ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事
プロフィール
Hawk
Hawk
へっぽこアングラーです。
デビューして8年です。

カヤックで海に挑みます!!
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月20日

メバル用ジグヘッド

シーバスどころか真夏にもかかわらずすっかりメバルに夢中になってしまった前回のシーバスチャレンジメバルチャレンジを受けて、これは加速度的にはまっていきそうな予感が漂ってきました。というわけで、以前購入していたジグヘッド各種だけでは在庫に不安を覚えたため予備のジグヘッドを購入に走りました。ダッシュ



ガマカツのコブラは僕の行く範囲の釣具屋さんでは売ってない率が高いのと、比較で買ったメバル弾丸との使い分けもよく分からないので今回からメバル弾丸一本の方向で。実際前回のメバルチャレンジではどちらのジグヘッドでも釣果が上がっているためコブラじゃないとだめなこともないかなと。このあたり腕がないと幸せな限りです。さらに夜光だと高いのでノーマルを買って夜光仕様にチューンします久々。ニコッしかし、夜行のメバル弾丸のワームキーパーのちょっとでた部分も微妙に気になるので今後はどうしようかなぁなどと優柔不断ぶりもアピール。汗

で、今回重さを3種類購入してきましたが今のところ全然使い分けは出来ていません。とりあえずで1.5g投げてしまっているのが一番の原因。ガーンでもやっていくとやっぱり必要なんでしょうということです。あと1gに関しては未だに針の大きさで迷ってます。8でいいのか10にするのか。前回8を買ったので今回は10にしてみました。小さいやつはリリース決定ですから8にしてかからない奴はあきらめるのが賢明ですかね。このあたりも悩みどころ。シーッ




あと魚にあぶれない為にボーズ逃れと高名のサビキとナス型おもりを買ってきました。激安セットっぽいのですがそこに重大な違いはあるでしょうか?カラーだけは変えて選んできましたがはたして?タラ~

しかしナス型おもりってダウンショットなんですよね買わなくても良かったかも。まぁ今回は3号を買ってきたのですがここまで重いダウンショットシンカーは持ってないのでOKでしょう。晴れ

買ってきておいていまさらなんですが、餌買ってくるの忘れましたガーンサビキって寄せ餌のアミなしでアジは釣れてくれるのでしょうか?釣れるんだったら誰も使わないですよね・・・いつも買ってから気がつきます後悔先に立たずの法則。こうなったらへっちゃらで釣れることを証明してやりますよ!おとなしく買ってくるのが一番いいですね。汗



夜光チューン頑張ったもののいまいちうまくいきません経験不足。ウワーン今はアイを確保する為に楊枝を挿しているんですがそうするとその周辺の処理がうまいことできないです。挿しておかないとアイが塞がってしまってそのあとの処理が大変になってしまうのでそれはそれで問題があります。微妙な重さのジグヘッドですからこの見てくれの悪さからも明らかなデコボコさで釣れなくなってしまうやもしれません。

次回ボーズだったらピンチ。逆に釣れれば自信がもてるんですが・・・。



なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(2)お買い物メバル編

2007年09月19日

管釣りマスター3

2巻を買ってから数ヶ月、シーズンオフ中にもかかわらずシーズンオフ中だから?とうとう3巻も買ってしまいました「村田基の管釣りMASTER3」を。ニコッ



当然1、2巻よりも進んだ内容更なる飛躍を求めて購入したわけです。今回の目玉は前巻よりもすすんだハイスピードカメラでの映像解析。色々な角度からあわせのタイミングなどを科学的に分析しています。ビックリ

さらには紹介文を鵜呑みにすれば、あえて放流を抑えて少ない魚影の中でカラーローテションの意味を探る、みたいなのもやってます。どんなローテをすればいいのか、また結果が出るのか、出た結果によってまたそのあとどうするのかとより実践に近い考察が行われていますさすが3作目。アップ

