2008年12月24日
ハーフフェイスヒートシェル

昨日のあまりの寒さに急遽防寒グッズを探しに行きました。


こんな形です(右上の絵参照)。首元と耳元をカバー。ついでに口元もカバーできるという優れもの。口元に関してはいらないときは押し下げておいてオープンすることもできます。
特に耳がカバーできるのは大きいですだって耳取れそうだったんだもの。去年まではニットキャップでカバーしてましたが、日中の釣りに関してニットキャップだと偏光レンズの効果が100%発揮できないので困っていました。

やはりつばのある帽子で余分な光をカットしてやらないときちんと見ることができないんですよね。これなら通常の帽子を被りながら、防寒としてもニットキャップ以上の範囲をカバーできるのでかなりオススメです。

しかも水力発熱ということで汗を養分に発熱するらしいので常にあったか体温のリサイクルって感じです。だらだらに汗かいたらだめですよ?


しかし裏側ざつですね。ちなみにこれシマノロゴの裏側です。ちょっと残念ですでも期待してますよ?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年12月20日
ライター式ラインカッター
世間の評判がまずまずだったので「BOUZ Line Cutter(ボウズラインカッター)」を購入しました。

こいつは乱暴に言えばただのターボライターなんですが、火が出るところに遮熱板がついていてラインを焼き切るときにあまり熱くないのです。
今までは、ラインシステムを組んだときはラインの切断面で焼きコブを作るとリーダーのすっぽ抜けにいいと聞いていたものの、実際にライターで焼くには結び目の近くだと熱くて持ってられないし、熱くない場所では余りが長すぎて話にならなかったりで焼きコブを作ることはありませんでした。

これなら遮熱板ギリギリに結び目をもってこればそれも可能に違いありません。
あまりギリギリに持ってきてシステムに引火したら目も当てられませんから注意!です。
しかもこのライターはありがちな使い捨てタイプではなく、ケツからガスが補給できるタイプなので末永く使うことも可能です。遮熱板がある以外は当然普通のライターと変わりがないため、単純にライターとして使うことも出来ます。やるね!
で、ライターの隣にあるのはスイッシャーのペラを他のルアーに移植するときに使います。回転時に引っかからないようにこれでペラの前後をはさんでおくわけですね。
シーバス用のミノーなんかのテールフックを交換してやると面白いかも知れないと思い買ってみましたが、果たして潜ったときにペラの効果はあるのかな?
スクリューベイトやビハドウみたいなのもあるから効果あるよねきっと。

あとついでにルアーケースとBAKUBAKUです。ポパイに寄ったら少し安かったので買ってしまいました。ブランドはポパイですが完全にものはバーサス。色の派手さが気にならなければOKでむしろ派手なのは自分好みどんとこい。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


こいつは乱暴に言えばただのターボライターなんですが、火が出るところに遮熱板がついていてラインを焼き切るときにあまり熱くないのです。

今までは、ラインシステムを組んだときはラインの切断面で焼きコブを作るとリーダーのすっぽ抜けにいいと聞いていたものの、実際にライターで焼くには結び目の近くだと熱くて持ってられないし、熱くない場所では余りが長すぎて話にならなかったりで焼きコブを作ることはありませんでした。


これなら遮熱板ギリギリに結び目をもってこればそれも可能に違いありません。


しかもこのライターはありがちな使い捨てタイプではなく、ケツからガスが補給できるタイプなので末永く使うことも可能です。遮熱板がある以外は当然普通のライターと変わりがないため、単純にライターとして使うことも出来ます。やるね!

で、ライターの隣にあるのはスイッシャーのペラを他のルアーに移植するときに使います。回転時に引っかからないようにこれでペラの前後をはさんでおくわけですね。
シーバス用のミノーなんかのテールフックを交換してやると面白いかも知れないと思い買ってみましたが、果たして潜ったときにペラの効果はあるのかな?
スクリューベイトやビハドウみたいなのもあるから効果あるよねきっと。


あとついでにルアーケースとBAKUBAKUです。ポパイに寄ったら少し安かったので買ってしまいました。ブランドはポパイですが完全にものはバーサス。色の派手さが気にならなければOKでむしろ派手なのは自分好みどんとこい。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年12月13日
ハクキンのカイロ
ハクキンってなに?

