2009年03月12日
サクラマス in 九頭竜川 Vol.2
前日から車中泊で明けて2月12日。まだまだ真冬で日が昇るのも遅く、5時半に起きましたがさすがに真っ暗。薮漕ぎなどの行程を考えると暗いうちは危険なので夜が白むのを待ちます。
・・・
明るくなってきたので試合開始です。今日は昨日と場所を変えて川幅がチョークされているところを選んでみました。通る場所が狭ければ必然的に密度があがるはず!
ガサガサッ。
キャストの加減が出来ずレンゲのシルバーピンクタイガーが対岸の薮に突っ込んでしまいましたよ?
しかも最近PEばかり使っていたので気になりませんでしたが、ナイロンラインって根がかりすると回収するのが目茶苦茶大変。
少し深めに食い込んじゃうとまず取れないのはともかく、仕方なくラインを切るんですがまったく切れないすごい伸び具合。
当然手元で切るなんてバカな真似はできるわけないのでラインを持って引っ張るんですが、ビヨ~ンっと伸びて伸びて一向に切れてくれません。
しかも足元はテトラの上で動きが取れないので超大変。
伸びに伸びたところで切れるもんだから危うく落水しそうになる始末。何とか手を突いて事なきを得ましたがおかげで右手はびしょびしょオーメン。
収穫はこの季節の水温がめちゃんこ低いのが分かったこと。

移動して某有名ポイント。
スプーンを流していると手ごたえがあったのでとりあえずフッキング。根がかり恐れて訊いたりしているといざというときに合わせ損なっては元も子もないですから。
そんなことしているとほんとに根がかりしたときにがっつり食い込んで回収が困難になってしまうのですが、背に腹は替えられません。瞬時に判断する腕も経験もないので後悔しない様にとにかく違和感は全部合わせていくんだヨ!
で、予想どうり今回も完全に根がかり。
回収を試みますがあれ?なんか動くぞ?
微妙ながら手前に寄って来ます。そうなれば釣れない気分を盛り上げる為にドラグフルロックしてファイト開始です。

しばらくの格闘の後上がってきたのはこいつでした。鉄筋に金属製の網が組み合わさったもの?なんでこんなものがここに?トラップ?
1時間くらい水に浸かり体が冷えたこともありここで移動。お昼寝をはさんでさらに続行します。昨日も来ていたポイントにやってきています。

ここで気分を変えてミノーを投入してみましょう。こいつはダウンにキャストしてただ巻きでいいかな?手首が弱いのでトゥイッチなんてやってられないしリップがあってプリプリ動くからOKでしょってことで。
おや?
ここで?
まさかの?
根がかり。
スプーンのおおよそ2倍というその高額さから簡単にあきらめるわけにはいかないので粘ります。岸際を移動して逆側から引っ張ってみると何とか寄って来ます。でも重いので何かをサルベージしてきている感じです。
あれ?
ラインがフックにかかってますね。根がかりで図らずもごみを残してしまっているのでこういう時は回収していきますよー。
ん?
このラインは・・・?
俺のかよ!
なんと昨日根がかりで残してしまったラインに自ら根がかりしてしまった模様。よくみれば昨日と同じポイントに入っています当たり前。
都合よくルアーまで回収と行かないところが現実の厳しさですがなんとか自分が残すはずだったごみを少しでも回収です。まぁ仮に根がかりはなくても最低1個は回収して、来たときよりも少しはきれいにを目標にしていきますよ。
その後もいろんなポイントの開拓とアプローチの可否をみる為にアタックを繰り返します。川べりまで苦労してたどり着いても崖状になっていて下りられなかったり、オーバーハング状になっていてキャストがままならなかったりで苦労の連続。

なんとかアプローチできたところで再開しますがロンゲの青金をロストした上に、シュガーディープもさようならと連続ロストして心がポッキリ。
ノーバイト1チェイスで初サクラ2日間を終了です。久しぶりに根がかり連発でかなり痛い出費となりました。手に入るルアーは感覚が麻痺しているので半ばかまわないのですが、手に入らないウォーターランドのヘビールアーはかなりのショックです。
今回の釣行でアプローチできるポイントと、根がかりが発生しやすい場所をある程度把握できたので、次回からの釣行で対応していきたいと思います。
果たして今シーズン中に釣れるのか!?
対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)

・・・
明るくなってきたので試合開始です。今日は昨日と場所を変えて川幅がチョークされているところを選んでみました。通る場所が狭ければ必然的に密度があがるはず!
ガサガサッ。
キャストの加減が出来ずレンゲのシルバーピンクタイガーが対岸の薮に突っ込んでしまいましたよ?


