2008年08月30日
パワーブレード分解
パワーブレードのテールブレード部分のフックが錆びてしまい、さすがに交換したほうがよさそうな雰囲気。ブレードと一体になっているのが売りなので、あいにくフックだけの交換ができそうにないのでとりあえずはずしました。
ついでにその一体部分の秘密を暴くべくチューブをむりやり引っぺがしてやりましたよはたして?

ロレブルフックの軸にスイベルをPEか何かで巻いて接着って感じ?これなら自作できるかもね。てっきりハンダ付け位してあるのかと思いました。でもいざやるとなるとメンドクセ。
フックサイズがあまりに小さいので大きくしたいんですが、確実に前後のフックが絡むので、いっそのことフロントフックをはずしてリアフックを大型化して1フック体制といきたいところ。
ところがリアフックはなんちゃらシステムでブレード一体なので交換ができないのでうむむ、という感じでした。でもこの構造ならやる気出せばなんとかなりそうで一安心。
パワーブレード自体小型なので1フックでもフッキングが悪くなるイメージないのでどうか?
素人考えバンザイですがはたして?てかそもそも実際にやるの?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

ついでにその一体部分の秘密を暴くべくチューブをむりやり引っぺがしてやりましたよはたして?

ロレブルフックの軸にスイベルをPEか何かで巻いて接着って感じ?これなら自作できるかもね。てっきりハンダ付け位してあるのかと思いました。でもいざやるとなるとメンドクセ。

フックサイズがあまりに小さいので大きくしたいんですが、確実に前後のフックが絡むので、いっそのことフロントフックをはずしてリアフックを大型化して1フック体制といきたいところ。
ところがリアフックはなんちゃらシステムでブレード一体なので交換ができないのでうむむ、という感じでした。でもこの構造ならやる気出せばなんとかなりそうで一安心。

素人考えバンザイですがはたして?てかそもそも実際にやるの?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│タックル紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。