうビクビク。大遠投して流しているのでその根は越えているのですが、しゃくって寄せてくる際にそこで迂闊にフォールさせすぎようものなら一発でさようならできそうです。
たまにしゃくった後でラインを出してさらに沖へ流してみたりなんかして、これが雑誌で読んだバックドリフト釣方なのか!とか気分を盛り上げますが釣れてないのでいまだ釣方に非ず。
しかもラインがたくさん出て行く分しゃくったときの手ごたえも重くなってしまい、へっぽこな僕ではなにをしているのかよく分からなくなってしまう始末。
これではいかんといつものような距離感でしゃくりはじめると、根の張り出しに差し掛かったあたりでズドン!と手ごたえが!
実はさっきから何度も根がかりが発生していて、そのつどなんとか回収成功していたため今回も根がかりでガックリと思ってました。もうちょっと向こう側からフォールさせる量を調整しないとそのうちエギをロストしちゃうぜ?
ズイーンズイーン!。ほんの少しだけガックリ来ていた僕の手にイカ独特の引きが伝わってきて一気に体温も上がります沸騰!
釣れてるときは根がかりだろうがなんだろうがガツンと来れば心拍数も上昇して興奮気味で追い合わせだったんですが、あまりにも釣れないことに慣れすぎて根がかりが深くなるのを恐れて追い合わせなんてとんでもないできません。
引きが伝わってくるまでのコンマ何秒は凄くガックリくるものの、その手ごたえがロッドを伝ってきた瞬間にテンション急上昇ですよ。
ロッドを立てたまま肘で支えてキープしながら一定の速度でリールを巻き始めます。巻き始めながらもタモの位置を確認してランディングに備えるあたりさっきから少しだけ成長しましたえらい。
ドラグが少しだけ出て行くところを見るとサイズ的には先の1匹と変わらないことが予想されますが右腕がだるい。そうなるともう腹で支えて応援団スタイルでリーリングを続けるわけですがなんて軟弱虚弱な体。
そのうち鍛えますそのうち。むしろ鍛わるくらい釣れて頂戴釣りエクササイズの完成。
くだらないことを考えているとうっすらとイカが見えてきましたからヘッドライトオーン!アンドタモじゅーんび。
先程の経験を生かして適度な長さで海中に落とします。そして頭側からイカを掬うわけですが・・・
ピンチ!
え?どうしたんですか?さっきはすんなりいったじゃないですか一体なにが?
通常はジェット噴射で逃げるイカが自分から入るような感覚で頭側から掬いに行くんですが、ここでテンションを維持することに記が行き過ぎてロッドを立てすぎてしまい、そうなると足側が浮き気味になってジェット噴射で真下に潜ってしまうわけですがその瞬間にエギがタモに熱い抱擁絡んでしまいました。
うひょ!これうまく外れなかったら間違いなくばれますやんぴんちやん。
気持ちはめちゃテンパリながらもゆっくりタモを静めて絡んだエギの方向へ合わせて動かします。
ミラクル!
絡んだ瞬間に無理にタモを動かさなかったのが功を奏したのか簡単に外れてくれましたラッキー。そうなったら間髪いれずに一気にランディング!

キタコレ。
1100gゲットです。ヒットカラーはオリーブ。暗くなってからは赤テープメインで使っているんですが、ハイパーローテーション中だったので気にしていなかった模様。こうなっちゃうともうなんでもいいんじゃね?ってなっちゃいますなぁ勝てば官軍。
キロアップ連発まじで?いいの?ってな感じで完全に舞い上がってしまいますよ?
そんなテンションの中でさらに続くハイパーローテーション中に唯一持っていた4号エギがついに本気の根がかりでラインシステムごとさようなら。
心配していた場所で心配どうりに根がかりしてさようならしてしまいました。エギのサイズがあがったにもかかわらず同じようなフォールタイムを取っていたのが敗因です。
ここでFGノットやり直しになるわけですがなんとベストタイム更新それでも17分遅っ!
21時まで粘りましたが後が続かず夕飯を求めて移動です。移動の途中も場所を見つけてはしゃくりますが、ラインの後まで見えるくらいの夜光虫ラッシュ。さっきの磯は岩場がキラキラするくらいだったのに移動してみるとそんな有様。
悪影響があるのかどうかは分かりませんがよくないと聞くため22時20分で本日の部終了としておきます。
釣れるまで帰らないくらいの意気込みで乗り込んできた連休初日から、いきなりキロアップ連発で最高のスタートになりました。
こうなると今まで釣れなかった分を取り戻したくなるのが悪い癖贅沢病。明日からにも期待しつつお休みなさい!
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