コレ。
ある程度の年齢層から上の人は大概知っているほどの超メジャーカイロ特におじいちゃんおばあちゃん。火を使いたくないので電池でスタートできるようにする触媒もあわせて購入です。
だったら最初からセットのものを買えばいいのですが、残念ながらセットされたものは在庫がなくて買えなかったのですよ謎。
あとは燃料の純正ベンジンをついでにポチってます。ジッポのオイルは300ccちょいで実売500円越えとかなりの高額。ところが純正ベンジンは500ccで600円弱とかなりリーズナブルなのです。
でもなんでもう持っているのに2個も買ってるんだね君は?
それは、コールマンのカイロがオイル投入時にこぼれてしまいやすいという構造上の問題と、暖かい途中でオイルの追加とか簡単にできないので、毎日暖かい状態で使おうと思うとオイルを入れる調整が大変なんです。
入れすぎれば翌朝も暖かいままでそのままでは夜を待たずして志半ばで燃え尽きますし、足りなければ一番必要となる日が暮れてからしばらくで力尽きる始末。
しかも外気温や保管方法で発熱時間が微妙に変わるため正確に管理するのはもう職人技。
だったら2個あれば、オイルを24時間分入れて使って、仮に家に帰ってからあと数時間暖かいかもしれないけれど、ほかっておいて2個目を持っていくローテーションで常に使い続けられるでしょってことで。
あとは遠征のときとかにもっていくのにオイルを持っていきたくないのよね。しみこませたカイロを持ち運ぶほうがまだ安全な気がしますなんとなく。良く考えたら入れたオイルどんどん揮発するからだめじゃね?
しかし、しばらく使ってみましたが純正ベンジンの臭いやばいやばすぎる吐く。これは寒くなってくるのと同時に治まってきたので、気温で揮発して反応しきれない分の臭いだと思われます。肌寒いくらいで使っちゃだめね。
ジッポオイルだとそんなことないので臭いだけで言ったら少し高くてもジッポオイルを使うが吉。

あ、見た目はジッポのやつに瓜二つ。というかこっちが元祖なのでジッポがコレに瓜二つ。大きさはかなりお気に入り。コールマン丸いので握りにくい感じ。さらに入れ物にチャックがついていてそのチャックが熱くなるのが駄目。要交換です。

実際の使用に際して、コールマンの着荷装置でハクキンカイロ着火できなくてかなりあせったけれど、使い方を工夫したらなんとか着火成功。
あぶないあぶない。

ポイントはこの写真のように金属部分を接触させること。単純に装置をあててもまったく反応しません。ボディに着火装置の金属部分をあててやれば通電するのか電熱線が赤くなります。お試しアレ。
で、カイロの性能は相変わらず文句なし。めちゃくちゃ暖かいし24時間持続させることもできるというのがイイ。燃えないごみが出ませんからエコに貢献したい方もぜひ一度使ってみてください。
問題は普通に見かけることがまずないこと。基本通販しか手に入らないと思ったほうがいいかも。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



コレ。
ある程度の年齢層から上の人は大概知っているほどの超メジャーカイロ特におじいちゃんおばあちゃん。火を使いたくないので電池でスタートできるようにする触媒もあわせて購入です。
だったら最初からセットのものを買えばいいのですが、残念ながらセットされたものは在庫がなくて買えなかったのですよ謎。

あとは燃料の純正ベンジンをついでにポチってます。ジッポのオイルは300ccちょいで実売500円越えとかなりの高額。ところが純正ベンジンは500ccで600円弱とかなりリーズナブルなのです。

でもなんでもう持っているのに2個も買ってるんだね君は?
それは、コールマンのカイロがオイル投入時にこぼれてしまいやすいという構造上の問題と、暖かい途中でオイルの追加とか簡単にできないので、毎日暖かい状態で使おうと思うとオイルを入れる調整が大変なんです。
入れすぎれば翌朝も暖かいままでそのままでは夜を待たずして志半ばで燃え尽きますし、足りなければ一番必要となる日が暮れてからしばらくで力尽きる始末。
しかも外気温や保管方法で発熱時間が微妙に変わるため正確に管理するのはもう職人技。

だったら2個あれば、オイルを24時間分入れて使って、仮に家に帰ってからあと数時間暖かいかもしれないけれど、ほかっておいて2個目を持っていくローテーションで常に使い続けられるでしょってことで。
あとは遠征のときとかにもっていくのにオイルを持っていきたくないのよね。しみこませたカイロを持ち運ぶほうがまだ安全な気がしますなんとなく。良く考えたら入れたオイルどんどん揮発するからだめじゃね?

