2009年01月14日
サーフに繰り出す前に
明日からついにサーフに復帰しようと思います復活宣言。
このところ管釣りとコイに夢中気味でしたからね。
ということで、夏に使ってそのままになっていたルアーなどをチェックすると、見事なくらいフックなどすべてさびさび。
全部とりかえてやらないとだめみたいですたいへん。
簡単に洗って終わりにしていたのが駄目みたいです。お手入れは確実に。

ということでフックとスプリットリングとなぜかワレットを買ってきました。フックはこれだけでは当然足りませんが、以前から予備で持っている赤針があるのでそれで足りないであろう分を購入です。スプリットリングは足りないかな?どうかな?微妙な量です。家に予備があると思って1つにしたんですがありませんでした馬鹿。
で、ここでなぜワレットが出てくるのかというと、実はサーフルアーにワレットを!使うわけないですね。今まで使っていたワレットの仕切りのスポンジが破れてしまったので新規購入しました。ウォーターランド製のワレットXLサイズの新作です。
大きさは期待どうりでよかったものの、真ん中の仕切りスポンジが柔らかすぎてスプーンを並べていくとその重さでくたっとなってしまい取り出すときにかなり不便。

開いたときにくたっとなってしまい、下手すると着底したスプーンがワレットからポロポロ外れる始末。これは失敗したかもね。まさかそんな仕様変更まで行われていたなんて・・・。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


ということで、夏に使ってそのままになっていたルアーなどをチェックすると、見事なくらいフックなどすべてさびさび。

簡単に洗って終わりにしていたのが駄目みたいです。お手入れは確実に。

ということでフックとスプリットリングとなぜかワレットを買ってきました。フックはこれだけでは当然足りませんが、以前から予備で持っている赤針があるのでそれで足りないであろう分を購入です。スプリットリングは足りないかな?どうかな?微妙な量です。家に予備があると思って1つにしたんですがありませんでした馬鹿。

で、ここでなぜワレットが出てくるのかというと、実はサーフルアーにワレットを!使うわけないですね。今まで使っていたワレットの仕切りのスポンジが破れてしまったので新規購入しました。ウォーターランド製のワレットXLサイズの新作です。

大きさは期待どうりでよかったものの、真ん中の仕切りスポンジが柔らかすぎてスプーンを並べていくとその重さでくたっとなってしまい取り出すときにかなり不便。

開いたときにくたっとなってしまい、下手すると着底したスプーンがワレットからポロポロ外れる始末。これは失敗したかもね。まさかそんな仕様変更まで行われていたなんて・・・。

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 20:00│Comments(6)
│お買い物トラウト編
この記事へのコメント
私は、バリバスの”タックルにシュ”を愛用しています。
メンテが大分楽になりますよ。フックも結構持ちます。
メンテが大分楽になりますよ。フックも結構持ちます。
Posted by OJI at 2009年01月14日 20:36
>OJIさん
PEにシュッ!は愛用してますがそんな種類のものもあるんですねー。こいつは家で使うんですかね?現場ではタンクシャワーで水洗いしてましたがそれだけじゃダメみたいなので::
PEにシュッ!は愛用してますがそんな種類のものもあるんですねー。こいつは家で使うんですかね?現場ではタンクシャワーで水洗いしてましたがそれだけじゃダメみたいなので::
Posted by Hawk
at 2009年01月15日 11:11

こんちは(^∀^)ノ
確かにフックはすぐ錆びちゃいますね(T_T)
メーカーももう少しなんとかならないでしょうか!?
オイラもフック交換しなければ…。
確かにフックはすぐ錆びちゃいますね(T_T)
メーカーももう少しなんとかならないでしょうか!?
オイラもフック交換しなければ…。
Posted by ケウ at 2009年01月15日 12:19
>ケウさん
こんにちは!^^
赤針のバーブを潰すとそこからスグにさびてしまうので最近は赤針やめてしまいました^^;
赤針のバーブレスでないかなぁ。
いざというときに泣きをみないようにフックはマメに交換するべきなのできっかけにはなるんですがw
こんにちは!^^
赤針のバーブを潰すとそこからスグにさびてしまうので最近は赤針やめてしまいました^^;
赤針のバーブレスでないかなぁ。
いざというときに泣きをみないようにフックはマメに交換するべきなのできっかけにはなるんですがw
Posted by Hawk
at 2009年01月15日 19:04

現場でタックルを仕舞う前にシュっとひと噴きしてやればOKです。
南国の塩分濃度が高い海ではそれだけでは駄目ですが、本州のショアからなら問題ないと思いますよ。
南国の塩分濃度が高い海ではそれだけでは駄目ですが、本州のショアからなら問題ないと思いますよ。
Posted by OJI at 2009年01月15日 20:35
>OJIさん
現場で洗ったあとにかけておけばより確実って感じですね!
購入釣具リストに入れておきます!情報ありがとうございます^^
現場で洗ったあとにかけておけばより確実って感じですね!
購入釣具リストに入れておきます!情報ありがとうございます^^
Posted by Hawk at 2009年01月16日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。