いやいや、プラス思考で行きましょうナンクルナイサー沖縄になんのゆかりもないくせに。
ついに魔法の時間が訪れた


数キャストごとにエギのカラーをチェンジしていろんな角度で投げ込んでいきますが、すでに書いたように流れがきつくて結局は右前方から回収してくる感じになります。
で、その方向には張り出しがあるので気をつけないとそこに根がかりそうでもうビクビク。大遠投して流しているのでその根は越えているのですが、しゃくって寄せてくる際にそこで迂闊にフォールさせすぎようものなら一発でさようならできそうです。

たまにしゃくった後でラインを出してさらに沖へ流してみたりなんかして、これが雑誌で読んだバックドリフト釣方なのか!とか気分を盛り上げますが釣れてないのでいまだ釣方に非ず。
しかもラインがたくさん出て行く分しゃくったときの手ごたえも重くなってしまい、へっぽこな僕ではなにをしているのかよく分からなくなってしまう始末。

これではいかんといつものような距離感でしゃくりはじめると、根の張り出しに差し掛かったあたりでズドン!と手ごたえが!
実はさっきから何度も根がかりが発生していて、そのつどなんとか回収成功していたため今回も根がかりでガックリと思ってました。もうちょっと向こう側からフォールさせる量を調整しないとそのうちエギをロストしちゃうぜ?
ズイーンズイーン!。ほんの少しだけガックリ来ていた僕の手にイカ独特の引きが伝わってきて一気に体温も上がります沸騰!

釣れてるときは根がかりだろうがなんだろうがガツンと来れば心拍数も上昇して興奮気味で追い合わせだったんですが、あまりにも釣れないことに慣れすぎて根がかりが深くなるのを恐れて追い合わせなんてとんでもないできません。

引きが伝わってくるまでのコンマ何秒は凄くガックリくるものの、その手ごたえがロッドを伝ってきた瞬間にテンション急上昇ですよ。
ロッドを立てたまま肘で支えてキープしながら一定の速度でリールを巻き始めます。巻き始めながらもタモの位置を確認してランディングに備えるあたりさっきから少しだけ成長しましたえらい。

ドラグが少しだけ出て行くところを見るとサイズ的には先の1匹と変わらないことが予想されますが右腕がだるい。そうなるともう腹で支えて応援団スタイルでリーリングを続けるわけですがなんて軟弱虚弱な体。
そのうち鍛えますそのうち。むしろ鍛わるくらい釣れて頂戴釣りエクササイズの完成。
くだらないことを考えているとうっすらとイカが見えてきましたからヘッドライトオーン!アンドタモじゅーんび。
先程の経験を生かして適度な長さで海中に落とします。そして頭側からイカを掬うわけですが・・・
ピンチ!
え?どうしたんですか?さっきはすんなりいったじゃないですか一体なにが?
通常はジェット噴射で逃げるイカが自分から入るような感覚で頭側から掬いに行くんですが、ここでテンションを維持することに記が行き過ぎてロッドを立てすぎてしまい、そうなると足側が浮き気味になってジェット噴射で真下に潜ってしまうわけですがその瞬間にエギがタモに
うひょ!これうまく外れなかったら間違いなくばれますやんぴんちやん。

気持ちはめちゃテンパリながらもゆっくりタモを静めて絡んだエギの方向へ合わせて動かします。
ミラクル!