しかし、しばらく使ってみましたが純正ベンジンの臭いやばいやばすぎる吐く。これは寒くなってくるのと同時に治まってきたので、気温で揮発して反応しきれない分の臭いだと思われます。肌寒いくらいで使っちゃだめね。

ジッポオイルだとそんなことないので臭いだけで言ったら少し高くてもジッポオイルを使うが吉。

あ、見た目はジッポのやつに瓜二つ。というかこっちが元祖なのでジッポがコレに瓜二つ。大きさはかなりお気に入り。コールマン丸いので握りにくい感じ。さらに入れ物にチャックがついていてそのチャックが熱くなるのが駄目。要交換です。

実際の使用に際して、コールマンの着荷装置でハクキンカイロ着火できなくてかなりあせったけれど、使い方を工夫したらなんとか着火成功。


ポイントはこの写真のように金属部分を接触させること。単純に装置をあててもまったく反応しません。ボディに着火装置の金属部分をあててやれば通電するのか電熱線が赤くなります。お試しアレ。
で、カイロの性能は相変わらず文句なし。めちゃくちゃ暖かいし24時間持続させることもできるというのがイイ。燃えないごみが出ませんからエコに貢献したい方もぜひ一度使ってみてください。
問題は普通に見かけることがまずないこと。基本通販しか手に入らないと思ったほうがいいかも。

ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年11月24日
ウェーディングジャケット
今までウェーディング中の上着を特に考えたことはなかったんですが、今回木戸川に行くにあたって考えてみました。だってこういった大イベントでもないとなかなか踏ん切りがつかないわけですよ。オーシャングリップしかり、ウェーディングジャケットしかり。

ということで「エントラント GII-XT ショートレインジャケット ツネキチ×"バウオ" Wネーム」のBW-536ってやつです。

ツネキチさんの買っちゃいました。でた、釣りビジョン見すぎ病。

ホントは東レ製品です。
基本的にウェーディング中はライフジャケット着用してますのでこのポケットが取り外しできるというのがポイント高かった模様。袖がとれるとかは実際どうなんでしょう?袖取っちゃってまで着ている意味があるかなぁ?暑いならTシャツで十分なような・・・。
あれ?TVで村上さんライジャケしてるとこ見たことないな。
TV的に大丈夫なのかな?最近はウェーディングでもほかの番組ではライジャケしてたと思ったけれど。あ、西村さんもしてないや。
しかし、そもそも鮎の立ちこみとかまったくそんな装備してませんし、どんなときに必要でどんな時に必要ないのかとかもうあいまいです。結局は自分の身は自分で守らなくちゃいかんわけですが、TV番組としては一定の基準が必要だと思いますがね。鮎はウェットスーツなのかな?
あ、話がそれた。
夏場はTシャツでやってしまってますから必要ないんですが、レインウェアとしての使命がありますので大丈夫。雨の日に釣りに行くのはともかく、ウェーディングは危ないのでは?
・・・
大丈夫!春秋用です。少し肌寒い日やナイトゲームに最適!
ん?と言うことは冬用は別なんですか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


ということで「エントラント GII-XT ショートレインジャケット ツネキチ×"バウオ" Wネーム」のBW-536ってやつです。

ツネキチさんの買っちゃいました。でた、釣りビジョン見すぎ病。


ホントは東レ製品です。
基本的にウェーディング中はライフジャケット着用してますのでこのポケットが取り外しできるというのがポイント高かった模様。袖がとれるとかは実際どうなんでしょう?袖取っちゃってまで着ている意味があるかなぁ?暑いならTシャツで十分なような・・・。

あれ?TVで村上さんライジャケしてるとこ見たことないな。

しかし、そもそも鮎の立ちこみとかまったくそんな装備してませんし、どんなときに必要でどんな時に必要ないのかとかもうあいまいです。結局は自分の身は自分で守らなくちゃいかんわけですが、TV番組としては一定の基準が必要だと思いますがね。鮎はウェットスーツなのかな?
あ、話がそれた。
夏場はTシャツでやってしまってますから必要ないんですが、レインウェアとしての使命がありますので大丈夫。雨の日に釣りに行くのはともかく、ウェーディングは危ないのでは?
・・・
大丈夫!春秋用です。少し肌寒い日やナイトゲームに最適!
ん?と言うことは冬用は別なんですか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年11月21日
オーシャングリップと専用コイルコード
つ、ついに買ってしまいました。
なにを?フフフ、これです。

ジャーン。ん?見えにくい?

