2006年12月20日
一宮北方釣行後編
ヨネさんに起きる気配は相変わらずありませんが生きてるようなのでそっとしておきましょう。
勝負は非情なのだよ。
僕はあきらめませんせっかく来たのに。なげなきゃ釣れるわけないでしょー!ということでローテーションの中心にFOXミニを据えて投げ続けます。
ところが12時をまわったあたりでどこにスイッチが入ったのか爆釣モードに突入。



1時間間に7ヒット3バラシと劇的な変わりよう。ついに僕も目覚めてしまったのか隠していたこの力。
しかしその覚醒した僕を再び眠りにつけるような出来事がそこに発生することになろうとは・・・
混んでいるのは昨日お伝えしたのですが、隣に入ってきたおじいちゃんがむちゃくちゃ。飛ばし浮きは使うし赤針オンリーで釣るしでここにレギュレーションはないのか?と錯覚させてくれるほどの人物。実際ワーム以外はほぼないみたいなのが凄い。
しかし、僕の正面に横から飛ばしてきて、さらに浮き釣りなので放置。こらこらこら、そんな堂々とラインクロスを発生させた上に放置しちゃだめでしょお祭りしちゃうじゃんはやく巻いてよ、あ、こんなときに限ってFOX白に当たりがしかも乗った。さらに当然のようにお祭りして結果バラシ・・・。
おーのーれー!!
いくらいい大人の僕でもマナー違反の上にそれが原因でバラシたんじゃ許せませんよ?かといってそこで怒るほど子供でもないわけで、内心激怒しつつもさらっとながさなくちゃいけないのが辛い。
うっかりでしかも対応しつつも仕方なくならお互い様でなんのわだかまりもないのですが、さっきから僕の正面に投げ込んで放置を繰り返しているものだからなって当たり前なのが許せない要因小さな男。
それでリズムを狂わしてしまい結局その後は3ヒット1バラシで都合6匹でフィニッシュ。
16時になったところで終了となりました。あれ?ヨネさんは?
ボウズ。
まさかのボウズ。
驚愕のボウズ。
途中で寝ていたので仕方ないですね。これで6-0になりました。部長の座へ向けて一歩前進です。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓



僕はあきらめませんせっかく来たのに。なげなきゃ釣れるわけないでしょー!ということでローテーションの中心にFOXミニを据えて投げ続けます。

ところが12時をまわったあたりでどこにスイッチが入ったのか爆釣モードに突入。



1時間間に7ヒット3バラシと劇的な変わりよう。ついに僕も目覚めてしまったのか隠していたこの力。

しかしその覚醒した僕を再び眠りにつけるような出来事がそこに発生することになろうとは・・・
混んでいるのは昨日お伝えしたのですが、隣に入ってきたおじいちゃんがむちゃくちゃ。飛ばし浮きは使うし赤針オンリーで釣るしでここにレギュレーションはないのか?と錯覚させてくれるほどの人物。実際ワーム以外はほぼないみたいなのが凄い。

しかし、僕の正面に横から飛ばしてきて、さらに浮き釣りなので放置。こらこらこら、そんな堂々とラインクロスを発生させた上に放置しちゃだめでしょお祭りしちゃうじゃんはやく巻いてよ、あ、こんなときに限ってFOX白に当たりがしかも乗った。さらに当然のようにお祭りして結果バラシ・・・。
おーのーれー!!
いくらいい大人の僕でもマナー違反の上にそれが原因でバラシたんじゃ許せませんよ?かといってそこで怒るほど子供でもないわけで、内心激怒しつつもさらっとながさなくちゃいけないのが辛い。

うっかりでしかも対応しつつも仕方なくならお互い様でなんのわだかまりもないのですが、さっきから僕の正面に投げ込んで放置を繰り返しているものだからなって当たり前なのが許せない要因小さな男。

それでリズムを狂わしてしまい結局その後は3ヒット1バラシで都合6匹でフィニッシュ。
16時になったところで終了となりました。あれ?ヨネさんは?
ボウズ。
まさかのボウズ。
驚愕のボウズ。
途中で寝ていたので仕方ないですね。これで6-0になりました。部長の座へ向けて一歩前進です。

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年12月19日
一宮北方釣行前編
やりましたヨネさんまたしても遅刻です。
このまま遅刻記録をどこまで更新すれば気がすむのでしょうか?今回は一宮とわりと近場の勝負になったため、今までの集合時間よりもかなりゆっくりめの集合にしたにもかかわらずこの有様。
本人談話「間に合ったと思ったんですけど」間に合ってネーヨ。
さらなるアクシデント発生です。ナビどうり進んでいたのですが、本来予想していた高速のインターを越えてナビの案内は続きます。怪しいと思いながらも突き進んでいくと案の定行き過ぎ。機械に対して殺意が芽生えたのは初めてでした。


朝一の放流タイムに間に合わないどころかあまりにもな9時スタート。暗雲立ち込める先行きの暗いスタートになってしまいました。
朝一が過ぎてしまった以上今日も消耗戦が予想されますが驚いたのがその人の多さ。おじいちゃん中心に結構な人数が来ています。平日なのでびっくり。
さすが毎日放流しているだけはあります。期待できそう。
さて、最初に投げるのは先日新加入したメンバーの蓮華2.5gの赤金。どれどれ・・・いきなりヒット!やりぃ!これは幸先がよい・・・バラシ!幸先がよいバラシって!
そんなことでめげているわけにはいきません。魚はものすごく見えています。王様頼みでFOX投入です。ゆくんだゴールド。まさに抜群の安定感頼りにしてるよ頼りっぱなし。
てなわけで安定のヒットバラシのコンボ!(安定?)とはいえその後すぐに今日の1匹目ゲットです。時間は9時半。これからじゃんじゃん行きますよ~!

・・・・
で時間は12時に近いんですが僕はタイムスリップでもしてしまいましたか?ヨネさんも軽快にヒットし続けて軽快にバラシ続けていたのですがお互いにあたりすらなくなり沈黙の時さみしんぼ。ついにヨネさん寝てしまいました。
こらこらこら~、寝てしまったら絶対釣れないでしょーが。起きろー死ぬぞ~ピタピタ。
果たしてヨネさんは起きるのか!?それとも死んでしまうのか!?緊迫の後編に続くぅ!(無理が・・・)
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


本人談話「間に合ったと思ったんですけど」間に合ってネーヨ。

さらなるアクシデント発生です。ナビどうり進んでいたのですが、本来予想していた高速のインターを越えてナビの案内は続きます。怪しいと思いながらも突き進んでいくと案の定行き過ぎ。機械に対して殺意が芽生えたのは初めてでした。



朝一の放流タイムに間に合わないどころかあまりにもな9時スタート。暗雲立ち込める先行きの暗いスタートになってしまいました。

朝一が過ぎてしまった以上今日も消耗戦が予想されますが驚いたのがその人の多さ。おじいちゃん中心に結構な人数が来ています。平日なのでびっくり。

さて、最初に投げるのは先日新加入したメンバーの蓮華2.5gの赤金。どれどれ・・・いきなりヒット!やりぃ!これは幸先がよい・・・バラシ!幸先がよいバラシって!

