ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月22日

バス釣行知多野池編前編

完全に釣りにどっぷり今週(6月19日)も釣りに旅立ちます。車行き先は懲りもせず知多半島野池郡。

今日は驚きの3時45分起きで4時出発。最初の目的地は前回の釣行ででかいのがヒットしたのとでかいバスを目撃しているのもあわせてS池です。朝一は一発狙いに行きましょう!パンチ

到着後速やかに準備を整えていざ入水。時間は5時15分でした。水量も前回とほぼかわらず濁りもほぼないといい感じ。さっそく前回ヒットしたスポットに入って2匹目のドジョウならぬバスを狙っていざキャスト。ルアーは弱気のカットテール4インチジグヘッドワッキー、カラーはスモーク。チョイチョイ・・・チョイチョイ・・・。

そんなに世の中甘くないですねやっぱり。汗かくなるうえは購入したトップを試すことにしましょう。まだまだ朝一トップに十分でますよ!キラキラ

ということでルアーをザラスプークに結び変えてトップチャレンジです。購入したときからうすうす気がついていましたが、こうして結んでみるとデカイ・・・。大丈夫でしょうか?いやいやいや、「やる前から負ける事考える馬鹿いるかよっ!」のアントン精神で頑張りましょう。晴れ

出そうなところへおりゃっ!ちゃぽん。着水音が以外に激しくないのは好印象もしかして僕のサミングが向上している?そしてトゥイッチトゥイッチ。うむ、やはり難しい。なかなかイメージどうりに動いてはくれぬものよ。そりゃ最初からは動くまい。

ラインスラッグとリーリング量とトゥイッチとリーリングのタイミングが少し変わるだけで動きも劇的に変化します。奥深いトップ道。ガーンいかんせん練習が足りなさ過ぎてあっという間に手元まで来てしまい、できるだけ移動させずにアクションさせるのは難しいですね。でもドッグウォーク好きドッグウォーク。ちゃぷんちゃぷん!って首を左右に振るルアーめちゃかわいい!さらにザラスプークの目玉と無表情振りがあいまってたまらないそんな僕は変態か。ちゃぷんちゃぷん!ほかの擬音だとぴょこんぴょこん!って感じ。伝わるかな~。アップ

しかしそんな楽しみをよそに魚の反応はないわけで、半周もするとさすがになれないトゥイッチに疲れてくるのとあまりに無反応で飽きてきたのと、そろそろ先週でかバスを目視している場所にさしかかるのでやはり少し本気になりたいのとでやっぱり安定のライトリグに手を出してしまう僕。汗

スピニングにパワードーバーをジグヘッドワッキーにしてワンドに進入します。まずはワンド入り口付近の細い立ち木から攻めましょう。えいっ!あ、フェザリングを少しミスって気持ち木に近すぎるところに落ちました。ちょいちょいっと・・・む?やはり根がかりしてしまったようです。ガーン外れないかな~ちょいちょいってライン走ってる!!ビックリ

あわてて巻き合わせに突入するもののあっという間にジャンプ一発びよよ~ん・・・ばれましたがっくし。数が出ないだけにその1匹の価値は計り知れず目茶苦茶ショック!目測で30半ばのバスでした。雨

気落ちしたものの、この先は先週どでかい奴を見かけたスポットです。沈み木についていたものと思われます。ディスタンスをある程度とってキャスト。前回は気がつかずに近づきすぎて逃げられてしまいましたから今日はある程度はなれたところからのアプローチです。グー

着水後しばらく沈んでいくのを待ちます。2m弱と浅いのでそれほど待つ必要はないって言ってるそばから当ってる!今度は明確なあたりがでてますからあわせていきますスイープにあわせてファイト開始!雷

ファイト開始から強烈な引きです恐ろしい。ロッドが一気に絞り込まれラインがじゃんじゃん出て行きます。ドラグはラインなりに調整してあるのとラインも6ポンドなのでそれなりのやり取りなんですが巻いても巻いてもその勢いは衰えません。ビックリ

しかし前述したように沈み木があるスポットですからそいつに巻かれては一巻の終わり。必死にそっちにもぐられないようにそれでもロッドの操作とフローターの操作でオープンエリアに誘導します。

うは、うまく誘導できたと思ったら足元に突っ込んできました自分の足にラインが!そんな無茶したら切れちゃうからだめー。あわてて足を引っ込めて残りの足で方向転換。今度は一気に浮上してきましたがその姿はでかいっ!これはこの間見た奴に違いないとんでもないでかさ。

ドゥルゥルゥ~ン!!

