ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年01月18日

知多半島へメバリングにGO!

さて、年も押し迫った本日(12月25日)ですが、懲りずに知多半島へメバリングへ出かけます車あなたクリスマスですよ?

今日の目玉はなんといってもサンタさんからのプレゼントウォーターサイドXP+78Tの復活です。先日無事交換していただいて折れてしまった部分は新品キラキラになって戻ってきました有り難うございます。世の中のロッドが折れてしまっているみなさん、あまり感情的にならずに丁寧にお話してみると分かってくれるかもしれません人間だもの。晴れ

知多半島へメバリングにGO!

というわけでさっそく準備をしてレッツメバリング!グー今日は初めての場所に来ています。結構な距離の岸壁が続いていますのでそのあたりを探りながら歩いていきましょう。

しかしやはりコルクグリップはいいなぁドキッ手触りが違う当たり前。今日のような冬の寒い日でもグリップが冷たくならないのがこっそりとしたプラスポイント。あとはなんとなく高級感があるというか完全に自己満足の世界ですがそんなところも趣味の世界ならでは。ニコッ

しかし、大きな問題がひとつ。怖くてフルキャストができませんトラウマ。軽いあおりで折れてしまったあの事件を思い出すと体が萎縮してしまいます。ウワーンキャストはまだしも根がかりとの格闘をする際にはその影響は顕著に現れます。明らかにあおれていませんそれはもう。ほんとにごく軽くあおって当然そんなあおりで外れるわけはないんですがその時点で速攻あきらめてしまっています。タラ~

すぐにラインを引っ張る方式に切り替えてしまっているので回収率が悪すぎガーンこれは払拭するまでに時間がかかりそうというかできるの?

そんな中沖に投げて根がかりをするのが怖いので岸壁際を丁寧に探っていると早速のバイトです。中層を引いていると食ってきました。まだまだ全然このロッドを使っていないのでロッドのしなり方で大きいのか小さいのか判断することもできませんが、リールは素直なもので楽勝サイズだよ、とささやいてきてくれますおしゃべりな子ね。

知多半島へメバリングにGO!

ロッド復活記念のタケノコメバルちゃん多分。これでホッとしました。ニコニコ今日ズーボーとかだったら結構ピンチだったかも知れませんがなんとかキャッチすることができて一安心です。

しかし、その後同じようなところを探って歩いていくものの反応はナッシン。お魚さんたちもクリスマスででかけているのでしょうか。シーッ

知多半島へメバリングにGO!

ということで、今日も持ち込んでいるアイナメ狙いのテキサスタックルにチェンジです。パンチこいつをとりあえす大遠投して探っていきましょう。手前はボトムが見えるくらい浅いので釣りにならない思われるためです。

しかし、どこに投げれど反応がありません。汗さらにはまったく根がかりする気配すらなく僕の根がかり回避テクニックが劇的に向上したのでなければまるで根がない模様。はたしてそんなところにロックフィッシュと呼ばれる魚がいるのかどうかは疑わしいものの、現実にタケノコメバルはいたのであまり気にしないことにしましょう。晴れ

前回はエギング用のPE0.8号を使用していましたが、今回はPE1号を使っています。そのためでしょうか明らかに前回よりも飛ばせる距離が短くなっています。気のせいとかではなくて明らかに。ふむ、そう言っても結構な距離を投げることができていると思うので気にするほどのことでもないのかなと思いますが、気持ちよくかっ飛ばすというのも趣味の上では重要な意味があるわけで。

できるのにやらないのと、できないからやれない(この二つの違いはめちゃ重要)のとでは結果は同じでも全然違うのでなんとかならないものかなぁ。シーッ

そして1時間以上が経過し、投げれども投げれどもここまで無反応だと場所選択を間違えてしまったかと思ってしまうのも悲しいかな現実なわけで。風がでてきて寒くなってきたのでギブアップ収竿としました。タラ~

あらためて考えてもやっぱり場所がよくないのかも。激浅だったので風が吹いたり冬場の水温変化に弱そう。さらに根もなさそうで当たりもないとくれば、今後は行くのを考えてしまう場所でした。

あ、今回ウォーターサイドが戻ってきたのでフックキーパーを初使用してみましたがなかな具合がいいですね。ニコッ気にはしていてもガイドだとやはりかけ方気にしないと傷がついてしまったらアウトだし、リールにかけるのはハンドルが回ってしまったときに絡まるので気が引けていたためそれらとまったく関係ないところへかけるのは具合がいいです。

説明によるとエギなど大型のルアーも引っ掛けておけるみたいなのでそのあたりも便利かも。駄目な所は固定方法がゴムなので、どうしても完全に固定して置けるわけではないところ。このあたりは仕方ないとはいえ、重めのルアーを引っ掛けたときにどうなるか。

それ以外は概ね良好で、値段も大したことないのでオススメ。チョキ少なくともスピニングロッドには導入していこうかなと思いました。ベイトはリールに引っ掛けてしまっているので安定感に問題はありませんし、リールの特性上巻き上がって絡まるということもないですから気になりません。なにより一番大きいのはほとんど使っていないので関係ないということ一番あかんやん。ガーン


フジガイド ルアー用フックキーパー
フジガイド ルアー用フックキーパー

リールやロッドが傷つく前に。








気がつけば5万ヒット超えてました!チョキありがとう皆さまおめでとう俺。今後ともこんな感じで続いていきますがなにとぞよろしく応援してくださいませませニコニコ

ぽちっと応援お願いします。↓他にもいろいろなブログが紹介されてますよ。
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ



同じカテゴリー(メバリング)の記事画像
メバリングでコラボ in 串本 Vol.3
メバリング in 知多半島 Vol.9
メバリング in 福井 Vol.2
メバリング in 福井 Vol.1
メバルでコラボ in 名古屋 Vol.1
知多半島でメバリング Vol.7
同じカテゴリー(メバリング)の記事
 メバリングでコラボ in 串本 Vol.3 (2009-07-03 19:00)
 メバリング in 知多半島 Vol.9 (2009-04-21 19:00)
 メバリング in 知多半島 Vol.8 (2009-04-18 19:00)
 メバリング in 福井 Vol.2 (2009-04-14 19:00)
 メバリング in 福井 Vol.1 (2009-04-13 19:00)
 メバルでコラボ in 名古屋 Vol.1 (2009-04-04 19:00)

この記事へのコメント
フックキーパーはお勧めですよ~
もう何年使ってるんだろう?
BASS時代からだから????
6、7年?
あっ!?
つい最近買ったら細身になってましたね~
昔は透明色の緑色や青色でしたし~

これについて記事かいてみよ~っと!(笑
Posted by HITマン at 2008年01月18日 23:14
>HITマンさん
確かにフックキーパーかなり便利っす!
そんな昔から脈々と続いている便利グッズなんですねー。さすが便利なだけはある!
Posted by HawkHawk at 2008年01月23日 22:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知多半島へメバリングにGO!
    コメント(2)