そんなことでめげているわけにはいきません。魚はものすごく見えています。王様頼みでFOX投入です。ゆくんだゴールド。まさに抜群の安定感頼りにしてるよ頼りっぱなし。

てなわけで安定のヒットバラシのコンボ!(安定?)とはいえその後すぐに今日の1匹目ゲットです。時間は9時半。これからじゃんじゃん行きますよ~!

・・・・
で時間は12時に近いんですが僕はタイムスリップでもしてしまいましたか?ヨネさんも軽快にヒットし続けて軽快にバラシ続けていたのですがお互いにあたりすらなくなり沈黙の時さみしんぼ。ついにヨネさん寝てしまいました。

こらこらこら~、寝てしまったら絶対釣れないでしょーが。起きろー死ぬぞ~ピタピタ。

果たしてヨネさんは起きるのか!?それとも死んでしまうのか!?緊迫の後編に続くぅ!(無理が・・・)
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年12月11日
瑞浪FP釣行後編
さて、昨日はかなりの大物がかかった風なところで今日に続いてきたわけですが、こいつは今までの30cm前後のやつとはあまりにも引きが違いました。愛知の最後にばらしたやつに匹敵する感じです。
あまりにもとんでもなく走られるので少しドラグを閉めてみました。これでラインブレイクしたら頭悪すぎですがそうしなくてはいけないほど巻いて来れなかったのだからしかたありません。
ポンド中ほどまで寄ってきたときにジャンプ!うわっばれないでっていうかでか!40はありそうです。これは自己最高か!?
手前に寄ってきたきた寄ってきました。かなりの時間リールを巻いてロッドでいなしてを繰り返したような気がしますがやっとのことで寄ってきました。
いつものパターンだとここでランディング間際でばらして失意のままさよーならーなのですが今回は違います。なんとランディングにまんまと成功しました!<まんまと?

そのお魚がコレ。なんだこれ?見たことないぞ?どうみてもレインボーじゃないしブラウンでもない。はて?まぁいいや。お魚弱ってしまうといかんのでとりあえず写真も取ったしだいたい40以上あるのもわかったからリリースで。あとでお店の人に写真見せて聞けばいいや。
タイガートラウト。
なんと奴の名はタイガートラウト。店員さん「あー、釣り上げたときに言ってくれれば写真をとって記念品があったんですけどねー」
それは知っていましたがタイガーがわからないんですよ素人は!アルビノは見たら一発で分かりますが、タイガーはなんかこうもっとすごい柄の奴しかネットの写真で見たことないからまさかこんな地味柄のタイガーもいるなんて思わなかったんですよ。
うーらーらータイガーとったどー。
とりあえずいまさらですが叫んどきました。
この気分のまま行きたい所なんですが
ヒット!ロッドを立てて合わせながら巻きます巻きます巻きます。巻いて来れないぞ?そのわりにドラグも出て行かないし生命感がまるでない。
根がかり。
にっちもさっちもいかずに痛恨の根がかりロスト。オーマイガ!せっかく今までロスト無しでなんとかかんとかやってきたのにここに来て。さらにはその数投後同じ場所で根がかりロストのコンボ再び僕に学習能力はないのか。
店員さんの話では第二ポンドは今夏底をさらったため泥がなくて根がかりしやすい状況だそうです。先に教えておいて。
その後はコンスタントにバラシとヒットを繰り返し閉場時間も近づいてきました。やはり最後は釣り上げてランディングも成功させ、いいイメージのまま次回へとつなげたい為がんばりたいところ。しかし閉場1時間前からまさかの3連続バラシ。
残り15分で最後のバラシをしたときはかなり絶望的な気分になりました。これがあるから最後は釣って締めたいのに!もう時間がないし辺りは暗くなってきてしまいました。
こうなったら再度王様にすがります。フォックスシルバー投入です。信心深い信者はローライト時のシルバー伝説を信じます。閉場ぎりぎりの4分前になんとかヒット!もう暗い中なんとか釣り上げることに成功し本日ラストの1匹となりました。

これでめちゃめちゃ気分よく帰ることができますやりぃ。
そんなこんなで終わってみれば過去最高の12匹を釣り上げました。バラシも多かったもののそれ以上に初の2桁釣果がうれしいです。
今回訪れたところはそれだけでたまたまかもしれないにもかかわらず評価抜群になりました(笑)
本日のアタリルアーは何といってもブルーフォックスのゴールド。まさにゴールド爆釣伝説を体現しました。それよりなによりレンジ云々よりも王様最高説が僕の中で高まってしまっているあたりが問題のような。
蓮華よりも上のレンジ、どちらかというとミドルレンジ用のスプーンのようですからそれが当っていただけかもしれませんが、今日の満足感はそんなことを問題としないくらい王様最高を印象づけました。
はっ!こうやってはまっていくのか!?
ちなみに最後の写真で明らかなようにこれは先月14日の釣行です
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

あまりにもとんでもなく走られるので少しドラグを閉めてみました。これでラインブレイクしたら頭悪すぎですがそうしなくてはいけないほど巻いて来れなかったのだからしかたありません。

ポンド中ほどまで寄ってきたときにジャンプ!うわっばれないでっていうかでか!40はありそうです。これは自己最高か!?

手前に寄ってきたきた寄ってきました。かなりの時間リールを巻いてロッドでいなしてを繰り返したような気がしますがやっとのことで寄ってきました。

いつものパターンだとここでランディング間際でばらして失意のままさよーならーなのですが今回は違います。なんとランディングにまんまと成功しました!<まんまと?

そのお魚がコレ。なんだこれ?見たことないぞ?どうみてもレインボーじゃないしブラウンでもない。はて?まぁいいや。お魚弱ってしまうといかんのでとりあえず写真も取ったしだいたい40以上あるのもわかったからリリースで。あとでお店の人に写真見せて聞けばいいや。

タイガートラウト。
なんと奴の名はタイガートラウト。店員さん「あー、釣り上げたときに言ってくれれば写真をとって記念品があったんですけどねー」

それは知っていましたがタイガーがわからないんですよ素人は!アルビノは見たら一発で分かりますが、タイガーはなんかこうもっとすごい柄の奴しかネットの写真で見たことないからまさかこんな地味柄のタイガーもいるなんて思わなかったんですよ。

うーらーらータイガーとったどー。
とりあえずいまさらですが叫んどきました。
この気分のまま行きたい所なんですが
ヒット!ロッドを立てて合わせながら巻きます巻きます巻きます。巻いて来れないぞ?そのわりにドラグも出て行かないし生命感がまるでない。
根がかり。
にっちもさっちもいかずに痛恨の根がかりロスト。オーマイガ!せっかく今までロスト無しでなんとかかんとかやってきたのにここに来て。さらにはその数投後同じ場所で根がかりロストのコンボ再び僕に学習能力はないのか。