なんて大迫力のジャンプ!ラインテンションを保ったまま何とかいなします。しかし浮いてきたと思ったのにまた潜って走り出しますなんてパワー&スタミナ。まさに「デカイデカイデカイ!50up50up!by荒井謙太」の世界です。

ロッドを支える右腕も辛くなってくるくらいの格闘です。運動不足の体にこのファイトは酷でもめちゃ楽しい。少しずつ弱ってきた彼を右へ左へとロッドで誘導してさらに体力を奪います。

ゆっくりと浮上してくるその魚体、間近で見るとホントにデカイ!まさにモンスター。頭や口のでかさも半端なく、どうやってつかんでいいのか躊躇してしまうくらいの大きさ。あまりのでかさに正直びびります。タラ~

ランディングのため頭半分水面からだして手を伸ばして・・・

ドゥルゥルゥ~ン!!

こわっ!汗てかばれるってやばいから。こうなったら意を決してどりゃっ!ガシッ!

ドゥルゥンドゥルゥン!こ、ここで離すわけには!!で、でかいでかすぎる・・・。

バス釣行知多野池編前編

なんと47?8?cmの大物ゲット。50upには少し足りなかったものの、自己新となる大物の登場に心底震えました。バス見てびびったのは初めてです。それほどの圧倒的な存在感。ここまでの大きさになるとやはり別格です。素直に感動。これでほんとの50upなんてものになった日にはいったいどれほどのものか。恐ろしくもあり楽しみでもあり。ニコニコ

口の中にかかっていたのでラインはボロボロ、危うくラインブレイクするところでした。汗

これでこの池に関してはやりきった感がでたので次の池を求めて移動です。次なるパラダイスを求めて車を走らせます。車

3連になっているD池のまずは下から。うーむ、水が悪すぎてこれはさすがに勝負になりませんねー。アオコだらけでルアーを投げるのもはばかられます。中池は少し水もいい感じ。奥のごみだまりでヒットするもののすっぽ抜け。初の愛知県オカッパリバスかと思わせただけに残念無念。ウワーン

そして一番水のいい上池。いいといってもそれなりに濁っているので快適とは言えなさそうな雰囲気。ここも隅のごみだまりに4インチカットテールのジグヘッドワッキーを投入します。そうです、なめきってスピニングしか持って来てませんさらにはリグもさっきから同じもの。ワームだけが変更されています。

着水して沈んでいく過程で明確なバイト!即座にあわせファイト開始!でもサイズがサイズだけに即効であがってきました。

バス釣行知多野池編前編

初の愛知県オカッパリバス君でした。ニコニコ

その次の池では小バスの魚影を確認したもののあたりはなく完全試合。しかたなく次の池を目指します。

というところで今回はここまで。後半は明日の後編へ続きます。


なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓



同じカテゴリー(バス釣行)の記事画像
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.4
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.3
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.2
ブラックバス in 琵琶湖 Vol.1
トップ道 Vol.1
バス釣行知多野池後編
同じカテゴリー(バス釣行)の記事
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.4 (2009-05-04 19:00)
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.3 (2009-05-03 19:00)
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.2 (2009-05-02 19:00)
 ブラックバス in 琵琶湖 Vol.1 (2009-05-01 19:00)
 トップ道 Vol.1 (2008-12-10 19:00)
 バス釣行知多野池後編 (2007-08-11 21:00)

この記事へのコメント
こんばんは。(^^)/

デカバス釣りましたねぇ。
凄いです。o(^^)o

後半楽しみです。
Posted by ソンソン at 2007年07月22日 21:15
このサイズは楽しいですね~♪

フローターではおかっぱりより大きく感じますよね。
Posted by drake at 2007年07月23日 01:10
いいバスですね~

メッチャ引っ張られませんでした?
Posted by ratfink at 2007年07月23日 12:52
>ソンソンさん
デカかったですそれはもう。やっぱ釣りは面白いなって思いました。ラッキーですよ?

>drakeさん
フローターの体感サイズはものすごいですね。抜きあげができないのでじっくり戦うのと、目の前だものだからもうたまらんって感じです。

>ratfinkさん
自分ではだいぶ漕いで障害物から離れているつもりでも気がついたら近くなってるんですよね。それだけ引っ張られているんですよね。バススゴイ。
Posted by Hawk at 2007年07月23日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バス釣行知多野池編前編
    コメント(4)