コレコレ!オーシャングリップ2100です。
以前からウェーディングの時に使いたくてフィッシュグリップが欲しかったのですが、コアな読者の皆さんならご存知の通り未だ釣れたためしなし!ということで必要なの?って感じだったんですよ。
しかし今回の木戸川サケ釣行、かなりの高確率で釣れるということでこりゃ必要じゃろってことなんですねつまり。
で、なぜ2100かというとスケールはもう持ってるので必要ないのと、とにかく2100軽くて軽くてしかたないから。なんせ100g切ってるくらいですから。
確かに持ってみるとめちゃんこ軽くてびっくり。心配だった持ち心地も普段は見えない裏側に配置されているゴムが実に良い感じでぴったりきてうっとり。

そしてついでにカールコード1650も購入。

こいつはこんな感じです。グリップに繋ぐコイルコードなんでなんでも同じような気もしないではないですが、専用という言葉に完全に釣られた僕。

でも専用だけあって接続が考えられていてかっけー。
こいつをライジャケのD管に繋いで使うんじゃよー。でもD管との接続には別途カラビナを買ってくださいって専用なら専用のものつけといてよ!かなりいい値段するんだからさー。
でもこいつでサケの下あごがっちりっすよがっちり。ためしに自分の唇にかけたらこれめっちゃ痛いのもうねびっくり。良い子はまねしちゃだめだぞ?

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
とにかく軽い!それにつきます。
あと、スケール付だと持ったときにビヨンビヨンしそうでいやなあなたに。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?



ジャーン。ん?見えにくい?

コレコレ!オーシャングリップ2100です。

以前からウェーディングの時に使いたくてフィッシュグリップが欲しかったのですが、コアな読者の皆さんならご存知の通り未だ釣れたためしなし!ということで必要なの?って感じだったんですよ。
しかし今回の木戸川サケ釣行、かなりの高確率で釣れるということでこりゃ必要じゃろってことなんですねつまり。
で、なぜ2100かというとスケールはもう持ってるので必要ないのと、とにかく2100軽くて軽くてしかたないから。なんせ100g切ってるくらいですから。



そしてついでにカールコード1650も購入。

こいつはこんな感じです。グリップに繋ぐコイルコードなんでなんでも同じような気もしないではないですが、専用という言葉に完全に釣られた僕。


でも専用だけあって接続が考えられていてかっけー。


でもこいつでサケの下あごがっちりっすよがっちり。ためしに自分の唇にかけたらこれめっちゃ痛いのもうねびっくり。良い子はまねしちゃだめだぞ?

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
とにかく軽い!それにつきます。
あと、スケール付だと持ったときにビヨンビヨンしそうでいやなあなたに。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年11月03日
コールマンのカイロ
徐々に朝晩寒くなってきていますがみなさんいかがお過ごしですか?
いきなり唐突な始まり方ですが寒いときにはカイロというわけでこのアイテムのご紹介です。

コールマンの「ポータブルイージーウォーマー」です。その隣にあるのは起動に使う電池と燃料であるライター用オイルです。
オイルライターのオイルを燃料に、発熱する持ち運び用のカイロという感じでしょうか。燃料を使うんですがそれを燃やすわけではなく、触媒を使って化学反応で熱を発生させるという仕組みですから火を使うこともなく比較的安全です。
この手のカイロは何年か前からジッポが出していましたが、火を使わなくていい、発熱をオンオフすることができて使わないときに化学反応を止めておくことができる、というところに惚れました。
これまた出展は釣りビジョンの「ギアステーション」です紹介されていました。僕にとって釣りビジョンCM効果は抜群ですな。スポンサードした甲斐がありますよコールマンさん!
中の綿にオイルを染み込ませておいて揮発させ、触媒との接触で発熱させる仕組みです。オイルを触媒の力で熱とCO2と水蒸気に変換します。20ccのオイルで24時間あたたかいそうなのでかなり期待できそう。
で、実際使用してみるとほんとに24時間あったかいのにびっくり。
しかも使いはじめから使い終わりまでかなりの熱量で付属のフリースケースに入れておかないと熱すぎるくらい。ん?熱すぎて触れないのにこれオフにすることなんて不可能じゃね?
だまされた・・・。
それ以外はかなりあったかいので概ね素敵なアイテムです。オススメ。使い捨てカイロと比べてごみが発生しにくいのでエコロジーの観点からもいいかも。ランニングコスト的にはオイル20ccですから24時間使うのに50円くらい?この点からも使い捨てカイロと比べても十分イケテないですかね?無理か。
使い捨てカイロと比べて24時間使えることと、暖かさが衰えないところがグッド。
で、ネットでいろいろ調べてみると昔出ていたらしいナショナルのカイロに瓜二つ。
ジッポのカイロもこれまたハクキンというところからでているものに瓜二つ。供給されていないのであれば確実に訴えられるレベルで激似。

