2008年08月13日
PEライン巻き巻き
ステラに巻くラインを探しに行きましたが、いつも使っているラインがなかったため新規ラインの開拓をすることにして値段がまずまずだったシマノのデュラAR-Cを購入。

0.8号とついでにルアーケースです。小型のシーバスルアー用にケース1個欲しかったので同時に購入してきましたよ。ラインは同じシマノということで期待しながらも、ラインメーカーでないので大丈夫かな?という不安半分での見切り発車となっています。
条件的には150mで値段が4Kしないくらいまでというアバウトなものでしたが、今回はひとまずコレで。ひとまず?そんな簡単に巻きかえられる値段じゃありませんよ?
だってたとえばナイロンのメバルライン100mを2~3回ごとに巻き替えているとすると10回の釣行もすればそのくらいの金額を費やしていることに気がついたので、だったらそのくらいは楽に使っているPEなのでいろいろ試しながら探っていくのも悪くないよね、ということで。
さっそく巻いてみましたが感触としてはなんかファイヤーラインみたいです。すこし張りがあるというか硬いというかコーティングがしっかりしてるというか。引っ張り強度も他のPEと比べて弱めみたいでそのあたりもファイヤーラインそっくり。はたして?
気になるのはAR-Cスプールなのでどこまでラインを巻いていいのかわかりにくいところ。とりあえず0.8なら150mいけると思うので全部巻きましたが、容量的に巻けないラインをどこまで巻くかは経験?になってしまいますかね。
で、ラインを巻いた状態で重さを計ってみましたが、245gでバイマスMGとほぼ同じ重さになりましたさすがステラ軽さもすばらしい。
ますます次回釣行が楽しみになりましたワイ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


0.8号とついでにルアーケースです。小型のシーバスルアー用にケース1個欲しかったので同時に購入してきましたよ。ラインは同じシマノということで期待しながらも、ラインメーカーでないので大丈夫かな?という不安半分での見切り発車となっています。
条件的には150mで値段が4Kしないくらいまでというアバウトなものでしたが、今回はひとまずコレで。ひとまず?そんな簡単に巻きかえられる値段じゃありませんよ?

だってたとえばナイロンのメバルライン100mを2~3回ごとに巻き替えているとすると10回の釣行もすればそのくらいの金額を費やしていることに気がついたので、だったらそのくらいは楽に使っているPEなのでいろいろ試しながら探っていくのも悪くないよね、ということで。

さっそく巻いてみましたが感触としてはなんかファイヤーラインみたいです。すこし張りがあるというか硬いというかコーティングがしっかりしてるというか。引っ張り強度も他のPEと比べて弱めみたいでそのあたりもファイヤーラインそっくり。はたして?

気になるのはAR-Cスプールなのでどこまでラインを巻いていいのかわかりにくいところ。とりあえず0.8なら150mいけると思うので全部巻きましたが、容量的に巻けないラインをどこまで巻くかは経験?になってしまいますかね。
で、ラインを巻いた状態で重さを計ってみましたが、245gでバイマスMGとほぼ同じ重さになりましたさすがステラ軽さもすばらしい。

ますます次回釣行が楽しみになりましたワイ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│お買い物シーバス編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。