2008年12月30日
管釣り in 岡崎トラウトポンド Vol.2
正解は・・・。
やむをえないのでスプーンをロールスイマーにチェンジです。これも深いレンジを泳いできますからひとまず当初の目的を果たすことはできましょう。

チェンジ後すぐの10時27分にヒットするもサイズはいまいち。
カラーはカラシで正解みたいですが、小さいのばかりヒットしてくるのは活性が高いからなんでしょうか。レンジとかの問題ではないような気もします。


同39分と42分にヒットしたこのマスたちはひれもしっかりしていてサイズの割には楽しませてくれました。
動きが俊敏だからばれやすくて気が抜けないけれどしっかり引いてくれれば楽しいことに違いはありません。単純に小さいだけだと・・・ねぇ?


48分、51分とロールスイマー連発。これはレンジもあっているのかも。でも大きさは相変わらずで大きな魚入ってますか?

他のスプーンも試しておこうとブルーFOXミニのからしを使ってみましたがいとも簡単にヒット。他のカラーではだめなのでどうもカラシで深めを引いてこれるといいみたいですね。
このあたりでおじさんがペレットを撒きだしてトラウトたちハイパー化。
バッシャンバッシャンやりだしましたすごい勢い。恐ろしいほどの活性です。
そしてデカイトラウトもチラホラ水面を割っていますから入っているのは確認できました。後は釣るだけ。
ところが!
このペレットが曲者。フローティングタイプのペレットだったためスプーンに一切反応しなくなってしまいました。しかもさきほどまでカラシで面白いように釣れていたのにこちらも全く反応しなくなってしまいました。
ここでレンジをリセットして上から下までいろんなカラーを試しましたが全く駄目でもうお手上げ。
トラウトの活性は激上がり
僕の活性は激下がり。
難しすぎます。
だったらペレット作戦はどうかとペレスプのカラシで試してみます。ペレットを演出する為にテンションフォールでゆっくり落としてやります。フォールで反応しない場合はそこからデッドスローでリトリーブ。果たして・・・。
!!
今ライン走った!

何とかあたりを取ってゲットできましたがいきなり難易度上がりすぎ。
同じパターンで次を狙いますがスプーンがボトムを取ったと思ったらものすごい勢いで走り出しました一体なに!?
猛烈に走り回るのをなんとかいなしながら時間をかけてあげてくるとまさかのスレしかも尻尾。あいにくのスレ掛かりにも関わらずでかいのが釣れる可能性が感じられて一時的にテンションアップ!
ところがもう少しで取り込めるかなと油断した瞬間、一気に足元の桟橋に突っ込まれ桟橋の足に巻かれてラインブレイクあっという間の出来事。まじか!
2個しかないペレスプの片割れが失われてしまいました。
残されたペレスプの赤に変えて続行です。

微妙に出るあたりをなんとか拾っていく釣りです厳しい状況。
ここでボトムの釣りなんかやると釣れるんでしょうか?
ジャッ!
鋭い音を立ててドラグがすべり一気にラインが走り出しました。これは先ほどのスレがかりに勝るとも劣らない勢いですでかいですよ!
先ほどの教訓を生かすと、できるだけ離れたところでファイトして疲れさせ、寄せてきた後は一気にランディングまで持っていかないと再び足に巻かれてラインブレイクもありえます。
というわけでドラグを少し緩めてある程度魚を自由にして泳ぎ疲れてもらいましょう。あまりドラグを緩々にしても走られっぱなしになってしまうので加減は必要ですよ?
しばらく格闘してあまり走ることがなくなったので少しドラグを締めて寄せにかかります。スムーズに寄ってきたなと思い、そろそろネットの準備でもとネットに目をやった瞬間再び走り出して足元に一気に突っ込んでしまいました。
あわててドラグを緩めてロッドを水中に突っ込み対応しますが手元にはラインが擦れている感触が伝わってきますチリチリ・・・お願い切れないで。
ここでジグザグに走られたら本当に終わりでしたがトラウトは方向転換をしてくれました。ここを逃してはもう後はありませんから無理は承知の上でドラグを締めて足元から出てくれるように誘導します。

幸運なことにその誘導が見事に成功して桟橋下から出てきた虹鱒を一気にランディング。50UPの見事な鼻曲がりかけのオス。
尻尾がボロボロだったのは残念ですがピンシャンだったら捕れませんね。
案の定ラインはザラザラでよく切れなかったなというレベル。ドラグを緩めて水中にロッドを突っ込んだのは我ながらファインプレイでした。あとで話を聞くと、ドラグを締めたまま桟橋下に突っ込まれたあげく、桟橋にロッドが当たってロッドブレイクも過去にあった模様。ドラグを緩めたのが正解だったようです。

その後12時ちょうどに1匹追加して後が続かなくなってきたのでお昼休憩に突入しました。

だって13時目前にブルーFOXミニのシルバーで釣れるまで小一時間まったく反応なかったんですもの。曇っていて天気が悪いので目茶苦茶寒くて限界です。
あまりの寒さに立ち木に引っ掛けてデビュー戦のロールスイマー3.5gのカラシをロストしてしまう始末。
手がかじかんでフェザリングができなかったんじゃよー。
こうなるとハーフフェイスヒートシェル大活躍あったかいね。
こういう鼻周りを覆うものすると偏光が曇りやすいんですが、意外と曇りも少なく快適に使うことが出来ていますオススメ!
対象:管釣り
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフエリアスプーン ロールスイマー
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
その他:シマノ(SHIMANO)IN-081F ブレスハイパー+℃ハーフフェイスヒートシェル
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

やむをえないのでスプーンをロールスイマーにチェンジです。これも深いレンジを泳いできますからひとまず当初の目的を果たすことはできましょう。

チェンジ後すぐの10時27分にヒットするもサイズはいまいち。




同39分と42分にヒットしたこのマスたちはひれもしっかりしていてサイズの割には楽しませてくれました。




48分、51分とロールスイマー連発。これはレンジもあっているのかも。でも大きさは相変わらずで大きな魚入ってますか?


