2007年10月20日
知多半島でメバルチャレンジ後編
はい、へこんだ状態からの続きです後編の始まり始まりぃ!
へこんだとは言えそれもつかの間、逃げたからには再び釣ればいいじゃない。
気を取り直してキャストしていきましょうよキープキャスティング!
水の濁りがあるようなのでここでベビーサーディンをいつものナチュラルをたまには使ってあげないとハイアピールのチャートに変更です。カラーは変えてみるものの投げるところや巻き方はそれほど変わるわけもなく。
堤防を歩きながら探っていくスタイルはそのままに投げては巻き投げては巻き投げては巻、ググググ~ッ!キタ!メバルとは違うはっきりとしたあたりに時折力強く出て行くドラグ、彼だ彼に違いないマゴチ君再び。
後編になっても遊んでくれるマゴチ君なんていいやつ。
しかし意外なほど巻いてくる途中ではばれませんね細軸バーブレスの刺さりに感謝。今回は迷うことなく抜き揚げます。潮も満ちてきて1mくらい抜き揚げればあがるので波がくるのにあわせて・・・
ピヨーン!

やった!逃がした魚ほど大きくはないものの今日一番のサイズですチャートも釣れるじゃん!というかこんな簡単に連発する魚なんですかマゴチ?しかもメバルタックルで。
周りの人はチヌ狙いのオトシコマーばかりなので適度に釣っているのは僕だけのようです申し訳ないでも楽すぃ。

あ、メバル君だ。これまたベビサーのチャートにきました。

しかも連発。本命が釣れてくれるとほっとしますメバル君の愛嬌のある目が好き。
でもマゴチのズーナマスタイルも嫌いじゃないよ慣れてきた。

とりゃー。あいかわらずコンスタントにチャートに反応してきますこれか、今日の当たりカラーなのかチャート。
などと調子に乗って釣っていると突然何の反応もなくなってしまいました。
どこへ投げてもだめ。かなり潮が満ちてきて流れもゆるくなったので堤防外側を探ることにします。
相変わらず使っていくのは今日一番反応がよかったチャートで。ところが弱くなったとはいえしっかり流れているので下流にはキャストしてもうまく沈めることが相変わらず出来ません。仕方なく上流にキャストして流れてくるまでにラインを出して沈めていくんですが風があるのでほんとにやりにくい。ククッ・・・あ、アタリだ!

今日釣れていた10弱のメバルと比べるとかなりでかく見える13cmくらいのメバルちゃん登場。相変わらずのリリースサイズですが1時間ぶりの魚にすこしほっとしました安心安心。
しかしこの流れの中では思うような釣りができないので速攻で外側ギブアップ。
おとなしく内側にもどります。
ワームのカラーを実績と信頼のナチュラルにもどして探っていきますやはり安心感が違う。
・・・
うーん、アタリがありませんねー。今日はもうおしまいなのかな?もう少しだけ粘ってみるか。
・・・
・・・
・・!?
グッとティップが曲がり力強い引きと共にラインが出ていきます。キタよキタキタ待ってたよ。
うーん、このロッドの曲がりと引き抵抗、釣りしてるって感じがめちゃめちゃでててとても面白い。
管理釣り場のトラウトが面白いのもライトタックルにジャンプする魚が相手だからかもしれません。やはり引くってのは凄く大切な要素ですね。

ジャーン!なんとここに来て今日一番のサイズが釣れました。30UPですたかが30というなかれ楽しめ度はかなり高いですぞ?
日も沈みあたりもかなり暗くなってきているのでそろそろ納竿としましょう。最後に今日最初に探ってワームをしこたまかじられて触らなかったスポットに入ることにします。今ついているワームは再利用が難しいのでかじられても惜しくないそんなセコイ考え。
キャストしてフォールしている最中にあたりの暗さを確認しますまだ少し大丈夫かな。ラインに目を戻すとキャストしたところにラインがないではないですか暗さで見失った?まだまだそこまで暗くないし僕の視力も衰えてない。
横に走ってる!
あわててロッドを立てて巻いてきます。結構いい感じに曲げてくれますナイスファイト。ドラグが出るまでもないのでサイズはそれほどではないでしょうが上がりマゴチで気分よく帰ることができますよさぁあがっておいで。

シーバスでした。
なんと人生2尾目のシーバスゲット!
またしても外道として登場。確かに夕方になるととたんにセイゴ狙いの餌釣り師たちが集まってくるのでそこにいるんでしょうがまさかここで釣れるとは。
上がりマゴチならぬ上がりシーバスになりましたがここで本当に納竿としました。
本日のロスト・・・ベビサー7個、メバル弾丸1個とかなり優秀。さすが堤防テトラとは違うね。
そうそう、今日一日使ってみたヒップバッグの感想です。
よくわからない。
えぇぇ!なにそれそんなバカな感想が。
いや、正直に言うと堤防でしかもそれほど広範囲ではなくて見える範囲だけの釣りだったので、ヒップバッグは置きっぱなしで釣りをしていたのですそんな!
というわけで実際に装着したまま釣りをしていないので使用感というのは分からずじまい。
とはいえ、堤防を行き返り歩いているので装着して歩いた感じならレポートできます。容量があるイコール出っ張ってるということなのであまり重量のあるものを入れてしまうとバランスが悪くなってしまうかもしれません。今日はメバルタックルしか入っていなかったので特に違和感なく歩き回ることができました。出っ張りはタックルチェンジの簡易物置として使うことができると考えればそれほど邪魔にならないかも。
体にフィットする部分がわりと広いので安定感はありますししっかりしてます。あとは実際に動き回ったりテトラ上で使ったりしてみるだけなので次回のレポートに期待!してくださいごめんなさい。