Coleman(コールマン) ポータブルイージーワーマー
ジッポのと違い、火をまったく使わないので安心です。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


いきなり唐突な始まり方ですが寒いときにはカイロというわけでこのアイテムのご紹介です。

コールマンの「ポータブルイージーウォーマー」です。その隣にあるのは起動に使う電池と燃料であるライター用オイルです。
オイルライターのオイルを燃料に、発熱する持ち運び用のカイロという感じでしょうか。燃料を使うんですがそれを燃やすわけではなく、触媒を使って化学反応で熱を発生させるという仕組みですから火を使うこともなく比較的安全です。
この手のカイロは何年か前からジッポが出していましたが、火を使わなくていい、発熱をオンオフすることができて使わないときに化学反応を止めておくことができる、というところに惚れました。

これまた出展は釣りビジョンの「ギアステーション」です紹介されていました。僕にとって釣りビジョンCM効果は抜群ですな。スポンサードした甲斐がありますよコールマンさん!

中の綿にオイルを染み込ませておいて揮発させ、触媒との接触で発熱させる仕組みです。オイルを触媒の力で熱とCO2と水蒸気に変換します。20ccのオイルで24時間あたたかいそうなのでかなり期待できそう。
で、実際使用してみるとほんとに24時間あったかいのにびっくり。

だまされた・・・。

それ以外はかなりあったかいので概ね素敵なアイテムです。オススメ。使い捨てカイロと比べてごみが発生しにくいのでエコロジーの観点からもいいかも。ランニングコスト的にはオイル20ccですから24時間使うのに50円くらい?この点からも使い捨てカイロと比べても十分イケテないですかね?無理か。
使い捨てカイロと比べて24時間使えることと、暖かさが衰えないところがグッド。
で、ネットでいろいろ調べてみると昔出ていたらしいナショナルのカイロに瓜二つ。

ジッポのカイロもこれまたハクキンというところからでているものに瓜二つ。供給されていないのであれば確実に訴えられるレベルで激似。

Coleman(コールマン) ポータブルイージーワーマー
ジッポのと違い、火をまったく使わないので安心です。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年11月01日
μ1030SW
はい、題名にもあるように買ってしまいました「μ1030SW」を。

これですこれ。
以前デジカメが潰れてしまったのはすでにお伝えしたとおりで、直前に迫る木戸川釣行に備えてなんとしてもデジカメを手に入れる必要があったのです。
で、どれにしようかしばらく悩んでいたんです。これでデジカメは3代目になるんですが、一番最初に買ったのはもう9年前。オリンパスのまだ普通のカメラと同じくらいでかいやつでした。
そして4年くらい使い、最初はデジカメってこんなものだと思っていたあまりのレリーズタイムラグにいい加減嫌気がさしてきたころ先代のサイバーショットに出会いました。
そのころはデジカメの性能が思いっきり跳ね上がった時代で、画素数もレリーズタイムラグも劇的に改善された機種が続々でていたのです。そんな中で店頭で手に取ったサイバーショットの小ささとタイムラグのなさに感動して他の機種をろくに調べもせずに衝動買い。
すぐにソニーの意地であるメモリースティックにがっかりすることになるんですが今となってはいい思い出です。
それからいろんな機種を見るたびにうらやましく思っていたのが「手振れ補正機能」です。サイバーショット小さいのはいいんですが、小さすぎて手ぶれしまくりでしたから。
で、次はデザインもいけてるIXYを買おう!と心に決めてはや何年。ついに不慮の事故とはいえ買い替えのタイミングがやってきたのです。
しかし、その当時と劇的に変わっているのが僕が釣りに夢中
になってしまっているという事実。そうなってしまっては機能デザイン以上に防水というキーワードが重要になってくるんです。
ということでIXYとオリンパスのSW850で迷っていたのですが、どうにも850はこの秋で型落ちになってしまい店頭在庫がなくて実物が見られません。じゃあいっそのこと発売したばかりの1050狙っちゃう?ってことになったんですが1030と比べてメリットがほとんど見当たりません。
画素は多いしインターフェイスが変わっていますが、1030は2mの耐衝撃10m防水に加えて28mmの広角レンズを備えているとまさに抜群の性能。防水デジカメの宿命で手振れ補正はないですが今までと同じと思えば妥協できそう。
ということでお店に見に行ったわけですが値段が高い!事前にネットで調べた値段よりも1万円以上高いです。ポイントを考慮したとしても8k違うとさすがに手が出ません。
仕方なく他の候補を見てまわり、しょうがないネットで買うかぁと思い最後に一度手にとってみようと展示場所に行くと、アレ?ついさっき見たときよりも値段が違っているような・・・。ポイント込みでネット再安とかわらない値段になってますまじ?
よく見ると明日からの日付で値札がでてます。そうです、金曜の夜行ったので閉店が近くなって翌日からのセールのために店内の商品の値札が順番に替えられていたのです。
こ、これは1030を今買えという天の啓示!?