作品の序盤あまりにがちんこリアルすぎてほとんど魚が釣れていないのはさすがにどうかと思いましたが、だからこそカラーローテ、スプーンローテの重要性が実感できるともいえましょう。

あえて魚の少ない状況にして実験をしたとの裏書もありますからさすが王様としかいいようがありません。放流やなんやらで釣れ釣れにすることは難しいことではないでしょうからほんとにそうしたんでしょうし。シーッ

あいかわらず勉強になります。王様は魅せるのもうまいなぁ。



なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

2007年09月18日

コレで!!ヨリトレ~ルとフック

そういえばこういったものも購入していました。



「コレで!!ヨリトレ~ル」です。隣にあるのは先日大量買いしたスプーンの予備フックたち。サイズは1/0と2/0です。まだバーブは潰していません。

今年の春にコレで!!ヨリトレ~ルが発売になった(記憶では)のですが、その際はサイズが3.8gということで管釣り専用だったのですが、残念ながら管釣りのラインはヨレヨレになるまで使うことなく適度に交換していたため困ったことはありませんでした。

なにより、ラインが細い為痛みやヨレの症状がわかりやすく交換をしないとやばいぜオーラがどこからともなく漂ってきていたものでした。

しかし、たとえばサケのちシーバスに使う予定の14ポンドやシーバスに使っているPEに関しては釣行回数自体が少ない、値段が高いなどの理由からそんな簡単に交換するわけにもいかないのでヨレ対策は必須となっていたのでした。ナイロンはまだともかく、PEに関してはナイロンの3倍の値段ですからそれなりに長生きしてもらわないと困ります。汗

というわけで7.5gがでていたのでリアクションバイト。ドキッこのサイズなら普通に投げることができるでしょう。さらにはバスようのスピニングにも使うことが出来るので汎用性が高いのがナイスポイント。

そして問題は果たして本当に効果があるのかないのかそこから?ビックリ



なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(2)タックル紹介

2007年09月17日

シーバスのちメバルチャレンジ?

心はすでにサケ釣りに飛んでいる感もありますが懲りずに行って来ましたシーバスチャレンジ。車今日(8月23日)最初に向かった場所は豊浜漁港。当然のようにお昼過ぎの到着です余裕出しすぎ。汗

満潮まで1時間あまりでの港到着となりましたが驚愕の看板。

投げ釣り禁止ビックリ

えー。投げ釣りってすなわちルアーフィッシングのことですよね?投げる釣りってことですからそうですね・・・。エサつりでも投げる奴はだめってことは相当限られた釣り方になるんでしょうか?ガーン

というわけで一投もせずに移動です。(帰宅後調べてみたらどうやら天秤等を使ってブン投げる釣り方をそう呼ぶみたいです。ザ・勘違い!

冨具崎港にやってきました。ここはまさにイメージどうりの堤防って感じでのんびり釣りが出来そうです。幸いなことに天候は曇りですから夏とはいえ快適です。くもり

相変わらずここもボラだらけですががんばっていきましょう!



さっそく沖に向かってキャスト開始です。ボラははねまくっていますが全くあたりはありません。1時間くらいは投げたでしょうか。その間メタルジグ、レンジバイブ、CD7といろいろやってみましたがまるでだめ。さすがに退屈になってきたのでこんなときのために持ってきた管釣りタックルに小型のジグヘッド+ワーム、そうですメバリングの時間です。ニコニコ

冬が有名ですがアオリイカと違って年魚ではないようですし、白鳥のように渡ってくる魚でもなさそうですから別に釣れない季節もないでしょう。またしても素人勝手な妄想

とりあえずどんなところで釣れるのか、はたしてここにいるのかどうかも分かりませんが気分転換ですから気にせずに行って見ましょう!とにかくなんでもいいから魚が釣りたい!結局そこ。タラ~