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
あいかわらず万能針。刺さりがいいのは何よりです。でかいのがかかったことが無いから耐久力は不明

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回はチャートがアタリカラーでした!
1日1回ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。


へこんだとは言えそれもつかの間、逃げたからには再び釣ればいいじゃない。

水の濁りがあるようなのでここでベビーサーディンをいつものナチュラルをたまには使ってあげないとハイアピールのチャートに変更です。カラーは変えてみるものの投げるところや巻き方はそれほど変わるわけもなく。

堤防を歩きながら探っていくスタイルはそのままに投げては巻き投げては巻き投げては巻、ググググ~ッ!キタ!メバルとは違うはっきりとしたあたりに時折力強く出て行くドラグ、彼だ彼に違いないマゴチ君再び。

しかし意外なほど巻いてくる途中ではばれませんね細軸バーブレスの刺さりに感謝。今回は迷うことなく抜き揚げます。潮も満ちてきて1mくらい抜き揚げればあがるので波がくるのにあわせて・・・
ピヨーン!

やった!逃がした魚ほど大きくはないものの今日一番のサイズですチャートも釣れるじゃん!というかこんな簡単に連発する魚なんですかマゴチ?しかもメバルタックルで。
周りの人はチヌ狙いのオトシコマーばかりなので適度に釣っているのは僕だけのようです申し訳ないでも楽すぃ。


あ、メバル君だ。これまたベビサーのチャートにきました。


しかも連発。本命が釣れてくれるとほっとしますメバル君の愛嬌のある目が好き。


とりゃー。あいかわらずコンスタントにチャートに反応してきますこれか、今日の当たりカラーなのかチャート。
などと調子に乗って釣っていると突然何の反応もなくなってしまいました。

相変わらず使っていくのは今日一番反応がよかったチャートで。ところが弱くなったとはいえしっかり流れているので下流にはキャストしてもうまく沈めることが相変わらず出来ません。仕方なく上流にキャストして流れてくるまでにラインを出して沈めていくんですが風があるのでほんとにやりにくい。ククッ・・・あ、アタリだ!

今日釣れていた10弱のメバルと比べるとかなりでかく見える13cmくらいのメバルちゃん登場。相変わらずのリリースサイズですが1時間ぶりの魚にすこしほっとしました安心安心。


ワームのカラーを実績と信頼のナチュラルにもどして探っていきますやはり安心感が違う。

・・・
うーん、アタリがありませんねー。今日はもうおしまいなのかな?もう少しだけ粘ってみるか。
・・・
・・・
・・!?
グッとティップが曲がり力強い引きと共にラインが出ていきます。キタよキタキタ待ってたよ。

管理釣り場のトラウトが面白いのもライトタックルにジャンプする魚が相手だからかもしれません。やはり引くってのは凄く大切な要素ですね。

ジャーン!なんとここに来て今日一番のサイズが釣れました。30UPですたかが30というなかれ楽しめ度はかなり高いですぞ?
日も沈みあたりもかなり暗くなってきているのでそろそろ納竿としましょう。最後に今日最初に探ってワームをしこたまかじられて触らなかったスポットに入ることにします。今ついているワームは再利用が難しいのでかじられても惜しくないそんなセコイ考え。
キャストしてフォールしている最中にあたりの暗さを確認しますまだ少し大丈夫かな。ラインに目を戻すとキャストしたところにラインがないではないですか暗さで見失った?まだまだそこまで暗くないし僕の視力も衰えてない。
横に走ってる!
あわててロッドを立てて巻いてきます。結構いい感じに曲げてくれますナイスファイト。ドラグが出るまでもないのでサイズはそれほどではないでしょうが上がりマゴチで気分よく帰ることができますよさぁあがっておいで。

シーバスでした。
なんと人生2尾目のシーバスゲット!


上がりマゴチならぬ上がりシーバスになりましたがここで本当に納竿としました。

本日のロスト・・・ベビサー7個、メバル弾丸1個とかなり優秀。さすが堤防テトラとは違うね。
そうそう、今日一日使ってみたヒップバッグの感想です。
よくわからない。
えぇぇ!なにそれそんなバカな感想が。


とはいえ、堤防を行き返り歩いているので装着して歩いた感じならレポートできます。容量があるイコール出っ張ってるということなのであまり重量のあるものを入れてしまうとバランスが悪くなってしまうかもしれません。今日はメバルタックルしか入っていなかったので特に違和感なく歩き回ることができました。出っ張りはタックルチェンジの簡易物置として使うことができると考えればそれほど邪魔にならないかも。
体にフィットする部分がわりと広いので安定感はありますししっかりしてます。あとは実際に動き回ったりテトラ上で使ったりしてみるだけなので次回のレポートに期待!してくださいごめんなさい。


オーナー針 メバル弾丸 JH-83
あいかわらず万能針。刺さりがいいのは何よりです。でかいのがかかったことが無いから耐久力は不明


バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
今回はチャートがアタリカラーでした!
1日1回ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。

Posted by Hawk at 21:00│Comments(0)
│メバリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。