絡んだ瞬間に無理にタモを動かさなかったのが功を奏したのか簡単に外れてくれましたラッキー。そうなったら間髪いれずに一気にランディング!

キタコレ。

キロアップ連発まじで?いいの?ってな感じで完全に舞い上がってしまいますよ?

そんなテンションの中でさらに続くハイパーローテーション中に唯一持っていた4号エギがついに本気の根がかりでラインシステムごとさようなら。

心配していた場所で心配どうりに根がかりしてさようならしてしまいました。エギのサイズがあがったにもかかわらず同じようなフォールタイムを取っていたのが敗因です。
ここでFGノットやり直しになるわけですがなんとベストタイム更新それでも17分遅っ!

21時まで粘りましたが後が続かず夕飯を求めて移動です。移動の途中も場所を見つけてはしゃくりますが、ラインの後まで見えるくらいの夜光虫ラッシュ。さっきの磯は岩場がキラキラするくらいだったのに移動してみるとそんな有様。
悪影響があるのかどうかは分かりませんがよくないと聞くため22時20分で本日の部終了としておきます。
釣れるまで帰らないくらいの意気込みで乗り込んできた連休初日から、いきなりキロアップ連発で最高のスタートになりました。
こうなると今まで釣れなかった分を取り戻したくなるのが悪い癖贅沢病。明日からにも期待しつつお休みなさい!
ぽちっと応援お願いします↓みなさんの応援で生かされてますよ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(4)
│エギング
この記事へのコメント
こんばんは
またまたキロアップおめでとうございます。
タモ入れは危なかったですね〜(汗)
タモ入れのコツは右手にロッドで左手にタモの場合、イカを寄せてタモを構えたら自分自身の立ち位置を右に右にゆっくり移動します。
するとイカの頭が自然とタモの方を向くので、ロッドのテンションをゆっくり緩めてやると、イカが自分からジェット噴射でネットインしますよ。
試してみて下さい。また、タモを見るとイカが必要以上に突っ込んだりするのでギャフの方がオススメです。
またまたキロアップおめでとうございます。
タモ入れは危なかったですね〜(汗)
タモ入れのコツは右手にロッドで左手にタモの場合、イカを寄せてタモを構えたら自分自身の立ち位置を右に右にゆっくり移動します。
するとイカの頭が自然とタモの方を向くので、ロッドのテンションをゆっくり緩めてやると、イカが自分からジェット噴射でネットインしますよ。
試してみて下さい。また、タモを見るとイカが必要以上に突っ込んだりするのでギャフの方がオススメです。
Posted by fuku at 2008年05月12日 19:38
>fukuさん
ありがとうございます!
引っかかった瞬間は青くなりましたw
ギャフは以前書いた理由で嫌いなのでタモいれのコツまねしますよーぱくりますごっちゃんです。<失礼
ありがとうございます!
引っかかった瞬間は青くなりましたw
ギャフは以前書いた理由で嫌いなのでタモいれのコツまねしますよーぱくりますごっちゃんです。<失礼
Posted by Hawk
at 2008年05月12日 22:03

サツキマス釣った時に網にルアーが絡まりました。網に入ってないサツキと網ごと岸の方に投げてキャッチ。網はあれが怖いですね〜(笑)しかしキロUP連発は凄い!次は2キロかなぁ。
Posted by はじけよう at 2008年05月13日 09:17
>はじけようさん
網ごと!なんと勇ましいw
たしかにフック絡んでバラス恐れがめちゃありますよねー。そのあたりは慣れと魚の協力?が必要ですね
とある事情で次にまともにエギングできるのはかなり先になりそうです;;
網ごと!なんと勇ましいw
たしかにフック絡んでバラス恐れがめちゃありますよねー。そのあたりは慣れと魚の協力?が必要ですね
とある事情で次にまともにエギングできるのはかなり先になりそうです;;
Posted by Hawk
at 2008年05月14日 13:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。