ということで今我が家にこいつがあるとそんな話を長々とさせていただきましたがいかがでしょうか?実際10mももぐらないとしても、手を滑らして落としたりしてもある程度へっちゃらなところとか、汚れてしまったときに普通にジャバジャバ洗えるところとかはすごく便利なのでは?って感じです。

ポイントで4GのSD買ってきたのでもうあほほど撮りまくってもへっちゃらですよ。三脚はねじ穴が共通企画なのでサイバーショットのものが流用可能ですから今後の相棒としてがんばってもらいます。
しかし、広角レンズの威力を知るために試し撮りした写真の写っている範囲が、比較対象として撮った携帯のものとほぼ同じでこれってほんとに広角28mm?これで広角ならほとんど意味なくない?って感じでめちゃんこがっかり。
これでテンション下がりかけましたが、調べてみたらなんと携帯がすでに広角28mmレンズでしたw
ていうか今日のブログながっ!
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


これですこれ。
以前デジカメが潰れてしまったのはすでにお伝えしたとおりで、直前に迫る木戸川釣行に備えてなんとしてもデジカメを手に入れる必要があったのです。
で、どれにしようかしばらく悩んでいたんです。これでデジカメは3代目になるんですが、一番最初に買ったのはもう9年前。オリンパスのまだ普通のカメラと同じくらいでかいやつでした。

そして4年くらい使い、最初はデジカメってこんなものだと思っていたあまりのレリーズタイムラグにいい加減嫌気がさしてきたころ先代のサイバーショットに出会いました。
そのころはデジカメの性能が思いっきり跳ね上がった時代で、画素数もレリーズタイムラグも劇的に改善された機種が続々でていたのです。そんな中で店頭で手に取ったサイバーショットの小ささとタイムラグのなさに感動して他の機種をろくに調べもせずに衝動買い。
すぐにソニーの意地であるメモリースティックにがっかりすることになるんですが今となってはいい思い出です。
それからいろんな機種を見るたびにうらやましく思っていたのが「手振れ補正機能」です。サイバーショット小さいのはいいんですが、小さすぎて手ぶれしまくりでしたから。
で、次はデザインもいけてるIXYを買おう!と心に決めてはや何年。ついに不慮の事故とはいえ買い替えのタイミングがやってきたのです。
しかし、その当時と劇的に変わっているのが僕が釣りに夢中

ということでIXYとオリンパスのSW850で迷っていたのですが、どうにも850はこの秋で型落ちになってしまい店頭在庫がなくて実物が見られません。じゃあいっそのこと発売したばかりの1050狙っちゃう?ってことになったんですが1030と比べてメリットがほとんど見当たりません。
画素は多いしインターフェイスが変わっていますが、1030は2mの耐衝撃10m防水に加えて28mmの広角レンズを備えているとまさに抜群の性能。防水デジカメの宿命で手振れ補正はないですが今までと同じと思えば妥協できそう。

ということでお店に見に行ったわけですが値段が高い!事前にネットで調べた値段よりも1万円以上高いです。ポイントを考慮したとしても8k違うとさすがに手が出ません。

仕方なく他の候補を見てまわり、しょうがないネットで買うかぁと思い最後に一度手にとってみようと展示場所に行くと、アレ?ついさっき見たときよりも値段が違っているような・・・。ポイント込みでネット再安とかわらない値段になってますまじ?

よく見ると明日からの日付で値札がでてます。そうです、金曜の夜行ったので閉店が近くなって翌日からのセールのために店内の商品の値札が順番に替えられていたのです。

こ、これは1030を今買えという天の啓示!?

