2008年11月16日
青物用ジグミノー
前回の釣行で完全にやられました。奇跡のハマチに味をしめて青物用のルアーを購入です。

ダイワ精工の「オーバーゼアー」です。90mmで25gとかなりの重量なので一番必要な飛距離も期待できますし、大きさも並でびびらず投げることが出来そう。
カラーは定番のアカキンと北海道特注カラーと書いてあるオオナゴカラーです。北海道?ここは東海地方ですが大丈夫ですか?
気にしない!
この間釣れたヨレヨレもギラピンクイワシという謎のカラーでしたし、釣れるカラーはあっても釣れないカラーはないに違いない!そもそも海は管釣りじゃないので、カラーがあってないから釣れないのか、そこに魚がいないから釣れないのか、それとも釣れないタイミングなのかがまったく判断できません。
毎日のように釣り込んでいるプロアングラーなら判断できるでしょうが、たまにしか行かない僕にそんなこと出来るはずもなく。だったら好きなカラー使ってたほうがストレスたまらないってもんですよ。そのあたりがコットンキャンディー好きに繋がるわけですが。
ということで、次回からのエギングにはこのルアーを帯同させていきますよ!シーバスにも当然使えそうなので期待してます。
しかし、ヨレヨレはスローリトリーブじゃないとうまく動いてるように見えないのですが、こいつはどうなんでしょう?
気分的に早巻きしないと食ってこないイメージがあるんですよね。ってあなたこの間ヨレヨレのスローリトリーブで釣れてますからきっと大丈夫ですよ!ホント?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



ダイワ精工の「オーバーゼアー」です。90mmで25gとかなりの重量なので一番必要な飛距離も期待できますし、大きさも並でびびらず投げることが出来そう。

カラーは定番のアカキンと北海道特注カラーと書いてあるオオナゴカラーです。北海道?ここは東海地方ですが大丈夫ですか?
気にしない!
この間釣れたヨレヨレもギラピンクイワシという謎のカラーでしたし、釣れるカラーはあっても釣れないカラーはないに違いない!そもそも海は管釣りじゃないので、カラーがあってないから釣れないのか、そこに魚がいないから釣れないのか、それとも釣れないタイミングなのかがまったく判断できません。

毎日のように釣り込んでいるプロアングラーなら判断できるでしょうが、たまにしか行かない僕にそんなこと出来るはずもなく。だったら好きなカラー使ってたほうがストレスたまらないってもんですよ。そのあたりがコットンキャンディー好きに繋がるわけですが。

ということで、次回からのエギングにはこのルアーを帯同させていきますよ!シーバスにも当然使えそうなので期待してます。
しかし、ヨレヨレはスローリトリーブじゃないとうまく動いてるように見えないのですが、こいつはどうなんでしょう?

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│お買い物シーバス編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。