店員さんの話では第二ポンドは今夏底をさらったため泥がなくて根がかりしやすい状況だそうです。先に教えておいて。

その後はコンスタントにバラシとヒットを繰り返し閉場時間も近づいてきました。やはり最後は釣り上げてランディングも成功させ、いいイメージのまま次回へとつなげたい為がんばりたいところ。しかし閉場1時間前からまさかの3連続バラシ。

残り15分で最後のバラシをしたときはかなり絶望的な気分になりました。これがあるから最後は釣って締めたいのに!もう時間がないし辺りは暗くなってきてしまいました。
こうなったら再度王様にすがります。フォックスシルバー投入です。信心深い信者はローライト時のシルバー伝説を信じます。閉場ぎりぎりの4分前になんとかヒット!もう暗い中なんとか釣り上げることに成功し本日ラストの1匹となりました。

これでめちゃめちゃ気分よく帰ることができますやりぃ。
そんなこんなで終わってみれば過去最高の12匹を釣り上げました。バラシも多かったもののそれ以上に初の2桁釣果がうれしいです。
今回訪れたところはそれだけでたまたまかもしれないにもかかわらず評価抜群になりました(笑)
本日のアタリルアーは何といってもブルーフォックスのゴールド。まさにゴールド爆釣伝説を体現しました。それよりなによりレンジ云々よりも王様最高説が僕の中で高まってしまっているあたりが問題のような。
蓮華よりも上のレンジ、どちらかというとミドルレンジ用のスプーンのようですからそれが当っていただけかもしれませんが、今日の満足感はそんなことを問題としないくらい王様最高を印象づけました。
はっ!こうやってはまっていくのか!?
ちなみに最後の写真で明らかなようにこれは先月14日の釣行です

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年12月10日
瑞浪FP釣行前編
今回も単独釣行です。場所は三重県、愛知県ときたので岐阜県にやってきました。いろいろな所へ行って自分の目で良し悪しを判断するのです。
朝は若干の寝坊をしてしまい予定よりも30分遅れでスタートすることになったものの、以外に距離がなかったことと高速を降りてからの距離がたいしたことなかったのでなんと開店時間に間に合いました。都合1時間で着きましたから最短時間です。これでポンドの状態がよかったらホームグランドになりそうな近さです。近いってステキ。


ポンドの構成は第一と第二、そして初心者子供用?の3つ。第一はレインボーオンリーのポンドで数釣りが楽しめるそうで、第二ポンドはビッグサイズやタイガー、アルビノがいるそうです。タイガーやアルビノは釣り上げると記念品が出るそうです。スゲ。
そして僕が選んだのは第一ポンド。だって初心者ですから簡単なほうでスタートですよ。
初めて誰も先行者のいないポンドに立ちますすごい僕一人。まずはセオリーどうりシルバーの蓮華で勝負です。
おかしい!朝一は数投でくるはずなのに(はず?)こない!あせる!せっかく朝一で来たのにもしかして意味ないの?それともここは外れの場所なの?えぇ、この時の僕にはレンジがどうとかいう考えはまったくありませんでした。朝一はシルバー投げときゃとりあえずすぐ食ってくるだろ、みたいなテレビの影響を受けすぎた安易な考えの持ち主でした。
しかし現実は甘くなく、それでも10分くらいでファーストヒット!最初の1匹だけにバラすと今日一日のテンションに影響を与えるため慎重にランディング。小ぶりのにじちゃんでした。

ところがそのあと30分以上ノーバイトまじで?仕方ないので新戦力ブルーフォックスミニの金を投げます。とりあえずゴールドをえいっ。うほっ!いきなりきたきたキマシタヨ。でも恒例のバラシ・・・。
少しずつ増えてきている人もあまりつれていない様子。これでは数釣りどころではないので第二ポンドへ逃げます。最初に受付のお兄さんも昨日は第二ポンドが釣れてたと言っていましたしだったら最初から第二へ行け。
第二ポンドでも最初はフォックスの金でいきます。すると数投でいきなりアタリが!うほっ!大きさはそれほどではないですが幸先のよいニジマスちゃんゲットです。コレはゴールド爆釣伝説の始まりか?そんな伝説がどこに・・・

そこから30分ほどアタリはあるもののあわせられずあらためて王様のすごさを実感しているとガツン!というアタリがありました。
今度こそはであわせるとすごい手ごたえがあると同時にラインがすさまじい勢いで走りだしました。こ、こ、これは凄いやつがかかったんですか?巻こうにも巻いたそばからそれ以上のラインが出ていくほどのすばらしい引き。ドラグが緩すぎたんじゃないかと錯覚するくらい。
ばれませんようにばれませんように、と祈りながらの懸命のリトリーブ。なんと今日のクライマックスはここにあったのか!?
ということで朝10時前後の話にもかかわらず後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


朝は若干の寝坊をしてしまい予定よりも30分遅れでスタートすることになったものの、以外に距離がなかったことと高速を降りてからの距離がたいしたことなかったのでなんと開店時間に間に合いました。都合1時間で着きましたから最短時間です。これでポンドの状態がよかったらホームグランドになりそうな近さです。近いってステキ。


ポンドの構成は第一と第二、そして初心者子供用?の3つ。第一はレインボーオンリーのポンドで数釣りが楽しめるそうで、第二ポンドはビッグサイズやタイガー、アルビノがいるそうです。タイガーやアルビノは釣り上げると記念品が出るそうです。スゲ。
そして僕が選んだのは第一ポンド。だって初心者ですから簡単なほうでスタートですよ。

初めて誰も先行者のいないポンドに立ちますすごい僕一人。まずはセオリーどうりシルバーの蓮華で勝負です。
おかしい!朝一は数投でくるはずなのに(はず?)こない!あせる!せっかく朝一で来たのにもしかして意味ないの?それともここは外れの場所なの?えぇ、この時の僕にはレンジがどうとかいう考えはまったくありませんでした。朝一はシルバー投げときゃとりあえずすぐ食ってくるだろ、みたいなテレビの影響を受けすぎた安易な考えの持ち主でした。

しかし現実は甘くなく、それでも10分くらいでファーストヒット!最初の1匹だけにバラすと今日一日のテンションに影響を与えるため慎重にランディング。小ぶりのにじちゃんでした。

ところがそのあと30分以上ノーバイトまじで?仕方ないので新戦力ブルーフォックスミニの金を投げます。とりあえずゴールドをえいっ。うほっ!いきなりきたきたキマシタヨ。でも恒例のバラシ・・・。

少しずつ増えてきている人もあまりつれていない様子。これでは数釣りどころではないので第二ポンドへ逃げます。最初に受付のお兄さんも昨日は第二ポンドが釣れてたと言っていましたしだったら最初から第二へ行け。

