ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年06月04日

ヤエンで春アオリin尾鷲 vol.2

すでに5月も半ば(5月13日)に突入し、海水温もだんだんと上昇し始めていますがみなさんしゃくってますか?晴れ

僕ですか?ロッドが戻ってくるまでは我慢の子です我慢の子。我慢するのはシャクルのだけで他(主に買い物)ははっちゃけてますよ!アップ

ということでどういうことで?もはや串本まで南下しなくても何とかなるんではないかと思い込み、今回は三重県尾鷲市まででやめておくことにします。冒頭の理由でその辺でも何とか勝負になるんじゃないかとの思いです。

あとは、とにもかくにもアジの運搬がつれぇんですこれが。もうこれがあまりにもつらくてしかもその後何日間も筋肉痛で苦しむ羽目になるものだからもう大変。磯に初めて降りたときもそんな感じだったような気もしますからもしかしたら2回目以降へっちゃらになる可能性も捨て切れませんがいかんせん試す勇気がない気弱な僕。ダウン

いつもの要領で現地に到着したのは11時30分。車そこからあたりをうろつきだす不審な車が1台目的は活きアジ。どうせ港周りに売ってらぁと途中で買ってこなかったがために探し回る羽目になりましたおろかな・・・。ガーン

ヤエンで春アオリin尾鷲 vol.2

幸いなことにすぐに見つかりひとまず10匹購入して勝負開始です。堤防先端の潮通しのいいところにえっちらおっちらアジと道具を運びます。ダッシュ今回は堤防の先端ということで、以前篠島釣行の時に買っていたコロコロカートにアジバケツを積み込んで引っ張っていきますめっちゃラクチン。ニコニコ

これだから足場のよいところはやめられないわいと若干悪い顔でにやけながらもタップンタップン運びます。カートとはいえ結構大変なのね驚くことに。汗

あ、水漏れとる傾けすぎた。ウワーン

そんなこんなで先端部に陣取ります。今日はなにやら天気が曇っていて人も少なく独占状態ですが雨が気になります。今期初めて来る港なのでたまたま少ないだけなのかそれともまだ時期が早すぎるのか判断できませんが13時試合開始です。タイドグラフ的にはそろそろ満潮近辺そんな感じ。

うお!

いきなりアジを掬う網が海に落下してしまいましたぞ?ビックリ岸壁での作業中にアジが暴れて手にひれが突き刺さり、「アウチ!!」となったあげく、トムとジェリーよろしく思わず手を振ったら飛んでいって水没ジエンドまじかー。ダウン

こ、これからいったいどうやってアジを捕まえればいいのか・・・。ガーンいきなり出だしから大きくつまずいてしまい前途多難な立ち上がりです。素手で掴むとさきほどの二の舞な上にアジを激的に弱らせてしまうのでなしです。ふむぅ、そうなると何とか使えそうなものは・・・

イカ袋。

なんとか使えそうなものといってもタオルかイカ袋しか見当たらず、タオルでは手のダメージはなさそうですがアジのダメージは大きそう。そうなるとイカ袋しか選択肢がないんじゃよこんちくしょう。ウワーン

イカ袋なら手へのダメージは心配されますがアジへのダメージは少なそうあくまで想像。

というわけでイカ袋を手に装着してアジとの追いかけっこが始まります。

逃げ足速っ!

アジにしてみれば命をかけた追いかけっこですからそれも当然。殺気を消してさりげなーい感じで手を近づけていきますがすばしっこく走り回ります泳ぎ回ります消えない殺気。雷

最初はそーっとそーっと手を伸ばしているんですがそのうち切れてやたらめったら追い回すようになりスカリの中は地獄絵図さながら阿鼻叫喚の世界

なんとか捕まえてすばやく針を打ちリリース。針を打った直後は掴んでいたこともあり動きも鈍く弱まった感じなので、しばらくバケツの中でなじんでもらってから海へ投入することにします。

今回投入したニューアイテムV字針ですが、説明だとめちゃ簡単に装着可能なんですが、やってみるとそんなにうまくいかないです。だって動くんだもん。これは継続使用するのは難しいかも。

しかし心なしか前回よりもアジの弱り方が減ったようです。単純に慣れてきてスムーズにできているのか、まさかのイカ袋効果なのか。たしかにビニールですから引っかかるところがなくてうろこや肌にダメージは少なそうですが果たして?