堤防のへちに落とし込んでボトムが取れるんじゃないかと思えるくらい放置。そろそろいいかな、というところでリトリーブ開始。あくまでスローにスローに。



んー、やはり僕の実力ではこんなもんなんでしょうか?しかし落ちにはまだ早い。グー

ククッ、ククッ・・・んお?なにやら細かいあたりなのか微妙な根がかりなのか分からない手ごたえが断続的に現れては消え消えては現れています。ビックリここが釣ったことのない悲しさ、ホントのあたりなのか根がかり気味なのかが判断できません。汗

しかしピックアップしてみてびっくり、ベビーサーディンの尻尾がない!食われてるんじゃない!?ってメバルってそんなに強いの?それとも別の魚?こうなったら何でもいいぜかかってきなカモーン。

はい、根がかり発生でジグヘッド1個さようなら。調子に乗りすぎましたすいません。

そして何投目かのリトリーブ中、グーッ!っとロッドが引き込まれたのでおーりゃーっとスイープにあわせました。ムカッしかし魚特有の引きがなく、これは本格的な根がかりか?と思ったのもつかの間なにやら適度な抵抗と共に寄ってきます。これは明らかにごみではありませんよ!?確かな生命感を感じます!

しかし海面を割ったその姿は5mくらい下というのもありごみにしかみえませんでした・・・と思いきや!!



キタコレ!ニコニコそしてこの魚は何?サイズは15cmを少し越えるくらいの大きさでしたが初めて見るその海の魚に僕はドキドキ。いったいぜんたいどんな種類の魚なのか。それを聞くことの出来る人がいるわけもなくとりあえず手早く写真を撮りリリース。パー



その直後今度は10cmあるかないか位の先ほどと同じ種類と思われる魚がまたしてもヒット!おぉ!釣れる釣れるぞベビーサーディンすごいぞベビーサーディン。アップ相変わらずどんな魚かは分からないが釣れるとやっぱり面白いぞベビーサーディンそしてこの魚はなに?汗

その後反応がなくなってしまったのと風が強くて釣りがしにくくなってしまったのでここを後にしてさらに北上していきましょう。ダッシュ

そして名前のわからない港に到着。ここは堤防で風裏が作られているので当然そちら側で釣りをさせていただきましょう。ニコッ

とりあえずはシーバスを狙っていきますがやはり30分くらい投げ続けても反応がないのでもはやあきらめも早くなり、そうそうにメバルタックルに持ち替えてしまいますだめ人間。タラ~

手当たり次第に投げてはスローリトリーブ。どうやら夕方になり引き潮に変わったのか港の中から水が引いていくのがよく分かります。投げる場所を間違えるとごみの餌食ウワーン



お。先ほどと同じような魚が釣れてきます。あくまで同じよう違うかも知れず。



さらに。



またまた。

これはもうメバルでOKなんじゃないでしょうか雰囲気気分的に雰囲気気分?

そしてここまでの経験でなんとなく投げる場所と引き方が見えてきた感じがします。この場所の場合、沈み石がなくなるちょいと向こう側に投げて沈め、ゆっくり巻いてくると釣れるようです。沈み石のあたりではまるで反応がありません。まぁ、沈み石が見えるくらいのシャローですからいたら見えるわけですが。

この感じを忘れないようにして次回の釣行に備えたいと思います。シーバスは?ビックリ

あ、メバルのキーパーって基本的にどのくらいなんでしょうか?尺メバルって言うくらいですから30はかなりの大物バスで言う50UP感覚でしょうからそうするとバス30cmキーパールールでいくと18cm、25cmキーパールールでいくと15cmって所ですね。はたしてどうしてますか?個人的には15cmよりは大きい方がいいかなと思いますが今日の感じだとあんまりキーパー釣れそうにないですね。

そして今日釣れた魚の正体は!?



なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(3)シーバス釣行

2007年09月16日

サケ釣り用各種スプーン

みなさんごめんなさい。ヤフーBBのモデムが故障していまして、それが発覚してから交換してもらうまでの間まったくネットにつなぐことができませんでした。ガーン

というわけで3日間更新が途絶えてしまいましたがただいまおかえりなさい。元気ですので今後ともヨロシク(女神転生風)


先日のシーバスチャレンジで15gスプーンの飛距離にまずまずの感触を得たので本格的に揃える為に再びルアーウェブショップでお買い物の巻。ニコッ



まずはロングゲーターですまずは?