ということで今我が家にこいつがあるとそんな話を長々とさせていただきましたがいかがでしょうか?実際10mももぐらないとしても、手を滑らして落としたりしてもある程度へっちゃらなところとか、汚れてしまったときに普通にジャバジャバ洗えるところとかはすごく便利なのでは?って感じです。

ポイントで4GのSD買ってきたのでもうあほほど撮りまくってもへっちゃらですよ。三脚はねじ穴が共通企画なのでサイバーショットのものが流用可能ですから今後の相棒としてがんばってもらいます。
しかし、広角レンズの威力を知るために試し撮りした写真の写っている範囲が、比較対象として撮った携帯のものとほぼ同じでこれってほんとに広角28mm?これで広角ならほとんど意味なくない?って感じでめちゃんこがっかり。

これでテンション下がりかけましたが、調べてみたらなんと携帯がすでに広角28mmレンズでしたw
ていうか今日のブログながっ!
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年10月03日
携帯新調
釣り人でですから以前から当然気になっていた防水携帯。しかも耐衝撃まで備わっているとなればカシオの通称Gショック携帯が欲しくないわけないじゃないどっちかわかりにくいね。
しかしすでに何年も前のモデルゆえ、いかに釣りの時だけ使えばいいといっても使い勝手が悪すぎる割にまだまだしっかり値段はしているというなんともいえない状況ゆえに手が出せませんでした。
しかし満を持してこの夏登場したのが「W62CA G'zOne」です。Gショック携帯の2代目で防水、耐衝撃はそのままにワンセグが視聴可能になり、つかわないけどお財布ケータイなども備わっているようです。
唯一つネックなのはそのあまりにもな値段。フルサポートでも3万近くする上にシンプルではなんと驚愕の4万越え。
そんなの携帯に出す値段じゃありません買えるわけなし。
そんなわけであきらめていたのですが、今回ひょんなことから20Kで手に入ることになったので少し無理して購入とあいなりましたところでひょんってなに?

これで釣りの時も水濡れにシビアにならなくて済みますね使いやすい。さらになんともとからタイドグラフや方位磁石、高度計などアウトドアライクな装備がついていてサイバーな感じがたまらない。
特にタイドグラフは上げ何部とか出てくるので非常に分かり安い。
正直どの位置が上げ下げ何部なのかはいまだによくわからないのですよ。
しかし前の携帯も1年使ってきて最近やっと着メロをを変えられるようになったばかりという状態なので、これも操作や使い方を覚えるまでは釣りのときだけの出番になりそう。こういうときにsimカード入れ替えれば今までのものも使えるので便利ですなぁ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

しかしすでに何年も前のモデルゆえ、いかに釣りの時だけ使えばいいといっても使い勝手が悪すぎる割にまだまだしっかり値段はしているというなんともいえない状況ゆえに手が出せませんでした。

しかし満を持してこの夏登場したのが「W62CA G'zOne」です。Gショック携帯の2代目で防水、耐衝撃はそのままにワンセグが視聴可能になり、つかわないけどお財布ケータイなども備わっているようです。
唯一つネックなのはそのあまりにもな値段。フルサポートでも3万近くする上にシンプルではなんと驚愕の4万越え。


そんなわけであきらめていたのですが、今回ひょんなことから20Kで手に入ることになったので少し無理して購入とあいなりましたところでひょんってなに?

これで釣りの時も水濡れにシビアにならなくて済みますね使いやすい。さらになんともとからタイドグラフや方位磁石、高度計などアウトドアライクな装備がついていてサイバーな感じがたまらない。

特にタイドグラフは上げ何部とか出てくるので非常に分かり安い。

しかし前の携帯も1年使ってきて最近やっと着メロをを変えられるようになったばかりという状態なので、これも操作や使い方を覚えるまでは釣りのときだけの出番になりそう。こういうときにsimカード入れ替えれば今までのものも使えるので便利ですなぁ。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月23日
磯ブーツの悲劇
御前崎港ではエギングもままならぬくらいの人に圧倒されてしまった負け犬のブログへようこそ。
そして明るくなって、前夜感じたあの異臭の元はえさ釣りの人々が撒き散らしたこませということが発覚。せめて足元にほかって帰らずに海にまいて養殖するなりすればいいのに。気にならないのかな?ごみも恐ろしいくらいまき散らかっていて釣り場として終わってる感じ。
ソーラス条約でただでさえ釣りのできる場所が制限されているにもかかわらずあの有様では全面的に釣りが不可能になる日も近そう。しばらく訪れることはないでしょうなぁ・・・。
ということで帰り道にせっかくなので御前崎サーフを堪能することに決定。
ものすごいサーファーの数に少しびびるものの準備をして出撃です。
その光景をみて、なんとなくウェーダー装着して攻め込むほどのテンションに達しなかったのでブーツであっさり攻める事に決定。そしてブーツの準備を・・・。
ぎゃーーーー!!
ど、どうしたの?