他のスプーンも試しておこうとブルーFOXミニのからしを使ってみましたがいとも簡単にヒット。他のカラーではだめなのでどうもカラシで深めを引いてこれるといいみたいですね。
このあたりでおじさんがペレットを撒きだしてトラウトたちハイパー化。



ところが!
このペレットが曲者。フローティングタイプのペレットだったためスプーンに一切反応しなくなってしまいました。しかもさきほどまでカラシで面白いように釣れていたのにこちらも全く反応しなくなってしまいました。

ここでレンジをリセットして上から下までいろんなカラーを試しましたが全く駄目でもうお手上げ。




だったらペレット作戦はどうかとペレスプのカラシで試してみます。ペレットを演出する為にテンションフォールでゆっくり落としてやります。フォールで反応しない場合はそこからデッドスローでリトリーブ。果たして・・・。
!!
今ライン走った!


何とかあたりを取ってゲットできましたがいきなり難易度上がりすぎ。


猛烈に走り回るのをなんとかいなしながら時間をかけてあげてくるとまさかのスレしかも尻尾。あいにくのスレ掛かりにも関わらずでかいのが釣れる可能性が感じられて一時的にテンションアップ!

ところがもう少しで取り込めるかなと油断した瞬間、一気に足元の桟橋に突っ込まれ桟橋の足に巻かれてラインブレイクあっという間の出来事。まじか!

残されたペレスプの赤に変えて続行です。

微妙に出るあたりをなんとか拾っていく釣りです厳しい状況。


ジャッ!
鋭い音を立ててドラグがすべり一気にラインが走り出しました。これは先ほどのスレがかりに勝るとも劣らない勢いですでかいですよ!

先ほどの教訓を生かすと、できるだけ離れたところでファイトして疲れさせ、寄せてきた後は一気にランディングまで持っていかないと再び足に巻かれてラインブレイクもありえます。
というわけでドラグを少し緩めてある程度魚を自由にして泳ぎ疲れてもらいましょう。あまりドラグを緩々にしても走られっぱなしになってしまうので加減は必要ですよ?
しばらく格闘してあまり走ることがなくなったので少しドラグを締めて寄せにかかります。スムーズに寄ってきたなと思い、そろそろネットの準備でもとネットに目をやった瞬間再び走り出して足元に一気に突っ込んでしまいました。

あわててドラグを緩めてロッドを水中に突っ込み対応しますが手元にはラインが擦れている感触が伝わってきますチリチリ・・・お願い切れないで。

ここでジグザグに走られたら本当に終わりでしたがトラウトは方向転換をしてくれました。ここを逃してはもう後はありませんから無理は承知の上でドラグを締めて足元から出てくれるように誘導します。

幸運なことにその誘導が見事に成功して桟橋下から出てきた虹鱒を一気にランディング。50UPの見事な鼻曲がりかけのオス。


案の定ラインはザラザラでよく切れなかったなというレベル。ドラグを緩めて水中にロッドを突っ込んだのは我ながらファインプレイでした。あとで話を聞くと、ドラグを締めたまま桟橋下に突っ込まれたあげく、桟橋にロッドが当たってロッドブレイクも過去にあった模様。ドラグを緩めたのが正解だったようです。


その後12時ちょうどに1匹追加して後が続かなくなってきたのでお昼休憩に突入しました。

だって13時目前にブルーFOXミニのシルバーで釣れるまで小一時間まったく反応なかったんですもの。曇っていて天気が悪いので目茶苦茶寒くて限界です。

あまりの寒さに立ち木に引っ掛けてデビュー戦のロールスイマー3.5gのカラシをロストしてしまう始末。

こうなるとハーフフェイスヒートシェル大活躍あったかいね。

対象:管釣り
ルアー:シマノ(SHIMANO)カーディフエリアスプーン ロールスイマー
ロッド:シマノ(SHIMANO)CARDIFF カーディフ 60XUL
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 1000PGSDH
ライン:サンヨーナイロン GT-R ピンクセレクション(3lb)
その他:シマノ(SHIMANO)IN-081F ブレスハイパー+℃ハーフフェイスヒートシェル
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


Posted by Hawk at 19:00│Comments(2)
│管釣り
この記事へのコメント
こんちは(^∀^)ノ
大型(σ・∀・)σゲッツ!!さすがッスm(_ _)m
でも管釣も大型釣るのは難しいですね~。
イメージではバコバコ釣れるイメージが…。
大型(σ・∀・)σゲッツ!!さすがッスm(_ _)m
でも管釣も大型釣るのは難しいですね~。
イメージではバコバコ釣れるイメージが…。
Posted by ケウ at 2009年01月03日 11:05
>ケウさん
こんばんはー!
僕も管釣りバコバコ釣れるイメージでした。
現実は厳しかったですがね(笑)
しかし、だからこそ釣れない時間でも釣りが楽しめるようになりましたよ。感謝してます。
こんばんはー!
僕も管釣りバコバコ釣れるイメージでした。
現実は厳しかったですがね(笑)
しかし、だからこそ釣れない時間でも釣りが楽しめるようになりましたよ。感謝してます。
Posted by Hawk
at 2009年01月04日 22:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。