これは管釣りにもあるスプーンの巨大版ですからなじみやすいですね。15gはまずまずの飛距離だったのですが10gを同じように飛ばす自信がなかったのと、流れのあるところで使うのが前提なので20gをもう1つのウェイトにしました。重いものをリトリーブスピードやロッドワークで浮かせることはできても、軽いものを流れに勝つように沈めることは難しいですしね。キラキラ



というわけでは次はスリッパーです次は?これはロングゲーターの裏側の下駄の歯がない平らなスプーンです。下駄の歯がないからスリッパーだそうです・・・まじか!?ビックリ



さらに桜蓮華ですさらに!?ビックリこれも管釣りスプーンの巨大版といった感じでしょうかってあなたいったいいくつ買っているんですか!?全部で21個もあるじゃないですか!ん?21個?たいしたことないな<馬鹿晴れ

各スプーン4色前後X2重で3種類あるわけですから21個も当たり前と言えるでしょう。そもそも一発勝負の釣りに行くのにせこいことはいってられません。今回を逃してしまえばまた来年になってしまうのです。

あぁ、あのスプーンがあれば・・・とか、あの重さがあれば・・・とかなったら後悔してもしきれないのです転ばぬ先の杖。随分長い杖ですなぁ。

最低限そういったことを思わなくてすむくらいは揃えていきたいものです。アカキン、アカギンは基本中の基本らしいので全てにおいて揃えておきたいのですが品切れですからしょうがない。釣行までにそろうことを祈ってます。

しかし、実際届いて見て感じたことですが20gって想像以上に重いしでかいねでかすぎ。かなりの存在感にびびってます。これは10gにしておいたほうが良かったかもしらん。

しかし何回も言いますが、これで当選しなかったら・・・ガクガクブルブル・・・。汗


なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(0)タックル紹介

2007年09月15日

ベルギービール

普段はめったなことではお酒の類を飲まない僕ですが、たまにチャレンジしたくなるのです今日はそんな気分。ニコッ

ジュースの類を飲むよりもおいしいと感じたことがまったくないため、進んで飲むにはハードルが高すぎるわけです。他においしい飲み物あるのにわざわざアルコール飲まないわけですよ。

定期的にもしかしたらおいしいかも、と思い飲んでみてやっぱりおいしくなくて飲まなくなってを繰り返しているこりない僕頭悪いですか?ガーン



そんなわけで今回もアルコールチャレンジです「ベルギービール」です。

ビールのあの泡に憧れるものの、何度飲んでも苦いだけでおいしくない。うまいうまいと飲んでいる人が信じられない始末。アルコールに脳がやられているの?(なんということを)

最大の原因はジュースのような感覚で飲むものだからその思惑と実際の味のギャップにやられてしまうのです。ウワーン

今回はフルーツが原料に大量に使用されているフルーティーなベルギービールでレッツチャレンジ。

ゴクゴクゴク・・・

うむ、たしかにめちゃんこフルーティー。今まで飲んだビールとはまるで違った味わいです。分かりやすく言うとワイン味のビール感覚飲料伝わった?

苦さはあるもののまだ飲みやすい部類に入ります。ビールが苦手な人でも多分大丈夫ですよ?チョキ

でもコーラの方が好き!<コーラ星人の叫び  

Posted by Hawk at 21:00Comments(0)日記

2007年09月14日

シーバスチャレンジ四日市港編

本日(8月20日)はシーバスチャレンジですがんばります。はたして初シーバス水揚げなったのでしょうか?車

お昼過ぎに出発し、どこへ行くかと地図を眺めながら考えてます。候補は知多半島伊勢湾側なのですが、自宅からの交通のアクセスを考えると三重県方面へ高速使用で突撃してもたいして時間は変わらないばかりか恐ろしいことにむしろ簡単につけそう。