ブーツが!ブーツがえらいことに!!フカフカ!フカフカしてる!
ぐは!なんと一面カビだらけ終わってる!前回使用して乾燥させることなく冬場と同じようにブーツケースを封印していたのですがそれが裏目に出た模様。4ヶ月の熟成期間を経て恐ろしいことになってしまいました。
これは捨てるべきか気合で洗って復活させるべきか非常に悩みます。つーか洗って復活するレベルなのコレ?
あきらめて新しいものを買うのが一番簡単なんですが、なんといっても全部で10K越えしていますからおいそれとはいきません。1年使うことなくパーにしてしまうなてそんな馬鹿なことはできるわけが!
しかしカビが見えている範囲だけならまだやる気もでますが、つま先内部にまで及んでいたときのことを考えるとやる気が失われます・・・。
たすけてー。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


そして明るくなって、前夜感じたあの異臭の元はえさ釣りの人々が撒き散らしたこませということが発覚。せめて足元にほかって帰らずに海にまいて養殖するなりすればいいのに。気にならないのかな?ごみも恐ろしいくらいまき散らかっていて釣り場として終わってる感じ。

ソーラス条約でただでさえ釣りのできる場所が制限されているにもかかわらずあの有様では全面的に釣りが不可能になる日も近そう。しばらく訪れることはないでしょうなぁ・・・。

ということで帰り道にせっかくなので御前崎サーフを堪能することに決定。

ものすごいサーファーの数に少しびびるものの準備をして出撃です。

ぎゃーーーー!!
ど、どうしたの?

ブーツが!ブーツがえらいことに!!フカフカ!フカフカしてる!
ぐは!なんと一面カビだらけ終わってる!前回使用して乾燥させることなく冬場と同じようにブーツケースを封印していたのですがそれが裏目に出た模様。4ヶ月の熟成期間を経て恐ろしいことになってしまいました。

これは捨てるべきか気合で洗って復活させるべきか非常に悩みます。つーか洗って復活するレベルなのコレ?

あきらめて新しいものを買うのが一番簡単なんですが、なんといっても全部で10K越えしていますからおいそれとはいきません。1年使うことなくパーにしてしまうなてそんな馬鹿なことはできるわけが!

しかしカビが見えている範囲だけならまだやる気もでますが、つま先内部にまで及んでいたときのことを考えるとやる気が失われます・・・。
たすけてー。
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


2008年09月19日
ノットアシスト
またもやこんなアイテムを懲りずに購入。

第一精工の「ノットアシスト」です。雑誌でチラッと見てその価格の安さに惹かれていたのですがたまたま見つけてしまったのでこれはもう買うしかないわけで。
しかしこれなんか使いづらいような。使い方はあっていると思いますがどう考えても腕の数が足りない。
あ、どこか上部にPEが固定されていればかなり違うかも。
すなわちロッドの先端から垂れた状態で使うのがやりやすいようです。ブランブランさせられないと作業しづらいということで家で事前にシステム組むのには向いていないかも。
現場でやるのにむいていそう。
あとは慣れればかなり違うはず、ですがどうにもいつもの何も道具を使わずに編みこんでいく方法に慣れてしまっているのですぐにはうまくいきませんでした。ニュートラルな状態で使うことができれば便利この上ないのでいかがですか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?


第一精工の「ノットアシスト」です。雑誌でチラッと見てその価格の安さに惹かれていたのですがたまたま見つけてしまったのでこれはもう買うしかないわけで。
しかしこれなんか使いづらいような。使い方はあっていると思いますがどう考えても腕の数が足りない。

あ、どこか上部にPEが固定されていればかなり違うかも。


あとは慣れればかなり違うはず、ですがどうにもいつもの何も道具を使わずに編みこんでいく方法に慣れてしまっているのですぐにはうまくいきませんでした。ニュートラルな状態で使うことができれば便利この上ないのでいかがですか?
ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?