満潮から下げにはいったところでの開始となったわけですが、流れてくる海草などで海面はあまりにもごみだらけウワーンこのままアジをリリースしても藻に巻かれて逃げられるか、最悪イカがヒットしてもヤエンを到達させることができませんからしばらく様子をみることにします。

その間にランディングタモいれの練習でもしときましょう。その練習の中で発見したことが1つ。今までは海面までの距離をあらかじめ予測してその分だけタモを伸ばして投入していましたが、今回適当に投入してみたところなんと適当投入でも海面に到達した時点である程度タモが伸びるのが止まる為あまり気にしなくてもよさそうなことが発覚しました。ビックリ

あくまである程度なので油断すると痛い目にあうので過信は禁物。でもこれでタモの長さを気にしておたおたすることも減り少しだけですがランディングが速やかに行えるようになるのではないかと期待します。

もうごみもある程度流れていったのでそろそろ投入しておきましょうとりゃー。かなりの重さのビッグベイトを投げてるみたいでいつもひやひやですがフルキャストするわけではないので何とかなってます。推定で3オンス?以上はありそうなだけにかなりおっかなびっくりです。

ヤエンで春アオリin尾鷲 vol.2

下げの潮がかなり効いているからかアジが期待の方向へ泳いでいってくれません。なんかこうそっちじゃないんですよ微妙にもっとそっち。ということで投入をやり直すべくアジを回収していると途中からものすごい手ごたえが!

しかしその手ごたえといってもおもーくなるだけの何の変哲もない手ごたえ。回収してみると案の定仕掛けは藻だるまで挙句の果てにラインブレイクリーダーぶっちぎれ。怒細いリーダーとはいえいきなり出鼻をくじかれる残念な結果。システム組み直しでタイムロスを余儀なくされます。

怖くなったのでサブロッドも上げてみますがこちらも藻に絡まれているようで十分な重みが伝わってきますオーメン。

ヤエンで春アオリin尾鷲 vol.2

しかも無理やり上げたらアジ食べられててイカヒット中でしたマジ!?ビックリちくしょー。藻さえなかったらあたりもわかったのにー。めちゃくやしい!怒

というわけでサブロッド再投入後メインロッドのラインシステムを組みなおしながらも長くなってきたのでいつものように明日に続きます。

まだまだFGノットに時間かかります。自作PEスティックが使いやすいので締め込みの時間が大幅に短縮できていますが、今までの癖で編みこみ後の締め込みをしてリーダーぶっちぎったりしてますからなにやってんだかなぁ・・・。

あ!!サブロッドのドラグが鳴ってる!!まさか!?でも時間切れ明日に続くぅ!




メインロッド
対象:アオリイカ
釣り方:ヤエン
ロッド:ダイワ(Daiwa)LATEO(ラテオ)86ML
リール:シマノ(SHIMANO)06 バイオマスターMg 2500SDH
ライン:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングPEアップグレード(0.8号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)
その他:カツイチ(KATSUICHI)IKAクラ ヤエンストッパー


サブロッド
対象:アオリイカ
釣り方:ヤエン
ロッド:アオリー 802L
リール:シマノ(SHIMANO)エルフ 2500SDH
ライン:ユニチカ(UNITIKA)キャスライン エギングスーパーPEII(1.2号)
リーダー:東レフィッシング(TORAY)ソラロームスーパーエギングリーダー(1.7号)

釣果:今のところなし



ぽちっと応援お願いします↓ランキング見てニヤニヤさせてください<ニヤニヤ?
にほんブログ村 釣りブログ エギングへ にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ



タグ :ヤエン尾鷲

同じカテゴリー(ヤエン)の記事画像
ヤエン in 串本 Vol.2
ヤエン in 串本 Vol.1
自己記録更新エクストラin尾鷲 vol.7
ヤエンで自己記録更新?in尾鷲 vol.6
ヤエン&エギングでまさか今日も?in尾鷲 vol.5
今日もヤエンでキロアップ?in尾鷲 vol.4
同じカテゴリー(ヤエン)の記事
 エギングもいいけどヤエンもね (2013-03-23 19:00)
 ヤエン in 串本 Vol.2 (2009-05-13 19:00)
 ヤエン in 串本 Vol.1 (2009-05-10 19:00)
 どしゃぶりですがヤエンですか?in尾鷲 Vol.9 (2008-06-17 18:00)
 自己記録更新エクストラin尾鷲 vol.7 (2008-06-09 18:00)
 ヤエンで自己記録更新?in尾鷲 vol.6 (2008-06-08 20:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤエンで春アオリin尾鷲 vol.2
    コメント(0)