本日単休で明日もお仕事ということを考えると簡単に行って帰ってこられるところへ行くのが吉と出ましたそうしましょう。



ということでやってきました四日市港。えぇ!?こんなところまで?ビックリ1時間くらいで着きましたから知多半島横断するより簡単かも知れませんお金はかかりますが1200円。

ということで3時半スタートです。しかし時間的に干潮の時間にぶち当たった為しばらくは耐える時間が続きそうです。まわりのおじい様は「蛸だ!最近は蛸なんだよ!」と語りかけてくれました。すごいね四日市。でも他の皆さんはどうみてもアジを狙っているようなそんなタックル。シーッ

とりあえずスピンソニックから投げ始めますが水面を眺めると恐ろしい数のボラが泳いでいます(最近ボラがわかるようになってきましたよ?)どこもかしこもボラだらけ。いったいぜんたい地球はどうなってしまったのか?汗

しかし、これだけのボラがここにいるのにそのボラを狙う魚はここにはいないのでしょうか?どう考えてもエサ食べ放題が展開されているとしか思えないのですが・・・。これだけ余裕で泳いでいるとシーバスの気配が・・・。タラ~

途中、遠投チェックでスプーンを投げたりしながら潮が満ちてくるのを待ちます。ちなみにスプーンですがその遠投性能はまずまずです。基本的には1/2オンス強の鉄の塊ですし、形も空気抵抗を受けづらそうなデザインですのでそれも頷けます。

心配な点があるとすれば、使っているラインがPE1号と本番で使う予定のナイロン14ポンドと比べて圧倒的に細いこと。シーッ

どのくらいの違いがあるのかわかりませんがいずれ試してみなくては・・・あ!ベイトタックルが14ポンドですからそっちで投げてみるというのはどうでしょう。バックラッシュの恐れがあるのでブレーキを調整するのと思い切り投げられないという問題点はありますが目安になるのではないでしょうか。

などとあっという間に2時間くらい経過余裕のノーバイト。あれだけいるボラもルアーには全く反応してくれません。まさか今回も・・・。

フフフ、ハッハッハ!今回はいつもと違うのだよ明智君明智君?今日はこんなこともあろうかとベビーサーディンにちっちゃいジグヘッドも持ち込んでいるのだすなわちメバルセット。ロッドは当然トラウト用カーディフ60XUL。しかし久しぶりに触りましたがベビーサーディンは相変わらずすごい臭いです。ウワーンさすがはガルプ。

とりゃ!む?風の影響で軽量ジグヘッドは予想どうりあまり飛びませんね。しかも軽いのでボトムまで落とすのも時間がかかります大変です。

きっとボトムにこそ魚が住んでいるわけですから根がかり上等望むところだめ望んじゃ。

クイックイッ・・・スルスルスル・・・クイックイッ・・・スルスルスル・・・ガッ!おろ?まじ?でも引かないよ?根がかり?あれ?巻くと若干寄ってくるぞゴミかな?



ヒトデ。



裏側を見た!

ヒトデって釣れるんですね驚きです。その後もさぐり続けますがやっぱりテレビのようにはいきませんヒラメとかマゴチとか釣れませんね当たり前

あまりにも無反応なので車で一休み・・・って起きたらなんと19時であたりは暗くなっていましたさすが僕むしろいつものこと。汗

きちんとした港で作りも複雑なところはなく、明かりもところどころあるのでこのままナイトゲームといきましょうか。ここでこの間購入したX-80SWをデビューさせます。あいにく海面は暗いので泳ぎなどは全く分かりませんがただ巻きOKと勝手に決め付けてとりあえず明かりと暗闇の境がいいとの噂にしたがってキャスト&リトリーブです。

・・・

・・・

・・・

だめだ!8時を過ぎてもあまりにも静かな海面に心折れて撤退。またしてもチャレンジ失敗と相成りました。予想どうりですか?