第二ポンドでも最初はフォックスの金でいきます。すると数投でいきなりアタリが!うほっ!大きさはそれほどではないですが幸先のよいニジマスちゃんゲットです。コレはゴールド爆釣伝説の始まりか?そんな伝説がどこに・・・

そこから30分ほどアタリはあるもののあわせられずあらためて王様のすごさを実感しているとガツン!というアタリがありました。
今度こそはであわせるとすごい手ごたえがあると同時にラインがすさまじい勢いで走りだしました。こ、こ、これは凄いやつがかかったんですか?巻こうにも巻いたそばからそれ以上のラインが出ていくほどのすばらしい引き。ドラグが緩すぎたんじゃないかと錯覚するくらい。

ばれませんようにばれませんように、と祈りながらの懸命のリトリーブ。なんと今日のクライマックスはここにあったのか!?
ということで朝10時前後の話にもかかわらず後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年12月02日
トラウトクラブ管釣り釣行 後編
かなりな山奥にある釣り場なため、お食事どころを探すのにかなり時間がかかったものの12時半から午後の部スタート。
午後はグルグルⅩで勝負開始です。まずは黒金でスロースローに気をつけて・・・キター!これはばらせないおりゃりゃりゃりゃ。

ノーマルサイズのレインボーでした。やったこれで坊主はありません。しかし、毎回毎回ボウズの影におびえてしまうはの開始時間が遅いからでしょうか?腕が悪いからごもっとも。
そして立て続けにヒット!なんと連続ヒットです恐ろしい。

今度はブラウンです。これで追いつきましたあきらめるわけには。
しかしここからまたもや長い旅路が始まります。3時間ノーヒットまじで?その間にヨネさんは1匹追加してまた差をあられてしまいました。まずいまずいまずすぎる。残り時間もわずかになってきてこのままでは負けてしまいます。
スプーンを蓮華の黒に変えます。先ほどのブラック伝説を信じてキャスト。く~るく~る・・・ググッ!まさか!?キタ!!よし巻けーいって全然巻いて来れないんですけど・・・根がかりですか?期待させないでむごすぎる。
と思ったら全力でドラグが出ていくんですけどー。ものすごい勢いでラインが出て行きます。とまっては出て出ては止まってですごいことに。根がかりかと思ったらヒットしてました奇跡の瞬間。
ほとんど寄せてくることが出来ませんなんと恐ろしい引き。回りのアングラーもラインを引き上げて見守ってくれています。それほど左右に走っていますどんなやつがかかっているのか。
どれだけリールを巻き続けたことでしょうか。実際は3分くらいだと思いますがものすごくながいファイトのように感じられます。姿が見えましたデカイ!先ほどヨネさんが釣り上げたブラウンに匹敵するサイズのレインボーです。
よし、もう少しでランディングできますネットの用意です。最後にリールを巻いてロッドを立てて・・・。
あっ!
ネットイン直前で身を翻しものすごい勢いで走ったためまさかのバラシ!痛恨、痛恨過ぎる過去最大の悔しいバラシ。しばらく呆然とする僕をよそ目に回りのアングラーたちは自分の釣りに戻っていきます。一部始終を見守ったヨネさんも当然かける言葉などあろうはずがありません。
あぁ・・・
しかし、確かにバラシたのは悔しいのですがあの引きを楽しめたのはものすごい充実感がありました。ランディング寸前までこぎつけることができたのもこの満足感につながっているでしょう。こんなに引くんだトラウトってすごい。
初めてブラックバスを釣ったあの琵琶湖での感動と同じ種類の感情です。やめられない、これがあるから釣りはやめられない。改めて釣りの楽しさを感じたひと時でした。
しかしその後なんともならず無念の敗戦。帰り道ヨネさんに希望のスプーンを買って差し上げまして帰途についたのでした。
つぎこそはー!!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


午後はグルグルⅩで勝負開始です。まずは黒金でスロースローに気をつけて・・・キター!これはばらせないおりゃりゃりゃりゃ。

ノーマルサイズのレインボーでした。やったこれで坊主はありません。しかし、毎回毎回ボウズの影におびえてしまうはの開始時間が遅いからでしょうか?腕が悪いからごもっとも。

そして立て続けにヒット!なんと連続ヒットです恐ろしい。

今度はブラウンです。これで追いつきましたあきらめるわけには。

しかしここからまたもや長い旅路が始まります。3時間ノーヒットまじで?その間にヨネさんは1匹追加してまた差をあられてしまいました。まずいまずいまずすぎる。残り時間もわずかになってきてこのままでは負けてしまいます。
スプーンを蓮華の黒に変えます。先ほどのブラック伝説を信じてキャスト。く~るく~る・・・ググッ!まさか!?キタ!!よし巻けーいって全然巻いて来れないんですけど・・・根がかりですか?期待させないでむごすぎる。

と思ったら全力でドラグが出ていくんですけどー。ものすごい勢いでラインが出て行きます。とまっては出て出ては止まってですごいことに。根がかりかと思ったらヒットしてました奇跡の瞬間。
ほとんど寄せてくることが出来ませんなんと恐ろしい引き。回りのアングラーもラインを引き上げて見守ってくれています。それほど左右に走っていますどんなやつがかかっているのか。

どれだけリールを巻き続けたことでしょうか。実際は3分くらいだと思いますがものすごくながいファイトのように感じられます。姿が見えましたデカイ!先ほどヨネさんが釣り上げたブラウンに匹敵するサイズのレインボーです。

よし、もう少しでランディングできますネットの用意です。最後にリールを巻いてロッドを立てて・・・。
あっ!
ネットイン直前で身を翻しものすごい勢いで走ったためまさかのバラシ!痛恨、痛恨過ぎる過去最大の悔しいバラシ。しばらく呆然とする僕をよそ目に回りのアングラーたちは自分の釣りに戻っていきます。一部始終を見守ったヨネさんも当然かける言葉などあろうはずがありません。

あぁ・・・
しかし、確かにバラシたのは悔しいのですがあの引きを楽しめたのはものすごい充実感がありました。ランディング寸前までこぎつけることができたのもこの満足感につながっているでしょう。こんなに引くんだトラウトってすごい。

初めてブラックバスを釣ったあの琵琶湖での感動と同じ種類の感情です。やめられない、これがあるから釣りはやめられない。改めて釣りの楽しさを感じたひと時でした。
しかしその後なんともならず無念の敗戦。帰り道ヨネさんに希望のスプーンを買って差し上げまして帰途についたのでした。
つぎこそはー!!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年12月01日
トラウトクラブ管釣り釣行 前編
今日はトラウトクラブの開催です。ヨネさんは前回の釣行ですっかり管釣りにはまったみたいで引き込んだ誘った甲斐があったというものです。
ところがところが!またもやヨネさん寝坊です。集合時間になっても現れないため電話をすると普通に寝ていました。
前日にあれほど釘を刺しておいたというのにありえません。これまた前日に釘を刺した際に約束した3開催連続遅刻を達成したのでフィッシング同好会のためにアイテムを寄贈してもらうことが決定しましたコレ鉄の掟。いったい何を寄贈してくれるのか楽しみです。
ということで案の定通勤ラッシュに巻き込まれてしまい現地到着は開場から1時間半遅れの9時半となりました。

