ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月06日

パワーブレード

最近は遠征することもなく港湾部でのシーバスゲームを楽しんでいるわけです釣れたためしがないけれど。ZZZ…

パワーブレード

というわけで久しぶりにニュールアーを購入してみました。コアマンの「パワーブレード」です。いわゆるスピンテールジグですね。

大きさが小ぶりな割りに重さは30gと1オンスを越えてますかなりの重量。ビックリ手のひらに乗せるとかなりずっしりときます。

パワーブレード

そして最大の特徴がこのケツの部分。ブースターシステムと銘打ってブレードとフックが融合しています。ブレードをつけるとスピンソニックのように1フックになることがほとんどなんですが、このシステムによって2フックを可能にしています。

これでブレードにバイトしてきてもフッキングするという仕組みなんですが、ボディが小ぶりな分フックサイズが小さいのが気になります。

釣ったこともないくせになにを心配してるんだという感じもしますが、だからこそ釣れた時にフックが伸びてばれたなんてことがないようにしたいわけです。沢山釣ってれば運が悪かったねでいけそうですから。

というわけでいつも使ってる6番にサイズアップしておくためにフックをあわせてみます。ブレード部分のフックは交換が厄介そうなので放置してフロントフックのみ交換しましょう。ミノーと違ってスイムバランスを気にする必要も少なそうなのがいいところ。

・・・

大きすぎる

ボディが小さいために6番をあわせるとリアのブレードフックと干渉して絡んでしまうことが予想されます。現に今のサイズでぎりぎり前後のフックが絡まない絶妙な加減になっているのです。タラ~

ふむ、これは困った。シーッとりあえず変えて使ってみて実際の使用においてどうなのか検証してみましょう。そこであまりにも頻繁に絡むようなら元に戻せばいいだけですよねレッツチャレンジグー



ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ




同じカテゴリー(お買い物シーバス編)の記事画像
CD7
シンキングペンシル
オーシャンノッター
コモモⅡ
驚異の握力
段差フック
同じカテゴリー(お買い物シーバス編)の記事
 CD7 (2009-06-25 19:00)
 シンキングペンシル (2009-06-21 19:00)
 オーシャンノッター (2009-06-19 19:00)
 コモモⅡ (2009-06-18 19:00)
 驚異の握力 (2009-06-11 19:00)
 段差フック (2009-06-02 19:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パワーブレード
    コメント(0)