本日の釣果・・・ヒトデ1匹。


なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(2)シーバス釣行

2007年09月13日

キン肉マンフィギュアに熱くなるの巻

最初に書いておきますが今日のブログは釣りに全く関係ないばかりか相当マニアックな内容ですので分からない人は置き去りです。ついてこられる人ようこそ。

久しぶりに会った友人と町を歩いていたときの出来事。買い物中の待ち時間にふと脇に目をやるとそこにはキン肉マンのガチャガチャがありました。ドキッ

基本的にキン肉マン大好きな僕のこと簡単に目を奪われました。夢の超人タッグトーナメント編のボールチェーンフィギュアのようです。表書きを見るにマッスルブラザーズ、2000万パワーズ、ヘルミッショネルズ、はぐれ悪魔超人コンビ、超人師弟コンビなど主要なタッグはあるようです。

ビッグボンバーズモストデンジャラスコンビがないのはご愛嬌でしょうか?まさか2種類あるシークレットに!?ビックリ(いくらなんでもそんなわけはでもまさか?)

友人もいたので勢いで1個買ってみました。希望は2000万パワーズかはぐれ悪魔超人コンビですがいかに・・・。



はいヘルミッショネルズ一丁上がりがっくり。ウワーンいや、嫌いじゃないですよ?嫌いじゃないですが漫画派の僕はアニメカラーのネプチューンマンが受け入れがたいと言うかなんというか貴方めちゃくちゃマニアックすぎますね。汗

コレで終わるわけにはいかないので連続購入。



はいマッスルブラザーズ一丁あがりガックリ。いや、嫌いじゃないですよ?嫌いじゃないですがこう人形にしたときに一番ぱっとしないと言うかなんの飾り気もないというかランニングだし海パンだし。とにかくこのラインナップの中ではブッチギリの最下位です。

さらに勢いに押されて連続購入。



はいマッスルブラザーズ二丁あがりふざけてるのか!いくらなんでも連続で出るんじゃないよしかも最下位が!

マニアにあるまじき暴言を吐きながらすでに熱くなり始めていた僕はさらに突撃です。



ヘルミッショネルズ・・・そんなに決勝を再現したいのか君達は。これで1本目2本目を別々のフィギュアで展開することが出来ますがなにか?

もう止まりません怒涛の5連目に突撃です。



超人師弟コンビ。ふむ、まずまずです。ベストではないものの最悪の結果は免れました。ここで落ち着きを取り戻した僕はクールダウン。

と思ったら友人がガチャガチャしてます。



ヘルミッショネルズ・・・



おぉ!はぐれ悪魔超人コンビ!!アシュラマンの腕がサンシャインの単純さを補って余りある造形!



さらに本物のシークレット!キン肉マンとそのうさぎ小屋(byテリーマン)おぉ!シークレット!本物のシークレット!でもキン肉マンはさっきの使いまわしだよシークレット!

もう1つのシークレットはマシンガンズらしいのでこれもキン肉マンは使い回しですか?

これを見て再び火がついて連続購入。



マッスルブラザーズ!ファッキン!



これでついた火が消えないレベルになりました。もう出るまでやめませんよカプセルがなくなるのが先か僕の財布が空になるのが先か!怒



超人師弟コンビ・・・



キタ2000万パワーズ!やっと一番欲しかったタッグが出てきました。さらにはこれでコンプリートしてしまいました。マシンガンズはなかったものと思ってあきらめます。気がつけば1800円も使っていましたがガチャガチャで1800円・・・。ガーン自分ひとりでは購入すらしなかったと思われますが友人と遊んでいたのもあり熱くなってしまいました。しかしその友人の協力もあって手元に6種類ありますから結局はプラマイゼロ?  