今回訪れたのは愛知県の某管理釣り場。またもや写真だけで分かったあなたはかなりのツワモノ。
さっそくお金を払って入場して釣行開始です。今日の釣り場はポンドタイプで水はわりとクリアです。池の中央に岩が並んでいてアクセントになり、そのわきに1台ずつ水車が設置してあります。
浅瀬には婚姻色をまとった40オーバーのニジマスも何匹かいてでかいのが釣れる予感を漂わせます。
さてここで本日のルールです。完全数釣り制わかりやすい。ようはたくさん釣り上げた方が勝ちです。商品は勝者の欲しいスプーン1個。帰りに釣具屋さんで敗者が購入ですこれは負けられない。
しかし最初に釣ったのはヨネさん。さきほどから何回かバラシていたみたいですがついに岸まで寄せてきました。ネットを出してあげて無事ランディング。やばい先行されました。
スプーンを変えながらいろいろ投げますがアタリはあるものの乗りません。さすがマイテクニック恐るべし。
むむ、ヨネさんはでかいのをかけたみたいでラインブレイクスプーンを失っていますアララ。続けざまに根がかりで2ロスト。スプーンの残りが少ないとかなんとか聞こえてきます。チャンスなのか?
しかしまたしても釣り上げたのはヨネさん。しかもでかい!これはでかい!

なんと50cmにせまろうかという推定ブラウントラウトこいつはすごいうらやましい。僕も釣りたーい。
でも釣れない。
反則ルアーの数々を試すもののさっぱりさっぱり。
ヨネさんもその後沈黙してしまい悲しい時間が流れたのでお昼ご飯に旅立ちます。そう、勘のいいかたはお気づきでしょう。後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


ところがところが!またもやヨネさん寝坊です。集合時間になっても現れないため電話をすると普通に寝ていました。


ということで案の定通勤ラッシュに巻き込まれてしまい現地到着は開場から1時間半遅れの9時半となりました。


今回訪れたのは愛知県の某管理釣り場。またもや写真だけで分かったあなたはかなりのツワモノ。
さっそくお金を払って入場して釣行開始です。今日の釣り場はポンドタイプで水はわりとクリアです。池の中央に岩が並んでいてアクセントになり、そのわきに1台ずつ水車が設置してあります。
浅瀬には婚姻色をまとった40オーバーのニジマスも何匹かいてでかいのが釣れる予感を漂わせます。

さてここで本日のルールです。完全数釣り制わかりやすい。ようはたくさん釣り上げた方が勝ちです。商品は勝者の欲しいスプーン1個。帰りに釣具屋さんで敗者が購入ですこれは負けられない。

しかし最初に釣ったのはヨネさん。さきほどから何回かバラシていたみたいですがついに岸まで寄せてきました。ネットを出してあげて無事ランディング。やばい先行されました。

スプーンを変えながらいろいろ投げますがアタリはあるものの乗りません。さすがマイテクニック恐るべし。
むむ、ヨネさんはでかいのをかけたみたいでラインブレイクスプーンを失っていますアララ。続けざまに根がかりで2ロスト。スプーンの残りが少ないとかなんとか聞こえてきます。チャンスなのか?
しかしまたしても釣り上げたのはヨネさん。しかもでかい!これはでかい!

なんと50cmにせまろうかという推定ブラウントラウトこいつはすごいうらやましい。僕も釣りたーい。
でも釣れない。
反則ルアーの数々を試すもののさっぱりさっぱり。
ヨネさんもその後沈黙してしまい悲しい時間が流れたのでお昼ご飯に旅立ちます。そう、勘のいいかたはお気づきでしょう。後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年11月27日
単独釣行管釣り編
すっかりバスカテゴリーを無視して管釣りのことしか書かなくなってきていますがみなさんいかがお過ごしですか?あくまでシーズンオフ中のものとしてご容赦願いたいのですが、バスのシーズンオフの管釣りなのか管釣りのシーズンのオフのバスなのかは定かではありませんそんなことは。
ということで今日も一人で管釣りです。しかし前日夜勤だったために出発が8時半になってしまいました。かくなる上はこの間一時間で到達できた初管釣りを記録した場所に行くしかあるめえレッツゴー。
で、到着は9時40分でした。管釣り開始。
しかし今日は風が強い強すぎるそして寒い寒すぎる。お日様が照っていたので旅人よろしくまたもや薄着な僕は凍えそうになるのをこらえながら強風に立ち向かいキャストを繰り返すのでした。
しかしいかんせんどうにもこらえられません。だって2時間の間アタリさえないとくればもはや心折れ桟橋の上からのキャストはあきらめました逃げました。
新しく導入した軽量スプーンなぞこの強風では投げられるわけもなくまともな練習になりません。きびすぃ。
風の当らない陸地からのキャストに切り替えです弱気です。もはや1匹でも釣れたら帰る気満々での気迫のキャスト。投げているのはペレスプの赤です。この重さが限界と見ました。
思い切り投げてゆっくり巻いているとググッ!まさか?かるく合わせます。ググッ!キテルー!!
この1匹はばらすわけにはいきませんいくもんか。懸命にまいてくるものの見える魚影はかなり小さく20cmあるかないかでしょう。あぁ、小さなニジマスかでもいいのさありがとうニジマス君こんな寒さ震える僕を癒してくれるのは君のその小さなまなざしだけさ・・・

ブラックバスじゃん!!
そう、ここはブラックバスカテゴリーのブログ。最初からバス狙いにいったに決まってるじゃないですかやだなぁ。でもなぜかタイプしてる文字が涙でかすんで見えません。なぜだろう・・・。
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


ということで今日も一人で管釣りです。しかし前日夜勤だったために出発が8時半になってしまいました。かくなる上はこの間一時間で到達できた初管釣りを記録した場所に行くしかあるめえレッツゴー。

で、到着は9時40分でした。管釣り開始。

しかし今日は風が強い強すぎるそして寒い寒すぎる。お日様が照っていたので旅人よろしくまたもや薄着な僕は凍えそうになるのをこらえながら強風に立ち向かいキャストを繰り返すのでした。

しかしいかんせんどうにもこらえられません。だって2時間の間アタリさえないとくればもはや心折れ桟橋の上からのキャストはあきらめました逃げました。

新しく導入した軽量スプーンなぞこの強風では投げられるわけもなくまともな練習になりません。きびすぃ。

風の当らない陸地からのキャストに切り替えです弱気です。もはや1匹でも釣れたら帰る気満々での気迫のキャスト。投げているのはペレスプの赤です。この重さが限界と見ました。
思い切り投げてゆっくり巻いているとググッ!まさか?かるく合わせます。ググッ!キテルー!!
この1匹はばらすわけにはいきませんいくもんか。懸命にまいてくるものの見える魚影はかなり小さく20cmあるかないかでしょう。あぁ、小さなニジマスかでもいいのさありがとうニジマス君こんな寒さ震える僕を癒してくれるのは君のその小さなまなざしだけさ・・・