少し深めに食い込んじゃうとまず取れないのはともかく、仕方なくラインを切るんですがまったく切れないすごい伸び具合。

しかも足元はテトラの上で動きが取れないので超大変。



移動して某有名ポイント。

スプーンを流していると手ごたえがあったのでとりあえずフッキング。根がかり恐れて訊いたりしているといざというときに合わせ損なっては元も子もないですから。
そんなことしているとほんとに根がかりしたときにがっつり食い込んで回収が困難になってしまうのですが、背に腹は替えられません。瞬時に判断する腕も経験もないので後悔しない様にとにかく違和感は全部合わせていくんだヨ!
で、予想どうり今回も完全に根がかり。
回収を試みますがあれ?なんか動くぞ?
微妙ながら手前に寄って来ます。そうなれば釣れない気分を盛り上げる為にドラグフルロックしてファイト開始です。

しばらくの格闘の後上がってきたのはこいつでした。鉄筋に金属製の網が組み合わさったもの?なんでこんなものがここに?トラップ?
1時間くらい水に浸かり体が冷えたこともありここで移動。お昼寝をはさんでさらに続行します。昨日も来ていたポイントにやってきています。

ここで気分を変えてミノーを投入してみましょう。こいつはダウンにキャストしてただ巻きでいいかな?手首が弱いのでトゥイッチなんてやってられないしリップがあってプリプリ動くからOKでしょってことで。
おや?
ここで?
まさかの?
根がかり。
スプーンのおおよそ2倍というその高額さから簡単にあきらめるわけにはいかないので粘ります。岸際を移動して逆側から引っ張ってみると何とか寄って来ます。でも重いので何かをサルベージしてきている感じです。
あれ?
ラインがフックにかかってますね。根がかりで図らずもごみを残してしまっているのでこういう時は回収していきますよー。
ん?
このラインは・・・?
俺のかよ!

なんと昨日根がかりで残してしまったラインに自ら根がかりしてしまった模様。よくみれば昨日と同じポイントに入っています当たり前。

都合よくルアーまで回収と行かないところが現実の厳しさですがなんとか自分が残すはずだったごみを少しでも回収です。まぁ仮に根がかりはなくても最低1個は回収して、来たときよりも少しはきれいにを目標にしていきますよ。

その後もいろんなポイントの開拓とアプローチの可否をみる為にアタックを繰り返します。川べりまで苦労してたどり着いても崖状になっていて下りられなかったり、オーバーハング状になっていてキャストがままならなかったりで苦労の連続。


なんとかアプローチできたところで再開しますがロンゲの青金をロストした上に、シュガーディープもさようならと連続ロストして心がポッキリ。

ノーバイト1チェイスで初サクラ2日間を終了です。久しぶりに根がかり連発でかなり痛い出費となりました。手に入るルアーは感覚が麻痺しているので半ばかまわないのですが、手に入らないウォーターランドのヘビールアーはかなりのショックです。

今回の釣行でアプローチできるポイントと、根がかりが発生しやすい場所をある程度把握できたので、次回からの釣行で対応していきたいと思います。
果たして今シーズン中に釣れるのか!?
対象:サクラマス
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフ スリムスイマー12g、18g、22g
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO) 07’ ステラ C3000
ライン:サンヨーナイロンGT-R トラウト スーパーリミテッド 10lb
その他:MAZUME(マズメ)MAZUMEレッドムーンライフジャケットII
ぽちっと応援お願いします↓釣り友常に募集中(笑)


Posted by Hawk at 19:00│Comments(0)
│サーモン&トラウト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。