Posted by Hawk at 21:00Comments(5)日記

2007年09月12日

映画鑑賞DAY「レミーのおいしいレストラン」

本日は映画鑑賞DAYなので「レミーのおいしいレストラン」を鑑賞してきました。

きっかけはいつものごとく映画鑑賞DAYのなかの一こま、近日公開作品の予告編でした。しかしそこからが長かった。たしか予告編を見たのが5月の終わり。実際の公開は7月の終わりということでしたから気が早すぎるだろ!的なつっこみが当然入りましたともえぇ。汗

とはいえ、満を持した感で鑑賞です。見る前に唯一気になっていたのは、あらすじでねずみが天才シェフとして腕を古いダメな若者を助けていくというものだったのですが、その主人公ともいえるねずみがどう見てもどぶねずみビックリ

ワンオブベストの映画の中に「スチュワート・リトル」というこれまたねずみが主人公の映画があるのですがその主人公は白いハツカネズミスタイルで清潔感がありました。

しかし、今回の主人公はどうみても清潔感が欠落しているどぶねずみスタイル!以前見た「シャーロットの贈り物」のリアルすぎるクモに匹敵するくらいその点が心配でした。

しかししかし、見終わってみるとその心配も杞憂だったことがわかりました。単純な僕はストーリーに引き込まれてしまったので全然気にならなくなっていました。

こころ温まりたい人必見!です。

そしてこのブログも2年目に突入です。ごらん頂いててるそこのアナタありがとう。そして書き続ける僕おめでとう。

これからもお願いしますよ?  

Posted by Hawk at 21:00Comments(2)映画

2007年09月11日

ルアーウェブショップで買い物

先日参加表明をしたからには早くも準備を整えていかないと。なんの?サケ釣りの。だって僕の住んでいるあたりにはそんな対象魚は存在しないので当然タックルなんてロッドとリールは当然そろいますけど肝心のスプーンがまるでありません。ガーン

と、いうわけでルアーウェッブショップでお買い物です。王様のお店のウェッブ版みたいですから当然ウォーターランド製品はこれ以上ないくらいに豊富に取り揃えられています。ドキッ



とはいえ、売り切れているものは当然ありますから今からあるものは揃えていって最終的に釣行までに必要な分全てがあればいいかなとかそんな感じ。そしてそもそも当選しなければ全てが・・・ダウン



いきなり全てを購入する勇輝はなかったため、ためしにスプーン2種類とフックにラインを購入しました。どのくらいの重さが適当なのかも分からないので15gのこれを基準にどうするか決めようかなと。

当初は10g、15g、20gの3種類を揃えようかとも思いましたが候補に挙がっているスプーンが3種類あり、重さも3種類で揃えると莫大な出費になってしまうのでせめて重さは2種類にしようじゃないかと多数意見が占めたのでした。どこで?

フックに関しては去年見た魚種格闘技戦(by釣りビジョン)のかすかに残った記憶によれば、底を引いてくるのでフックは比較的早く悪くなるということでしたから予備を転ばぬ先の杖がわり。

ラインはC3000のスプール(このためのC3000スプールでした!)に14ポンドを巻きますが予備を含めて300m巻きのものを。100mだと下巻きが必要になってしまうのと300m巻きだとかなり安いから。100m1400円くらいのものが300mだと2400円なのです。ビックリ100mに70m分くらいの値段をたせば300m手に入るわけですよ?

最悪そんなに使わなくてもベイトリール用に使えますから無問題。当選しなくても無問題(否大有り)



あとおまけでもらえたウォーターランドのカタログ。これよるとどうやら今シーズン新しいスプーンが出るみたいです。



コレ「平蓮華」です。大きさ的に管釣り用ではないようですがダウンサイジングされてくるのを期待しましょう。

届いたスプーンはさっそく次回のシーバスチャレンジの時にでも飛距離など確認したいと思います。動きは海と川では参考くらいにしかならないでしょうしそもそも見えるとは思えないので飛距離重視で。あ、PE1号では参考くらいにしかならない・・・。ガーン


なんと僕もランキングに参加しています。1日1回ぽちっとお願いします。↓
  

Posted by Hawk at 21:00Comments(0)タックル紹介