ブラックバスじゃん!!
そう、ここはブラックバスカテゴリーのブログ。最初からバス狙いにいったに決まってるじゃないですかやだなぁ。でもなぜかタイプしてる文字が涙でかすんで見えません。なぜだろう・・・。

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年11月21日
単独管理釣り場釣行 後編
第一ポンドは水がすごくクリアで魚が丸見えでやる気がもりもり出てくるのはいいんですが、その分食わないのも丸見えで完全に見切られてる感じもしていてかなり難しいです。
というわけで第2ポンドへ移動です。
こちらは先ほどの第1ポンドの中央に渡してある桟橋から釣るスタイルではなくてポンド周辺の岸から釣るスタイルです。透明度が落ちるのと岸から見える範囲が限られているのでブラインドで釣る感じです。レッツトライ。
釣れな~い。
先ほどから気がついてはいましたが今日は魚が上層に集まっているようです。しかし僕の持っているスプーンは蓮華2.5g。ボトムやディープを引くのに適したスプーンのようで今日のような状況は苦手にしている模様。
釣れない理由探しから釣れる方法を探りたいですが性能を超えた働きをさせるには僕にはテクニックがなさすぎる。
早めにリトリーブすれば当然上層を引いてくることも出来るのですがそれではリトリーブが早すぎて食ってきません。途方にくれながらひたすらにカラーローテーションをしているとキタ。ついにキタ。
これはばらすわけにはいきません。慎重に巻いてランディング成功。こぶりなレインボーでしたありがたやありがたや。ヒットスプーンはチャート。水が若干藻でにごっていたので目立つ色がいいかなとかそんな単純な理由。

やったーこれでボウズは逃れました。ここまでに要した時間約3時間長い道のり。
そしてついにリールの交換バイオマスターMGの登場です。まさか登場がここまで引っ張られようとは。
巻き心地はさすがに滑らかでハンドルの動き出しもスムーズです。最初の動き出しに必要な力が全然違うのに驚き。それ以外ははっきり分かる要素はなさそう鈍感な僕。
実際はかなり違うはずなのですが、ドラグ性能なんて実際の場面にならないと感じる事ができないですからそうすると巻き心地と重さくらいしか比べる要素が・・・。
重さは調べてみると初心者リールが262gでバイオマスターMGが200gとかなりの軽量化に成功しています。なんと20%以上の軽量化です恐ろしい。しかしそれがはっきり体感できないあたり僕の鈍感さも恐ろしい。
まずは第一ポンドに戻り新作ペレスプにチェンジしてやってみます。キター!赤にいきなりきましたがいきなりバラシましたなにやってるんだ。すでに引きを楽しむ考えからは卒業しようとしたのに魚のやつは言うことをききませんそれが自然界のおきて。
強制的にするためにドラグは相当ゆるめにしておきましょう。しかしどうにも見切られているのか時間帯が悪いのか反応が悪くなってきましたおなかいっぱいなの?
餌なんかもらってないんだからおなかいっぱいなわけはないでしょう。そーら餌にそっくりなペレットペレットだよー。
キター。今度は正真正銘釣り上げることに成功しました。軽いルアーで攻めたのがいいのか餌が食べたかったのかそれは聞いてみないと分かりませんがとにかくニュリールで釣り上げることに成功しました。

体の模様から推定ブラウントラウトだと思われます。新顔です。
そのあと何投かしてみたのですが反応がまたなくなってしまったことと、実は風がつよくてそんなに着てこなかった僕は最初から震えていたのでまだ15時でしたが少し早めに帰ることにしました。
どうせ夕マズメ前に閉店してしまうので今日はこれで終了。キープシステムがよく分からなかったので今日のお持ち帰りは無しです。
今日学んだこと。ディープ用のスプーンでは上層を探るのは非常に難しい、特に腕前がないと。ということは・・・
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


というわけで第2ポンドへ移動です。

釣れな~い。
先ほどから気がついてはいましたが今日は魚が上層に集まっているようです。しかし僕の持っているスプーンは蓮華2.5g。ボトムやディープを引くのに適したスプーンのようで今日のような状況は苦手にしている模様。

釣れない理由探しから釣れる方法を探りたいですが性能を超えた働きをさせるには僕にはテクニックがなさすぎる。
早めにリトリーブすれば当然上層を引いてくることも出来るのですがそれではリトリーブが早すぎて食ってきません。途方にくれながらひたすらにカラーローテーションをしているとキタ。ついにキタ。
これはばらすわけにはいきません。慎重に巻いてランディング成功。こぶりなレインボーでしたありがたやありがたや。ヒットスプーンはチャート。水が若干藻でにごっていたので目立つ色がいいかなとかそんな単純な理由。

やったーこれでボウズは逃れました。ここまでに要した時間約3時間長い道のり。

そしてついにリールの交換バイオマスターMGの登場です。まさか登場がここまで引っ張られようとは。
巻き心地はさすがに滑らかでハンドルの動き出しもスムーズです。最初の動き出しに必要な力が全然違うのに驚き。それ以外ははっきり分かる要素はなさそう鈍感な僕。

実際はかなり違うはずなのですが、ドラグ性能なんて実際の場面にならないと感じる事ができないですからそうすると巻き心地と重さくらいしか比べる要素が・・・。
重さは調べてみると初心者リールが262gでバイオマスターMGが200gとかなりの軽量化に成功しています。なんと20%以上の軽量化です恐ろしい。しかしそれがはっきり体感できないあたり僕の鈍感さも恐ろしい。

まずは第一ポンドに戻り新作ペレスプにチェンジしてやってみます。キター!赤にいきなりきましたがいきなりバラシましたなにやってるんだ。すでに引きを楽しむ考えからは卒業しようとしたのに魚のやつは言うことをききませんそれが自然界のおきて。
強制的にするためにドラグは相当ゆるめにしておきましょう。しかしどうにも見切られているのか時間帯が悪いのか反応が悪くなってきましたおなかいっぱいなの?
餌なんかもらってないんだからおなかいっぱいなわけはないでしょう。そーら餌にそっくりなペレットペレットだよー。
キター。今度は正真正銘釣り上げることに成功しました。軽いルアーで攻めたのがいいのか餌が食べたかったのかそれは聞いてみないと分かりませんがとにかくニュリールで釣り上げることに成功しました。


体の模様から推定ブラウントラウトだと思われます。新顔です。
そのあと何投かしてみたのですが反応がまたなくなってしまったことと、実は風がつよくてそんなに着てこなかった僕は最初から震えていたのでまだ15時でしたが少し早めに帰ることにしました。
どうせ夕マズメ前に閉店してしまうので今日はこれで終了。キープシステムがよく分からなかったので今日のお持ち帰りは無しです。

今日学んだこと。ディープ用のスプーンでは上層を探るのは非常に難しい、特に腕前がないと。ということは・・・
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年11月20日
単独管理釣り場釣行 前編
今日は単独での釣行です一人でできるもん。
行くのは三重県某管理釣り場。前回とは違う場所です。
しかし出発前から想定外のトラブル発生。何事か?寝坊。1時間ほど寝過ごしてしまいました。
さらに通勤の渋滞にも巻き込まれてしまい到着は開店時間をはるかに過ぎた9時半になってしまったところがなんともかんとも。
朝マズメは8時に来ても遅いのかもしれませんがそれでも開始から前途多難な感じです。

ポンドタイプの管理釣り場でポンド数は2つ。ポンド中央の桟橋から釣る第一ポンドと周辺から釣る第二ポンドに分かれています。ルアーとフライのエリアも明確に分けられていて干渉することもなさそうです。
分けられていないと厳しいですからね。フライはステイさせることが多いものの(イメージ)ルアーはそんなことほとんどないですから。まさかステイさせてるそばでバッチャンバッチャンやるわけにもいかないですし、ステイさせてるところはそもそもお祭りしてしまうので投げ込むことが出来ません。
お互い気を使うくらいなら分けてあったほうがいいですよね。あまりにも人数比が違いすぎる場合はアレですが。
水質は非常にクリアで下まで丸見えです。第二ポンドは若干濁りはあるもののそれでも全然クリアです。桟橋から見るのと岸から見る違いかもしれません。しかし、魚が泳いでるのが見えるとテンションあがりますね!
で、遅れたものの早速開始<前置き長すぎ
今日の目的は初投入のカーディフXULの使用感を確かめるのとこれまた初投入のバイオマスターMGの使用感を確かめることですまずは魚を釣ろう。
触った感じで相当やわらかかったカーディフですが、実際にスプーンをキャストしてみるとやはりものすごくやわらかく初心者一見さんお断りな雰囲気がプンプンしています。
最初はバイオマスターMGは投入せずに旧リールを使います。1匹釣った後で交換して使用感の違いを確かめます。そのためには最低限2匹以上釣らなくては!
そしてカーディフファーストキャスト!ふにゃ!大天ぷら!
おのれやりおるわいカーディフ。予想どうり手ごわい相手じゃ。平日でお客さんが少なくて迷惑をあまりかけないのが唯一の救いです。徐々に慣れていきましょう。
しかし、投げれども投げれどもほとんど反応がありません。実際は反応しているのは見えるのですが口を使うまでには至らない様子。時間が遅いのかルアーのせいかテクニックのせいか。
しかし回りを見てみると釣っている人はバシバシ釣っていますのでルアーかテクニックが原因のようです。
さりげなく横目で観察してみると軽めのスプーンやシャロークランクの類を使っている人がよく釣っているようです。そうすると考えられるのはレンジが合ってないということでしょうか。
軽いやつで浅いところをゆっくり引くといいようですからここでついに投入ですグルグルX。こいつは1.2gですしゆっくり引くことが推奨されているのでうってつけです。
では黄色をキャストしてそんなに飛ばないしまだまだ天ぷらしますがスロースローリトリーブ・・・キター!!でもばらシター!!
めげずにもう一回・・・キター!!でもばらシター!!デジャビュ?
それ以降は何をしても反応なくむなしく時間だけが過ぎていきました。少し心折れたのでお昼でも食べて気分転換です。
というわけで恒例の後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


行くのは三重県某管理釣り場。前回とは違う場所です。
しかし出発前から想定外のトラブル発生。何事か?寝坊。1時間ほど寝過ごしてしまいました。


朝マズメは8時に来ても遅いのかもしれませんがそれでも開始から前途多難な感じです。

ポンドタイプの管理釣り場でポンド数は2つ。ポンド中央の桟橋から釣る第一ポンドと周辺から釣る第二ポンドに分かれています。ルアーとフライのエリアも明確に分けられていて干渉することもなさそうです。
分けられていないと厳しいですからね。フライはステイさせることが多いものの(イメージ)ルアーはそんなことほとんどないですから。まさかステイさせてるそばでバッチャンバッチャンやるわけにもいかないですし、ステイさせてるところはそもそもお祭りしてしまうので投げ込むことが出来ません。

お互い気を使うくらいなら分けてあったほうがいいですよね。あまりにも人数比が違いすぎる場合はアレですが。
水質は非常にクリアで下まで丸見えです。第二ポンドは若干濁りはあるもののそれでも全然クリアです。桟橋から見るのと岸から見る違いかもしれません。しかし、魚が泳いでるのが見えるとテンションあがりますね!

で、遅れたものの早速開始<前置き長すぎ

今日の目的は初投入のカーディフXULの使用感を確かめるのとこれまた初投入のバイオマスターMGの使用感を確かめることですまずは魚を釣ろう。
触った感じで相当やわらかかったカーディフですが、実際にスプーンをキャストしてみるとやはりものすごくやわらかく初心者一見さんお断りな雰囲気がプンプンしています。

最初はバイオマスターMGは投入せずに旧リールを使います。1匹釣った後で交換して使用感の違いを確かめます。そのためには最低限2匹以上釣らなくては!

そしてカーディフファーストキャスト!ふにゃ!大天ぷら!
おのれやりおるわいカーディフ。予想どうり手ごわい相手じゃ。平日でお客さんが少なくて迷惑をあまりかけないのが唯一の救いです。徐々に慣れていきましょう。
しかし、投げれども投げれどもほとんど反応がありません。実際は反応しているのは見えるのですが口を使うまでには至らない様子。時間が遅いのかルアーのせいかテクニックのせいか。

しかし回りを見てみると釣っている人はバシバシ釣っていますのでルアーかテクニックが原因のようです。

さりげなく横目で観察してみると軽めのスプーンやシャロークランクの類を使っている人がよく釣っているようです。そうすると考えられるのはレンジが合ってないということでしょうか。

軽いやつで浅いところをゆっくり引くといいようですからここでついに投入ですグルグルX。こいつは1.2gですしゆっくり引くことが推奨されているのでうってつけです。
では黄色をキャストしてそんなに飛ばないしまだまだ天ぷらしますがスロースローリトリーブ・・・キター!!でもばらシター!!
めげずにもう一回・・・キター!!でもばらシター!!デジャビュ?
それ以降は何をしても反応なくむなしく時間だけが過ぎていきました。少し心折れたのでお昼でも食べて気分転換です。
というわけで恒例の後編に続くぅ!
なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓


2006年11月12日
管理釣り場デビュー 後編
管理釣り場に着いたのが実は15時になろうかという時間だったので日没までの時間は残り少ないのです。ヨネさんのタックルを調達しに行った分遅くなりました。
しかしそもそも今回は西の湖に行く予定だったのにヨネさんの寝坊大遅刻のコンボで予定が大幅に狂い、急遽管理釣り場に変更になったというのが真相だったりそんなこと言わなくても。
そして後編開始早々ペレペレ赤金に再度ヒット!しかしいつ当ったのかわからずろくに合わせていないのに加え引きを楽しむかのように巻きもせず悠々と遊んでいたらジャンプ一発でバラシやりおるわいトラウト。
なんか見えてきました。赤系のルアーで底をとってスローリトリーブすると格段に当たりっぽいのが増えています。パターン見切った!大げさ&言い過ぎ。
しかしさらに続けてスプーンに変更して投げていると赤にヒット!さっきのやつよりデカイ!なんとかランディングまでこぎつけたもののネットの中で暴れて暴れてラインやルアーで血だるま。さすがにリリースするわけにもいかずキープしての持ち帰り今日の夕食へと旅立ちます。


その前にどうせなのでサイズをしっかり計ってみるとなんと34cmありました。自己記録タイです魚種問わず?
その後もすぐに赤にヒットしますがまたしてもバラシ。バラシ率かなり高いです。ヨネさんは当たりすら感じることが出来ないようです。
バラス回数が多いもののヒットするので楽しくなってきました。そんな好調な中、忍び寄る恐怖の出来事に僕は気づくことが出来ないのでした。
そろそろあたりも暗くなってきているので終了時刻も近いことが感じられます。辺りはトラウトの飛び跳ねも続出しその周辺へのキャストも楽しくなってきました。そしてキャストのためにロッドを振りかぶってついさっきトラウトがジャンプした周辺向けてキャスト。
せつな真後ろでジャポン!しまった今回は後ろだったかと振り返り場所を確認してリトリーブに入ります。しかし何かおかしい。異様に軽い軽すぎる。いくらルアーが2.5gしかないとはいえこの手ごたえのなさはおかしいおかしいおかしいっていうかロッドの前半分がない!
おおおおおお!まじかほんとか夢か幻か急いでリトリーブするもののラインも途中で切れてる!さっき真後ろでジャポンといったのは僕のロッドの先端部分だったのかもしかして。急いでネットでその辺をすくってみるものの推定水深3mでは1m弱のネットですくえるはずもなく・・・。

あまりに愕然として呆然として唖然とする出来事に仕方なくヨネさんへのアドバイスを送ります。本来ならフロータークラブ部長の座をかけた戦いの真っ最中なのでそんなことをしている場合ではないのですが情けは人のためならずといいますし、いいことをすれば女神様が現れてあなたの落としたロッドはこの安いバスロッドですか?それともこのカーディフエリアリミテッドですか?などと聞いてくれるやもしれぬそこまで混乱してるの?
今日は赤系で底をとってスローリトリーブするといいよ。アドバイスしては見たものの肩を落としてうなだれる僕の耳にヨネさんの叫び声が!
キタキタキマシタヨー。
まじか、まっててすぐにランディングの手伝いを!ネットを持ってすぐに駆けつけ興奮気味に寄せてくるトラウトをさっと救い上げました。推定30cmの多分レインボーやっぱり多分?ヨネさん障害初の大物です。やりましたやってくれました。これでロッドをなくした僕は別として気持ちよく帰ることが出来ます。良かったねヨネさん。

ヨネさんリリースの図。
でてきてめがみさまー!!!!
悲しき半ロッド。

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

しかしそもそも今回は西の湖に行く予定だったのにヨネさんの寝坊大遅刻のコンボで予定が大幅に狂い、急遽管理釣り場に変更になったというのが真相だったりそんなこと言わなくても。

そして後編開始早々ペレペレ赤金に再度ヒット!しかしいつ当ったのかわからずろくに合わせていないのに加え引きを楽しむかのように巻きもせず悠々と遊んでいたらジャンプ一発でバラシやりおるわいトラウト。

なんか見えてきました。赤系のルアーで底をとってスローリトリーブすると格段に当たりっぽいのが増えています。パターン見切った!大げさ&言い過ぎ。
しかしさらに続けてスプーンに変更して投げていると赤にヒット!さっきのやつよりデカイ!なんとかランディングまでこぎつけたもののネットの中で暴れて暴れてラインやルアーで血だるま。さすがにリリースするわけにもいかずキープしての持ち帰り今日の夕食へと旅立ちます。


その前にどうせなのでサイズをしっかり計ってみるとなんと34cmありました。自己記録タイです魚種問わず?
その後もすぐに赤にヒットしますがまたしてもバラシ。バラシ率かなり高いです。ヨネさんは当たりすら感じることが出来ないようです。

バラス回数が多いもののヒットするので楽しくなってきました。そんな好調な中、忍び寄る恐怖の出来事に僕は気づくことが出来ないのでした。

そろそろあたりも暗くなってきているので終了時刻も近いことが感じられます。辺りはトラウトの飛び跳ねも続出しその周辺へのキャストも楽しくなってきました。そしてキャストのためにロッドを振りかぶってついさっきトラウトがジャンプした周辺向けてキャスト。
せつな真後ろでジャポン!しまった今回は後ろだったかと振り返り場所を確認してリトリーブに入ります。しかし何かおかしい。異様に軽い軽すぎる。いくらルアーが2.5gしかないとはいえこの手ごたえのなさはおかしいおかしいおかしいっていうかロッドの前半分がない!
おおおおおお!まじかほんとか夢か幻か急いでリトリーブするもののラインも途中で切れてる!さっき真後ろでジャポンといったのは僕のロッドの先端部分だったのかもしかして。急いでネットでその辺をすくってみるものの推定水深3mでは1m弱のネットですくえるはずもなく・・・。


あまりに愕然として呆然として唖然とする出来事に仕方なくヨネさんへのアドバイスを送ります。本来ならフロータークラブ部長の座をかけた戦いの真っ最中なのでそんなことをしている場合ではないのですが情けは人のためならずといいますし、いいことをすれば女神様が現れてあなたの落としたロッドはこの安いバスロッドですか?それともこのカーディフエリアリミテッドですか?などと聞いてくれるやもしれぬそこまで混乱してるの?

今日は赤系で底をとってスローリトリーブするといいよ。アドバイスしては見たものの肩を落としてうなだれる僕の耳にヨネさんの叫び声が!
キタキタキマシタヨー。
まじか、まっててすぐにランディングの手伝いを!ネットを持ってすぐに駆けつけ興奮気味に寄せてくるトラウトをさっと救い上げました。推定30cmの多分レインボーやっぱり多分?ヨネさん障害初の大物です。やりましたやってくれました。これでロッドをなくした僕は別として気持ちよく帰ることが出来ます。良かったねヨネさん。

ヨネさんリリースの図。
でてきてめがみさまー!!!!
悲しき半ロッド。

なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓

